※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うっさん
子育て・グッズ

子供が夜中から朝までの睡眠時間が短く、授乳回数も増えて困っています。4ヶ月になるので少し長く寝てくれるかと思っていたが、そうではなくて寝不足で落ち込んでいます。同じ経験の方、対策を教えてください。

3ヶ月半過ぎた子供がいるのですが、
18時にお風呂、ミルク
20時〜21時までに就寝
23時おしっこ、おっぱい
2時おしっこ、おっぱい
3時寝る
4時おしっこ、あやしてそれでも寝ないためおっぱい
5時寝る
6時おしっこ、おっぱい、あやす
7時前に起床

などと、夜中〜朝までの就寝時間が短くなり、授乳回数が多くなってきました。
それまでは、夜中の授乳は、多くて授乳は3回で、
おっぱい飲んだらそのまま寝てくれる事が多かったのですが、15〜30分あやさないと寝ない事が多くなりました。
ひどい時は、4時〜ずっと朝までそのまま起きていたり、
2時〜4時まで起きていたります。

そろそろ4ヶ月なので、もう少し長い時間寝てくれるようになるものだと、思っていたので、気持ち的に寝不足なのもあり落ち込みぎみです。

同じような方、いらっしゃいますか⁈
対策法など、こうしたら良かったとかあれば教えて下さい(*>ω<*)‼︎


コメント

KTRM

おっぱいの出具合はどうですか?ちょっと足りてないのかもしれませんよ?…>_<…

うちは昼間お散歩したりたくさんあそんだら夜ぐっすり寝てくれてました(^○^)

ハル♔ママ

こんにちは!
息子も3ヶ月頃までは21時ごろ寝かしつけてから朝まで1回も起きなかったのが夜中4〜5回起きるようになりました😭
(ちなみに完母です)
4ヶ月検診で聞いたら、心もだんだん成長してきて寝なくなる子もいるみたいです!!

もうすぐ8ヶ月になりますが、今でもまだ2〜3回起きます!

寝不足で辛い時もありますが、お互い頑張りましょう😊
少しでも参加になれば…。

  • うっさん

    うっさん

    これも成長の証と思って頑張ります‼︎ありがとうございます♫

    • 10月6日
ハル♔ママ

対策法として、うちの息子は、
16時以降は昼寝させない!
夕方に少しの時間でもお散歩させたらいつもより眠ってくれます😊

うっさん

足りないと思ってミルクを多くしたのですが、今度は、おしっこで起きてしまうようになりました(*>ω<*)