※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
83
子育て・グッズ

産後2週間経ち、義母が家事をしてくれています。産後は無理をしない程度に動いてもいいですか?産後1ヶ月は安静にし、それ以降は徐々に普通の生活をしてもいいでしょうか。

先日出産し、2週間ほど経ちました。


現在、旦那の両親と同居しており、里帰りもしなかったので、今は義母が私の代わりに家事全般やってくれています。

義母はとても優しくて良い人です。
パートしながら家事もすべてこなし本当に尊敬しています。


産後は無理をしたらダメだからと何でもしてくれてとてもありがたいのですが、なんだか申し訳なさすぎて😭
洗濯ものをたたんだり、洗い物をしたり簡単な家事は私もやるのですが、それすらも「いいから!いいから!」となかなかやらせてくれません。
とても贅沢な悩みだとは思いますが、義母もパートと家事で疲れていると思うので、私もあまり負担になりたくないなぁと・・・


産後でも無理しない程度だったら動いてもいいんですよね?
産後1ヶ月ぐらいはなるべく安静にして、それ以降は徐々に普通の生活をして良いのでしょうか?
よろしければ教えてください🙏

コメント

ツー。

床上げするまでは甘えて良いと思います^-^

今無理して体調崩してしまう方が大変なので^-^

  • ツー。

    ツー。

    私は実母は他界しておらず、義母は近くに住んでいない為産後は実父と旦那さんに甘えまくりでしたf^_^;

    ほとんど赤ちゃんのお世話以外何もしませんでした(笑)というか体調的にできませんでしたf^_^;

    やっと今1ヶ月半ほど経って体調も元に戻ってきて家事もこなせるようになりました^-^

    それでもやっぱり寝不足とかで辛い時は家事など手伝ってもらってます♩

    寝不足がずっと続くのもしんどいのでそんな時は旦那さんが週末休みの時は赤ちゃんを夜から朝まで1人でみててくれて私は超寝ます(笑)

    週1回くらいガッツリ寝てリフレッシュしてます(=゚ω゚)ノ

    • 10月6日
  • 83

    83


    そうなんですね!
    私も今は義母がすべてやってくれているので、育児以外はなにもしていない状態です。
    ですが、自分自身の体調も良いため安静にしていないとダメなんでしょうがついつい動きたくなってしまいます😅
    本当に贅沢な悩みですよね。
    お返事ありがとうございました😊🙏

    • 10月6日
きょんつぅ

床上げはちょっとずつの方がいいですよ!
甘えられるうちは思いっきり甘えさせてもらっていいと思いますよ(*^^*)
私は手助けしてくれる人がいなかったのでそんな義母さんがいて羨ましいです(*^^*)
義母さんもお孫さんができて本当に嬉しいんですね(*^^*)
1ヶ月検診で順調と言われたら、義母さんと話し合って家事分担してもいいと思いますよ♪(´▽`)

  • 83

    83


    安静に!と言われても、自分自身の体調は良いためついつい動きたくなってしまって😅
    本当に贅沢な悩みですよね。
    1ヶ月健診後の体調をみながら、徐々に今まで通りの生活をしていきたいと思います!!
    お返事ありがとうございました😊🙏

    • 10月6日
はーちゃん❤️

義母さんも素敵だし、やすさんも優しいですね!❤️✨
やはり産後は床上げまで何もしない、目を使わない、身体をしっかり休めるのが大事と助産師の友だちから言われました!やはり無理すると悪露が長く続いたり、あとあと体調不良に悩まされたりするらしいです😢💦私も1ヶ月検診終わるまではのんびりするつもりです。やすさんも今は甘えて体調万全になってから一緒に家事をしてはどうですか?💓
きっとお母さんにはやすさんの気持ち伝わってると思いますよ😊

  • 83

    83


    やっぱりそうなんですね!
    私自身ついつい元気なので動きたくなってしまって😅
    気持ちばかり焦ってもしょうがないですね💦
    今は無理せずゆっくりしたいと思います!!
    お返事ありがとうございました😊🙏

    • 10月6日