※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちぃ
子育て・グッズ

2歳の子が数字に興味を持ち、数字を数えるときの読み方について相談しています。例えば、4は「よん」と「し」、7は「なな」と「しち」どちらで数えるのがいいでしょうか?

もうすぐ2歳、数字に興味が出てきたようです
1から数える時って、4って「よん」と「し」、7は「なな」「しち」どっちで数えてあげてますか?

コメント

しーちゃん

とりあえず始めは「し」「しち」で教えてます。

  • みっちぃ

    みっちぃ

    無意識に数えたらそっちになっちゃいますしね〜

    • 3月17日
deleted user

数を数える時は

個数とか数える時は
よん個
と、時と場合に応じてって感じで教えてますヽ(*´∀`)ノ

  • みっちぃ

    みっちぃ

    混乱しないかちょっと疑問に思って
    でも繰り返してたら解るようになりますよね💡

    • 3月17日
あい&そうたmama 💕

娘は4はよん
7はなな
って言ってます🎵
4で、し
7で、しち
言ったら違う。
って言われちゃいます。

  • みっちぃ

    みっちぃ

    単体で、し、しち、って言わないですもんね〜
    違うって言われちゃうんですね😆

    • 3月17日
ジュニアLOVE❤

どっちでも言えるようにしてます(´˘`*)
「よん」と「なな」の方が
聞き間違いはないので、
数えるもの以外(4と7を単独でいう場合)は「よん」「なな」と
言うようにしてます😂

  • みっちぃ

    みっちぃ

    繰り返してたら理解してくれるようになりますよね💡
    単体で「し、しち」とは言わないですし
    日本語って難しい(笑)

    • 3月17日
こぐま

よんとななで教えてます!

  • みっちぃ

    みっちぃ

    聞き間違いも言い間違いもないですもんね!
    他で「し、しち」に出会った時に「?」てなるかなぁ...と地味にモヤっとしまして(笑)

    • 3月17日
  • こぐま

    こぐま

    確かに!そしたらそのときに教えます!

    • 3月17日
  • みっちぃ

    みっちぃ

    ですね💡
    成長と共に理解していけますよね!

    • 3月17日
●

わたしは、1から数える時は
4→し、7→しちって言っちゃうんですけど、
主人は4→よん、7→なな と言っている事に気がつきました(笑)😳😳

娘は、よん、なな で覚えてるみたいです😆

娘に数字を教えるまで、気がつきませんでしたが、まさか夫婦で見事に言い方が分かれるとは思わず、おもしろいな〜とか思っちゃいました(笑)😁

  • みっちぃ

    みっちぃ

    以前テレビで、1からの時は「し、しち」だけど、10から引いていく時は「なな、よん」になる!みたいなのやってたの思い出しました!
    関係ないですね(笑)
    私も無意識だと「し、しち」になりますが、旦那はどうだろう
    帰ったら聞いてみます(笑)

    • 3月17日
  • ●

    たしかに、10から引くと、自然とよん・ななと言いますね‼️😳😳
    おもしろい…(笑)

    ですよね〜‼️わたしも最初主人の数え方聞いた時は、「え❓よん❓わたしは…いち、に、さん、し…😳し‼️しだ‼️(笑)」となりました(笑)😁

    • 3月17日
  • みっちぃ

    みっちぃ

    1の位の時には意識して「よん、なな」って言ってても、14とか17の時とかはもう「じゅうし、じゅうしち」って言っちゃったりしますよね😁💦
    ご主人はずっと「よん、なな」派なのですね😆

    • 3月17日