※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

産後2週間で夜泣きがひどく、睡眠不足やストレスで育児に苦しんでいます。食欲もなく体重が減り、自分を責めています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

産後2週間のものです。
夜泣きが凄くて夜中から朝まで一睡もできない日々が続いてます。
昼夜逆転生活になってましってますが、実家帰省してますので、赤ちゃんと同じタイミングで寝ています。
ですが慣れない生活で、つい赤ちゃんに「もぉ何して欲しいの?次は何?何が嫌?」っと怒ってしまうことがあり・・・自分は最低だなと思います。
もちろん自分の子は格別に可愛いですし、手を上げたりなどはもちろん絶対ありません!
ただ・・・泣き声で気が狂ってしまいそうなことがあり、何もしたくない。と放心状態になることもしばしば・・・。
食欲もなくもぉ10キロも減りました。
みなさんは新生児育児中こんな経験はありませんでしたか?(´・ω・`)
またどーやって乗り越えたか教えて下さい。
肝が据わってなく、最低な親だとは重々承知ですので、批判的攻撃意見はご遠慮いただくとありがたいです( .. )
今そーいった意見を聞くともっと心が折れそうなので笑

コメント

るーま

産後2週目、6週目、3ヶ月の時はスーパー成長期(名前忘れました)みたいな時期らしいです!
なので、「今だけ、今だけ!」と自分に言い聞かせて乗り切りました(>_<)

  • みなみ

    みなみ

    そーなんですね!( °_° )
    今までは「いつまで続くんだろ〜」って思って育児してましたが、私も「今だけ!」と思って毎日なんとか頑張ってみます😢
    ありがとうございます!

    • 3月19日
まき

私も新生児期はずっとそうでした(´;ω;`)
早くて夜中の3時。遅くて5時までずっと泣いてて気が狂いそうでした。泣き声聞いてるの本当に辛いですよね。とりあえず寝なくて良いから泣き止んで!って毎日思ってました。もう試されていたら申し訳ないですが、YouTubeで 赤ちゃん 泣き止む と検索して出てくるビニール袋の音やドライヤーの音を流したら赤ちゃん泣き止むこと多いですよ!うちの子はドライヤーの音聞かせたら速攻で泣き止みます!そしてそのまま寝てくれることもあったり…。1ヶ月になったら随分楽になりましたよ!今は赤ちゃんに合わせて寝られるときに寝て、頑張ってくださいね(>_<)

  • みなみ

    みなみ

    そう!寝なくていいから泣き止んで!は本当に思います。
    何で泣いてるのか分からなくて・・・。
    オムツでもない、ミルクでもない、抱っこしてるのに泣き止まない、寝入ったと思ったら置いたら泣く。「どーしたらいいの?」ってなります( ´・ω・`)
    ドライヤー!私今までうるさいかな?って思って別の部屋でしてました( °_° )
    YouTube調べてみます!ありがとうございます😢!

    • 3月19日
とと

うちの上の子も目が硬く全然寝なくて、朝と夜は逆転生活してました。
実家にも帰らなかったので、日中はいっしょに寝て夜中の起きてる時間に部屋に洗濯干したり時間見つけては睡眠不足状態で頑張ってました(><)
よく泣く子だったので、ベビーラックをうまく活用してました!少し抱っこせずにいられるのでユラユラさせながら携帯ぽちぽち一息。って感じでした(・_・、)半年くらいは真逆生活で私も一気に体重が減りストレスでか母乳も出なくなってしまいました。
赤ちゃんそれぞれペースがあってその子によって寝るとか寝ないとかグズグズ具合違うかったり大変ですよね。
少しの間くらい泣かせても大丈夫です。トイレに5分こもったり泣き声から逃げることもしょっちゅうでしたよ。みなみさんがイライラしてしまうのも、それだけ可愛い可愛い我が子に向き合ってるから出る感情です。最低な母親なんかじゃないですよ!!!みんな通る道です(^^)こうして吐き出したり少し肩の荷を降ろしてみてください!

  • みなみ

    みなみ

    実家に帰らなくて昼夜逆転は本当にキツそう・・・。
    あーベビーラック!頭に無かったです( °_° )
    半年も続いたんですか??
    やっぱりストレスとかで母乳もでなくなるんですね・・・母乳とミルク混合で育てていきたいんですが・・・。
    暖かいお言葉ありがとうございます😢
    つい、涙が出てしまいました。
    根詰めすぎてたのかな・・・ちょっと楽に考えれるようにしないとですね!
    ありがとうございます!!

    • 3月19日
ちぃ,

良いんですよ!ママだってつらいんです。
あたしは一緒になって泣いてみたり、泣いてるから何かしなきゃと慌てないように冷静になれるよう頑張りました。
おっぱいは足りてますか?
意外と足りてなくて泣いたりする子多いみたいです。

おっぱいなら好きなだけあげられるので飲んでくれるようでしたら、泣いたらまずおっぱい咥えさせて、それでもダメだったら抱っこしてます( ˟ ⌑ ˟ )

  • みなみ

    みなみ

    前はおっぱいよりミルクの方が吸うのが楽で好きそうだったんですが、今はミルクを嫌がりおっぱいを好んでるように思います( °_° )
    泣いたらおっぱい!咥えさせるだけでも違うんですかね??
    やってみます!
    ありがとうございます!

    • 3月19日
しーまま

私は好きな音楽流しながらノリノリであやしたり、替え歌歌いながらあやしたりで乗り切ってます😅
ジングルベルのリズムで、
「ギャンギャンギャーン♪ギャンギャンギャーン♪ギャン泣きしーほさーん♪おおきーなこーえーでー♪ギャン泣きすーるーよー♪ヘイ!」
みたいな感じで、若干ダイナミックに動きながらあやすことが多いですね 笑

あとはなんでも口に出してましたよ!
言い方は気をつけていて、
「あらあらまた泣くの〜?さっき泣き止んだばっかだよー!おっきい声でるのね〜!元気元気!でもママも休ませて〜!」
みたいな感じですね💦

どうしても辛い時は肺活量鍛えててね〜と少し避難しちゃっていいと思います😣
深呼吸してからまた向き合うといいですよ😌

私は比較的肝が据わってる方らしいので、泣くのが仕事だもんね〜!仕事お疲れ様!くらいの感覚ですが、普通はそんなもんですよ🤗💓
最低なんてことないです♪

実家にいる間は目一杯甘えてくださいね😉👍

  • みなみ

    みなみ

    しほママさん強いですね😭!
    本当に羨ましいです!
    もぉ私はメンタルヨボヨボで・・・。
    本当に情けないです😢😢
    やっぱり言い方気を付けないとですよね(>_<)
    確かに赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね😢
    泣くでしか思い伝えれないですからね。
    ありがとうございます、
    しほママさんのように明るく赤ちゃんと向き合えていけるように頑張ります💪🏻💪🏻

    • 3月19日
おかちゃん

里帰り出産で、産後1カ月まで実家にいました。
入院中はほんとよく寝るいい子だなぁと思っていて、退院したら全く寝なくて!_φ(・_・なんで寝ないの?!怒 って思っていたことがありました。退院後1週間で、日中は母が仕事に行くので子と二人きりに…。何度も一緒に泣いていました。完ミだったので産後1カ月でタバコ復活…(お恥ずかしい話ですが…)、我慢していたカフェオレもプラスして、ベランダでクールダウンしていましたm(._.)m
母からも祖母からも、大変なのは3カ月まで!それまでは頑張りなさい!と言われていました。本当に3カ月経つ頃にはうまく手を抜く方法や、育児しながらリフレッシュできていたと思います。
「赤ちゃんは宇宙人👽、泣くのが仕事で毎日夜遅くまで残業してお疲れ様!

  • おかちゃん

    おかちゃん

    ごめんなさい、途中で送っちゃいました_φ(・_・

    赤ちゃんは宇宙人👽、泣くのが仕事で、毎日夜遅くまで残業してお疲れ様!」と思うようにしていました!笑
    首が座っただけでだいぶラクになりましたよ!
    慣れない育児で大変だと思いますが、あの時は大変だったなぁとしみじみ思う時がきますよ(^^)
    辛くなったらここで吐きましょう!!!( ^ω^ )

    お話聞きますからね!(*゚∀゚*)

    • 3月19日
  • みなみ

    みなみ

    私もそれです!入院中は本当よく寝てくれてました😢
    私もお酒大好きなのでミルクで育てようかと思いました( °_° )
    3ヶ月か〜・・・。
    毎日「いつまで続くの?」って落ち込んでばっかです😢
    赤ちゃんも泣いてばっかでキツいですよね😥😥
    こーゆーコミュニティがあって、今本当に助かってます!
    暖かいお言葉ありがとうございます😢💓
    皆さんがいてくれて本当によかった。

    • 3月19日
ちー

生後4ヶ月になりました。ウチも病院にいるときから昼夜逆転してました。。。家に帰ってからも、みなみさんと同じで夜に大変で。参考になるかは分かりませんが、昼や朝に寝ていても窓越しに日光浴(短時間)や、歌を歌いながら手足を動かしてみたりしてはどうでしょうか?
私もいまだに怒ってしまうこともあります。子育てで絶対に怒らない人なんて、ほとんどいないと思います。なので、みなみさんも自分が最低なんて思わないようにして下さいね。
寝られる時には寝て、大変なときは「今だけ!」と思って気楽な気持ちでいきましょう!

  • みなみ

    みなみ

    日光浴か!赤ちゃんもずっと電球の灯りじゃストレス抱えそうですもんね(>_<)
    やってみます!!
    みんな母親になるのに通る道なんですかね・・・。
    「今だけ!」思って頑張ります😢
    ありがとうございます!

    • 3月19日
TOFU

私もでしたよ😭‼‼‼
新生児はこんなもんだ!!!!
出産が難産だったこともあり
苦しい思いしても
一生懸命に出てきて
なれない生活にこれまた一生懸命なんだな、
私も付き合うぜって思って思って思って…
寝不足だと心もポキポキと折れてしまって
それどころでない日もありましたが、
旦那や実母の協力もあってなんとか!!!!

あと私は添い乳をその時期だけやっていましたが
効果抜群でした🙇✨
ですが、心配でわたしが眠れない(笑)
なので2ヶ月目で添い寝に変更したら
そこから酷い夜泣きもまだなく、
寝入りも良く、基本よく寝る子なのかもしれませんが
すごく救われましたよ😊🌠
お母さんの寝息を聞いたり
お母さんの香りや温もりに包まれると
安心してぐっすりなのかな😊✨

とはいえ、まだまだこれからかと思ってドキドキはしています。゚(゚^ω^゚)゚。笑
きっとみなみさんも二人で並んでぐっすり眠れる日が来ます!!!!
最低なんかではないです!!!!
同じように心折れそうになってる、なったお母さんは多いと思いますよ(^O^)!!!!
大丈夫です(^O^)!!!!
気持ちが追いつかず難しい時も沢山ありますが、
今の時間は今だけですもん、
せっかくなら楽しんで
沢山可愛がって
育児頑張りましょう🙇👑

すみません、なんの力にもなれず…
10㌔減ってしまうのは心配です󾌹
たまには好きなもの、好きなだけドカンと食べてください😭‼‼‼‼‼‼
母乳だって食べる権利ありますから!!!!!!!!
あっもしそれで詰まってしまったのであれば
オススメはカモミールティーです!!!!
ピューーーっと出ます😊🌠

  • みなみ

    みなみ

    まさに「付き合うぜ!」って思って折れて・・・の繰り返しです😢😢
    添い乳結構効果ある方多いですね!
    やってみます💪🏻
    産婦人科で「ギュッてしてあげたら落ち着くよ」って言われてやってみたいですが、なかなか😅・・・。
    やっぱりこちらに余裕がないのが赤ちゃんにも伝わるのかな?😢

    そおですね!せっかくなら育児楽しんで、子供の笑顔がたくさん見たいです😢

    ものすんごく力にさせていただいてます😢😢
    優しいお言葉にこれを書きながらまた涙・・・。
    カモミールティー調べてみよ!
    息抜きしながら今の貴重な時期を楽しみます💪🏻💪🏻

    • 3月19日
みく

毎日おつかれさまです😢💓
新生児育児大変ですよね(。>_<。)
睡眠不足が続いて、食欲まで落ちてしまってつらいですよね😱💔
そんな状態でニコニコ育児する方が無理ですよ(;_;)みなみさんは十分頑張られてます😌💓

私も長男はとにかくよく泣いて全然寝ないし精神的にかなりきてました(*_*)周りからもかなり心配されていたようです😅
つい周りの赤ちゃんと比べてしまうし、私ママ失格!?って思ってしまったり、、、

うちの子は新生児室で既にぐず太郎で毎回みんなより早く呼び出されたり、授乳が終わってベットに下ろすと泣いてたりだったので、性格もあるのかなと思います。
とにかく寝なかったのが辛くて、色々試して効果があったのが添い乳でした!でも新生児の添い乳は怖いですよね😓
おひな巻きや授乳クッションを使ってCカーブを作って寝かせたり🤔💡

とにかく今は寝れる時に体休めてください😢💓ただでさえ産後の大変な時期です。無理なさらないようにしてください(。>_<。)

  • みなみ

    みなみ

    体力付けないと!と親にも言われるんですが・・・疲れでなかなか箸も進まず・・・。
    ネットで「赤ちゃんはミルク以外寝る」みたいなこと書いてて、「え?うちの子全然違う!」って思ったり😥
    この子にあった方法を色々試して探してみます(>_<)
    赤ちゃんが寝ている時に出来るだけ寝るようにします!
    でも大人ってなかなか日中寝れなかったりするもんですね😅笑
    暖かいお言葉ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    頑張ります!!

    • 3月19日
mina

私も新生児期はそんな感じで赤ちゃんと一緒に泣いたりしてましたよ~!
何しても泣き止まず7時間以上戦かったこともありました。。寝不足で頭おかしくなりそうだし泣き声で頭がガンガンして本当に気が狂いそうでした(;'-' )
私は「赤ちゃんはママが大好きだから泣く」っていうのをネットで見たのをきっかけに、少し心に余裕を持てるようになりました!なんか、虐待されてる赤ちゃんは泣いてもどうせ疲れるだけって思って泣かないのだそう…。
だから私を信頼して「ママこっちに来てよ~!」って泣いてくれてるんだ!私のことが大好きなんだこの子は!と気持ちをポジティブに切り替えて頑張りました!そうしてあやすと、イライラしてあやしてた時より赤ちゃんもすんなり寝てくれました!そんな気がするだけかもしれないですけど(^-^)
もしかするとママのイライラも赤ちゃんに伝わってしまうのかもしれないですね(>_<)

  • みなみ

    みなみ

    「ママが大好きだから泣く」この一文読んでまた涙が・・・。
    大好きだから泣いてたのに、なんで怒ってたんだろうって反省です😢😢
    そおですね。赤ちゃんイライラとか分かってるんだと思います。。
    泣けば泣くほど私の事が大好きなんだ!とバカみたいにプラスに考えて頑張ります💪🏻💪🏻
    ありがとうございます!!

    • 3月19日
Manami

私も全く同じでした!昨日2週間健診で相談に乗ってもらいました!
母乳は出てますか??母乳しっかり出てるなら日中(朝からでもok)母乳だけにして寝る時間になったら母乳プラスミルクにしてみて!と言われました!😊その代わり日中は1時間おきの授乳ですが😂夜はしっかり3時間寝てくれます!もうちょっとしたらリズム掴めてもっと長く寝てくれるようになるみたいです!
あと、私のところはあげてもあげても夜中おっぱいを求めてきてたので、おしゃぶりを与えました!!
そうすると3時間ぐっすり寝てくれます!😳❤️

  • みなみ

    みなみ

    母乳出てるんですが気分で飲んでくれない時もあり😢・・・。
    日中母乳だけで足りなくて泣くことなどないですか??
    やっぱり母乳の量が足りないのかな😥😥

    • 3月31日
  • Manami

    Manami

    出てる時90とか出るんですけど、
    やっぱりら日中1時間ごととかになったら10.20とかしか出てない時あって、
    体重計めんどくさくて測ってなかったんですけど、よく泣くから測ったらそんなんで、今は母乳、ミルク、母乳って感じで日中もしています(´・ω・`)

    • 3月31日
  • みなみ

    みなみ

    90出てるんですか😭凄い👏🏻
    授乳中ってオムツ替えたりなんたりで体重計るどころじゃないですよね😭
    もっと母乳の回数を増やしてみようかな・・・。
    でも保育園入れる予定だからミルクで慣らしたいってのもあるんですよね・・・。
    難しいですね😥😥

    • 3月31日
  • Manami

    Manami

    でも3時間はあけないと出ませんよ(´・ω・`)💦💦
    ほんとそうです!!
    母乳は欲しがるだけあげたら良いと思いますよ!
    それでもなくようなら交互とかにしても良いかもしれないですね!
    ミルクは腹持ちもいいですし!👌

    • 3月31日