
コメント

ちい
3ヶ月くらいからまとまって寝てくれるようなってきたので
そのくらいからだいたいですが
生活リズムをつけるようにしました!

せいまさまま
まとまって寝てくれるようになってからでいいと思いますよ。
うちの息子の場合は、パパの生活に合わせていたら、かなり規則正しい生活リズムになってました😅
(5時半起床の20時就寝。お昼寝はしたいときにさせてました。)
-
いくえ
めちゃ規則正しい!!笑
ありがとうございます!- 3月21日

みいろ
生活リズムがつくのは3ヶ月くらいからだと思うので、2ヶ月くらいからリズムがわかるようにしてあげればいいと思います✨
-
いくえ
そうします☺️
- 3月21日

もふ
2ヶ月ぐらいから、お風呂の時間を毎日同じぐらいにしてます。
-
いくえ
固定にした方が良さそうですね😔
- 3月21日

ミア
ウチの子は夜よく寝るので、2ヶ月頃から朝は起きたらカーテンを開けるようにし、なるべく同じ時間帯にお風呂に入れて寝かしつけするようにしました!少しずつ自然とリズムがついてきましたよ😊無理せず赤ちゃんのペースに合わせながらで大丈夫だと思います👶
-
いくえ
逆ならないように気をつけながら合わせながらやってみます😍
- 3月21日

退会ユーザー
我が家は、新生児期から朝と夜は大体決まった時間にカーテンを開けたり部屋を暗くしたりして、沐浴も大体同じ時間に行っておりました。
なんとなくリズムをつけ始めたのは、3ヶ月間の里帰りから戻り落ち着いた頃の4ヶ月あたりです。
今は離乳食を朝にあげ始めたので、決まった時間にあげるためにしっかりリズムをつけ始めました。
3~4ヶ月辺りからが良いと思いますが、いくえさんが少し余裕が出てきてからでも良いと思いますよ◎
-
いくえ
今はあまり余裕ないので、それくらいにやろうかなぁ…と思います😅
- 3月21日

るんるん🌾
2ヶ月頃から
朝は7時にカーテン開ける
事はしました!
2ヶ月後半からはまとまって寝てくれて
21時就寝
6時7時起床のリズムになりました😆
-
いくえ
1ヶ月ではまだ早そうですね…
ありがとうございます☺️- 3月21日

えま
うちは1ヶ月半くらいから自然にリズムついたのか夜も起きなくなりました!
赤ちゃんに合わせてまとめて寝てくれるようになってからでいいと思います!
-
いくえ
ありがとうございます😊
- 3月21日
いくえ
そうなんですね…🤔
ありがとうございます😊