
今7ヶ月の女の子を育てています❗️今モグモグ期に移行しようとしてるので…
今7ヶ月の女の子を育てています❗️
今モグモグ期に移行しようとしてるのですが、まだあまり出汁とか使っていません😅
出汁を入れないでも食べてくれているのですが、離乳食のアプリとかレシピとかみるとだいたい出汁とかスープを使っているので、中期は使った方がいいのでしょうか❓😣
今までは冷凍したストックをレンジでチンしてあげてたのですが、中期だと鍋でしっかり作ってる物が多いので、どうすればいいのかわからなくなっています😭
簡単なやり方知ってる方がいたら教えて頂きたいです💦
よろしくお願いします❗️
- なお(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

なあな
出汁は必ずではないです。
うちはまだ出汁を使ったり使ってなかったりです。
ペーストではなくなるので、根菜などちゃんと柔らかくするには鍋が1番だと思います。

ちゃむ
鍋で野菜を柔らかく茹でてから
冷凍ストックして
それらを組み合わせてレンチンで
作ったりしてます👌✨
灰汁の無い野菜を茹でた時に
出た出汁でスープを冷凍ストックしたりもしてます😍
少量から始めるなら市販の赤ちゃん用の出汁とか
使ってみてもいいと思います🙌✨
-
なお
コメントありがとうございます❗️
一度柔らかく茹でたら、あげる時はあまり鍋使いませんか❓😅
そのうち野菜スープ作ってみようかと思っているので、チャレンジしてみます❗️- 3月20日

じゅえりー
昆布出汁、楽ですよ✨
美味しいですし😃
私のオススメレシピは
フライパンに水と出汁用昆布を入れ、
数種類の野菜を全てみじん切りに。
切った野菜をピザの形に
何となく種類毎に配置して
蓋をして煮込むだけ😉
程よく煮えたら、冷まして
冷凍ストックです🐧
一気に煮た野菜ですが、
その中で何となく組み合わせを変えて冷凍しておけば、毎回同じではない離乳食です🍴
-
なお
コメントありがとうございます❗️
昆布だし簡単なんですね🙄❗️
大人用はだしの素とか使っちゃってるので、ちゃんと出汁取ったことなくて難しいのかと思ってました😅
一つのフライパンで作っちゃうんですね❗️
冷凍するのは種類別ですか❓🤔- 3月20日
-
じゅえりー
丁寧に取るのであれば、沸騰前に昆布を取り出す感じです🌿
冷凍する時は製氷皿や小分けのトレイに、単品ずつの物、玉ねぎと人参、
人参とピーマン、etc.
一度にたっぷり作るので、
何となく組み合わせを変えて冷凍しています😉- 3月20日

ぺこ
小さい頃にお出汁を食べていない子は給食が美味しく感じなくて(給食はお出汁を使っているので)残さず食べるのが大変になるよ〜と保健師さんに聞きました。
なので、お出汁をなるべく使うようにしています😊
余裕のあるときに作って、百均とかの製氷器で冷凍ストックしておくと簡単ですよ✨
-
なお
コメントありがとうございます❗️
給食食べなくなる事もあるんですね💦
あまり味が付きすぎてもダメみたいだし難しいですね😅
少しずつチャレンジしてみます👍🏻❗️- 3月20日

mako
蒸し野菜のように素材自体の甘みで美味しく食べられるものはそのままで、例えば青菜と鶏むねの煮物みたいな素材の味が薄めな時は出汁を使ったり、鶏むねじゃなくて豆腐だったら豆腐の甘みがあるので出汁なしにしたりもしています💡
今のところ、出汁を使っても使わなくても美味しければ食べます🙆逆に出汁なしにして味見したらなんかおいしくないなーって感じたおかずはやっぱりあまり食べないので、大人が感じる美味しい美味しくないを基準にすればいいのかなと思います☆
余裕ある時は出汁とって製氷皿にストックしていましたが最近は素材力だしの昆布とカツオの2種類を使っています🙆添加物や塩分がないので安心して手軽に使えます😍
-
なお
コメントありがとうございます❗️
味が薄そうなら入れてあげる感じでもいいんですね😊❗️
今はまだ素材そのままで食べてくれるので、その内食べなくなる日が来るのかと心配です😅
素材力のだしも探してみます😆❗️- 3月20日

あゆ
一歳までは素材の味が一番と言われました
味付けしなくても食べてるなら私ならそのまま
食べなくなったら変化をつけるためにお出汁使ってもいいと思いますよ。
後期入ってから試しても遅くはないです
中期もうちは初期とかわらずでしたね。
パスタに関しても トマトペーストと野菜キューブにベビーパスタあえただけのに コーンペーストに粉ミルクでポタージュとかそんな感じのが多かったですよ。
後期は一手間必要です
根菜とかおやきとかハンバーグとかでてくるとやっぱり鍋やフライパン必要です
うちは長女は一歳近くからお出汁使用してた記憶がありますがそれまで味付けしてなかったですがなんも問題なかったですよ
調味料に関してはしばらく拒否してましたがその分味覚もかなりしっかりしてます。
次女には中期から昆布 野菜 カツオのお出汁を使用してますが こっちは味付けしてれば割と好き嫌いなく食べてます
野菜スープとかはいろんなお野菜煮たエキスだからキューブにして冷凍したり お出汁もベビー用粉末もありますが 自分で出汁とるのも簡単ですよ。
私は大人用のもお出汁をとるようにして味噌入れる手間で取り分けたりして出すこともありました。それなら手間ないし栄養バランスもよかったからです。
-
なお
コメントありがとうございます❗️
今はまだそこまで出汁にこだわらなくてもいいんですね💦
本とかほとんど出汁使ってるので😅
食べが悪くなったら少しずつ使ってみます😊❗️
今でもワタワタなので、後期になってもっといろいろ作らないといけないと思うと今から不安です😅(汗)
自分でも少し出汁作ってみようと思います❗️- 3月20日
なお
コメントありがとうございます❗️
出汁は必ずではないんですね💦
本にも出汁使ったレシピばっかりなので、使わないといけないと思ってしまいました😅
鍋でクタクタに煮てみます❗️❗️👍🏻