※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うまる
子育て・グッズ

保健師からの頻繁な電話について、入院経験のある女性が相談しています。里帰り中に保健師からの長時間の育児相談に困惑しており、この頻度は普通なのか不安です。

保健師の電話の頻度についてなのですが…
娘は病気があり生まれた時からNICUに入院してて1ヶ月半近く入院してました。
退院してからも里帰りしていて、自宅にはいないのですが入院してた関係で必要な提出書類などがあり3回ほど市役所に行きその都度保健師から話がありますとかで40分くらい話をされます。
ミルクをどれだけ飲んでるかとか夜泣きとか普通の育児についてです。
尚且つ多い時は週一、基本は週二で子供が入院してる時からこのくらいの頻度で電話がかかってきて毎回30分くらい同じような育児についての話をされます。
正直本当に迷惑なのですが…こんなに頻繁に保健師と話さないといけないのでしょうか?
皆さん、こんなに頻繁に電話かかってきますか?

娘の病気の関係で週一での通院や再入院があるので自宅に帰るのは普通の里帰りより遅い四月か五月を予定してますと何度も伝えています。

コメント

みあ

頻繁にきます💦
最近やっと減りました💧

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!6ヶ月まで頻繁に来てたのですね😢
    そこまでこれ続けられるときついですね…😢

    • 3月19日
arc

保健師さんは保健師さんで心配していたり、お母さんの様子を聞くために電話してくれているのでしょうが、あまりにも頻繁なのと長いのは迷惑ですね。。

何かあればこちらから相談されて貰いますので。
病院でしっかり見てもらってますので。
って伝えて電話断っても良いと思います。

うちもこどもNICUにいましたが、そう伝えました( ¨̮ )

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!心配なのはわかるのですが、NICUに行ってる時や今現在の病院にいる時でもしつこく電話が来るので本当に迷惑です😢
    こちらが話を終わらせてもまだ続けて来たりで…

    今日もまた電話があったので、次かかって来たときにそのように伝えてみます!
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月19日
deleted user

そんなに電話掛かってきたことありません😳💦
そんなに話さなくても良いし、相談したり話したかったらこっちからやりますよーって思っちゃいますよね💦

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!
    やっぱり普通そうですよね😢実母にも電話誰から〜?って聞かれて保健師さんって言うとまた!?!って言われるくらいなので…
    本当にそうなんです…病気のこと相談してもわからないので病院側と話す方が私的には大事で😢

    • 3月19日
ちゃんまま

保健師さんも心配してくれてるんですかね😅
はじめての育児ですか?だったら余計に心配してくれてるんだと思いますが、正直週2はきついですね😅
心配事があればこちらから連絡するし、正直に1回30分近くは迷惑ですと伝えてみては?もうちょっと、まろやかな感じで…😵

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます💭
    初めての育児です!本当にきついです…こうもしょっちゅうだと声聞くだけでうんざりしてしまって😢
    まろやかな感じで迷惑ということを伝えてみます!
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月19日
チー

わかります。
娘の病気や入院のことで精一杯なのに、一番自分が傷ついている痛いところを突かれている気がしますよね…。
そのままの気持ちを伝えて、電話が負担になっていることを言うべきだと思います。
私はそうしましたよ。

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!
    本当にそうなんです…ただでさえ、病院からの呼び出しや書類や治療についての説明、気持ちの整理や色々いっぱいいっぱいなのに電話かけてきてあれこれ言われて治療のこともわからないのにそれってどういう治療ですか?へ〜みたいな会話されると本当に落ち込みます。
    健康に産めなくて申し訳ないって毎日思いながら生活してるのに育児のことも普通の子の基準で話されると、何も言えなくなります。
    チーさんも辛い思いされたんですね…。
    私もそのように伝えてみようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 3月19日
くま

保健師してました。

そんなに頻繁に連絡来たり話したりすることはあまりないと思います…
保健師も地域によりますが、たくさんのケース抱えてるし、個別の対応以外にも健診や教室の企画運営、また自身の勉強や会議等…記録の作成等事務仕事も多いです。
そこそこ人口の多い地域であれば保健師は基本残業しないと追いつかない感じだと思います…

そこで、考えられるケースとして
・その保健師が経験が浅く指導者や上司からよく突っ込まれる…だから細かく情報収集しておきたい。(経験が浅いが故、どの程度の関わりでいいのかわからない)
・娘さんのご病気がわからないのですが、それによっては帰宅後、地域としてのフォローが必要だから実際家庭訪問するまでは繋がっておきたいと考えている
・うまるさんは24歳以下ですか?
年齢や経済状況、娘さんの病気等から虐待のリスクがあると考えてる。また、Nに入院中病棟看護師や医師が虐待リスクあり(退院後の病気に関する通院等しなくなる可能性ありと判断したとか)として保健センターに相談したとも考えられる


今は病院に通院されてるとのことなので、病院でフォローできてるので、一番最初にあげた保健師が未熟というのが可能性として高いかな?と思います…
もう年度末なので新人さんでも1年やってるのでそこそこ忙しいし、そんなに1人に時間かけるって、よっぽど不安なのかな?
もしくは、正規職員ではなく産休等の代替職員でまだ最近入ったばかりで数人しかケースもってなくて他にやることないとか…
4月から担当が変わる可能性もあるため、担当が変われば連絡も減るかもしれませんね。

  • うまる

    うまる

    コメントありがとうございます!
    保健師さんされてたんですね。そんなにお仕事多いんですね…知らなかったです。
    娘の病気はその地域での治療が出来ず高速を乗って1時間半かけて行ってる別の地域の病院なのでフォローなどは特になさそうです。
    年齢も27歳で経済状況も私は現在育休を頂いてますが会社員なので主人と手取りを合わせたらそれなりの額はあります。
    また病気も血液細胞の病気なので外傷などは一切ありませんし…乳児湿疹すらない子です…

    4月からなんとか担当の方が変わってくださって頻度が減ってくれるといいのですが…

    • 3月19日