
お子さんが叱られても逃げる様子に困っています。叩いたり怒鳴るのも可哀想で、どう叱ればいいか悩んでいます。
みなさんお子さんに叱る時どのように叱りますか?
言葉で「だめ!」って言ってもずっと目を合わせないで逃げようとします(;▽;)
腕を掴んで逃げないように叱ってみたりしてますが、1分も泣かずにけろっとまたイタズラし始めます(><)
叩いたりずっと怒鳴るのも可哀想な気がして(;▽;)
おもちゃで壁をずっと叩いたりします😔
- ゆめ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ついつい、ダメ!といってしまいますが、❌ばつと手をばってんにして言うようにしてます✨

キスケ
9ヶ月のお子さんのことですか?まだ叱るようなことなくないですか?
叱ってもまだ意味無いですよ。
-
ゆめ
マンションなので壁をおもちゃで叩くのやめてほしいんですけど、全然本人に伝わらないです(><)
意味無いですかね(;▽;)- 3月18日
-
キスケ
意味ないと思いますよ。
多分育児書とかを読むと、子供を叱るより叱らなくちゃいけない状況を改善しなさい、と言われるぐらいの月齢です。
具体的には、おもちゃを振り回しても届かないぐらい壁から離して遊ばせるとかですかね。
なかなか住環境を変えるのは難しいですけど、叱るより先にできることが他にもあると思います。- 3月18日

なおたろう
悪いことしたとき、ダメ!と伝えています。また同じことをしますが、繰り返しダメ!ママは嫌!と伝えて…
いいときは3回から4回でやらなくなりますが、だめなときは長く続きます。
根気よくって感じですかね😅たまに怒鳴ることもありますが…
まだ産まれて1年も生きていない!と自分に言い聞かせて頑張ってます😂
-
ゆめ
そうですね〜(><)
なんでも楽しいんだろうなって思って頑張ります(笑)- 3月18日

退会ユーザー
9ヶ月ならまだ怒る・注意するよりも違うことへ気をまぎらわしてあげることがいいのではないかなと感じます!
いけないこと!というよりも探索遊びが主です。一緒に遊んでみたり違うことへ目を向けさせてあげてはどうでしょうか?
叩いたらおもちゃ可哀想だよ(>_<)っと語りかけるように優しくいう分にはいいかもですが、怒鳴ってみたところで子どもはわかっていないし…ママが疲れるだけかなと!!
-
ゆめ
一緒に遊んでてもふと思い出したようにまたやりに行ってしまいます(笑)
根気強くですね(><)
怒鳴ったりはしないようにしてるんですけどやっぱり伝わらないですね〜(;▽;)- 3月18日
-
退会ユーザー
伝わらないですよね(−_−;)
気持ちが切り替わった・また同じことしてる〜その繰り返しで良いことと悪いこと・楽しいこと危険なこと・いろんなこと覚えて行くのかなと思います!
肩の力を抜いてくださいね(^^)v- 3月18日

よりより
イタズラしたいお年頃ですね。
大人にとったらダメな事でも
彼らからしてら全部楽しい
遊びなんですよね^ - ^
人を傷つけてしまったり
誰かに迷惑をかけてしまう事
以外はダメ!と伝えずに
見守ってあげてみてはどう
ですか?ダメな事をいい事に
すり替えてあげるといいですよ!
例えば物を投げるなら
投げていいボールにすり替える
テッシュをひっぱり出してしまう
なら一箱あげて飽きるまで
やらせてあげるとか。
お母さんの気持ちが楽になりますよ!
-
ゆめ
動けるようになってすごい色んなもので遊んでいます(;▽;)
もうすこし余裕もって育児できるように頑張ります(><)- 3月18日

COCORO
我が子の月齢でも怒ることはしないって保健師さん言ってましたよ💦言葉がお互いにシッカリと話せるようになってからと言われてたので2、3歳かと思いますけどね💦
ダメって言葉はママが👩面白い顔してムキになってるのみて面白いから!何回もするんだよって🤣保健師さん言ってました🌸
なので対処方法は…ダメ!ではなくって別のことに集中させる!のが親の作戦みたいですよ。【外で遊ぶとか…絵本とか…】
子どもの作戦にマンマとハマったらダメですよ😅💦
-
ゆめ
わ〜ハマってました(;▽;)
ほんと息子の体力についていけないです…(笑)
頑張ります!ありがとうございます!- 3月18日

おもち ❅*°
わたしはその頃は叱っても分からない気がしたので、なにかしたら「めっだよ!ママそれやだ!」って言うくらいで分からせようとはしてなかったです🤔
最近はダメなことしたとき、手を「めっだよ!」っていって気をつけの体制にするくらいてす😂
1歳間近でも分かってるのか?って感じなので、今は遊ばせておくのもいいんじゃないですか?✩
音がして楽しいんだと思います!ダメだったら他の方法でなにか音を出してみたりしてやめさせたりですかね😊
-
ゆめ
私も最初は(なにかしたらたまに怒る)って感じて貰えればいいかなあと思ってたんですけど、だんだん叱るように(><)
そうですね!もうすこし余裕もってみます!- 3月18日

退会ユーザー
叱るってより根気よく教えていく感じになりました…うちはずっとテレビの目の前で見たり叩いたりするのでダメだよ!と言ってもすぐ近寄って💦柵を作ってあげるのが一番いいのですが💦
けど毎日2ヶ月間根気よく言い続けてたら最近は、近いよ!!目悪くなるよ!!っと言うと5回中2回ぐらい離れてくれるようになりました。(笑)
-
ゆめ
たまにやめてくれるんですね!
私も少しずつ感じてもらえるようにしたいです(^^)- 3月18日

kei*
うちの子も9ヵ月で壁ドンドンしたり、マット剥がしたりいろいろします😅
なので壁さん痛いって言ってるよ、叩いたら痛いんだよって言い聞かせてますが、まだ9ヵ月だから本人はヘラヘラしてます😅
-
ゆめ
同じです〜(;▽;)
かなりやんちゃみたいで遊び方がすごいです(;▽;)- 3月18日
-
kei*
うちの子も遊び方すごくて、ブーブー言いながら床にわざとヨダレ吐いて指でなぞったりもします😰💔
何が楽しいのやら😩😩
お互い頑張りましょう😅❤- 3月18日
ゆめ
ジェスチャーいいですね😊
少しずつ教えられればいいんですけど(><)
はじめてのママリ🔰
言ってもわからないとは、思いますがダメなことは、❌ばつ、上手に何かできた時は、⭕まる、って教えてます✨最初は、怒られてること楽しんでるようでしたが、❌ってのはいいことではないってわかるようになってきたみたいで、❌っていうとやめてくれますょ☺