※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
お金・保険

学資保険って得しますか????

学資保険って得しますか????

コメント

kanak000

得というのは、返戻率の事ですか?
保険会社によると思います。

  • なつ

    なつ

    ありがとうございました。

    • 3月20日
nana

保険内容によりますね。

  • なつ

    なつ

    ありがとうございました(*^^*)

    • 3月20日
ザト

保険会社にもよりますし、保険商品にもよると思います💦
私が検討した2年前だと、学資の返戻率が120%とあまり高くなく、そこから今はさらに10%ほど減ったと聞いてるので、入らなくて正解だったと思ってます。

  • なつ

    なつ

    10%だったらあまりかわらないですね。
    払ったぶんより少ないってことはあるですか?

    • 3月20日
  • ザト

    ザト

    返戻率が100%未満のものであれば、払った分より減りますよ💡
    10%の差は100万なら10万、300万なら30万、500万なら50万なので結構大きいと思います💦

    • 3月20日
ゆーみん

返戻率はどんどん下がっています💦
そーんなに得はないのかなと思います😅
実際、保険会社で勤めてる友達は無駄だと話していました‼️
どうしてもお金を貯められない人は勝手に貯めてくれるのは助かりますが、ある程度貯められる人は学資を利用する必要はないとの事です💦
もしも、貯める期間にどうしてもお金が必要で途中解約した場合、貯めた額より返ってくる額の方が少ない可能性も高いというのも重要ですね😱

  • なつ

    なつ

    周りが入ってるっていうので、検討を始めたんですが、迷いますね。自分で貯めたほうが得なら入らないほうがいいですし。

    • 3月20日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    途中で絶対に下ろさないのであれば、同じ額学資と貯金するなら最後に残る額はきもーーーち学資の方が多いです💦
    途中で下ろす可能性が1%でもあれば貯金の方が多いです‼️
    例えば旦那様やももさんが長期入院や病気などで仕事ができなくても学資に手を出さず、なおかつ貯めていかれるのなら学資にしても良いかもしれないって程度ですかね😭

    • 3月20日
さとみっち

18歳までにだいたい、300万くらいを目標に、毎月ちゃんと貯めれるなら、入らなくても大丈夫だと思います!!

あ

自分でちゃんと貯金できるなら学資保険入らない方が良いかもって感じですかね💦

ママ

返戻率はどんどん悪くなってます。
かんぽ生命のやつなんかは今入ると払った額より低い金額しか受け取れません。
払った額より多く受け取れる所もあります。

貯金と違って、親にもしもの事があった時に払い続けなくても満額受け取れます。貯金だと死んだらそれ以上増えないですから。

学資保険の代わりに終身保険やドル建てにする人も多いそうですよ

vickey

去年の3月に入りましたが、その4月からは返戻率が変わって正直あんまり学資の意味なくなる…と外交員さんがおっしゃってました。3月中に入らせたいがための詭弁かもしれませんが(笑)
うちは夫婦の性格と世帯年収的には学資じゃなくても貯められますが、

①親が途中で死んでも満額貰える
②ただ預金するよりも返戻率がだいぶ良かった
③うちはほぼ100%途中でおろすことはしないので、確実に損はしない

ことから入ることを決めました。
ちなみに10年払いなので、あと9年払えば子供が17歳の時から5年間にわけてトータルで払った額+50万くらい戻ってくる計算です。

ハニートースト

わたしも今日ちょうど保険相談行ってきましたが、今は学資の返戻率が低いので、終身保険(ドル建て)に入ると得だと伺いましたよ( ^ω^ )

実際(旦那とわたし2人とも入った場合ですが)、10年で約500万円払い込み、15年〜18年後には550万程受け取れるような内容もありました!!