
コメント

べべ
パソコンは通信費ですか?
Wi-Fi等ならもうすこしやすいところにかえちゃいます!

うさこ
ガスはそんなもんじゃないですか??
電気が高い気がします。
こまめに電気を消したり、
コンセントも挿したままだと電気代がかかるので…テレビなどのコンセントもスイッチ式のものにして、エアコン等も控えめにします。
まぁ赤ちゃんいるので暑すぎたり寒すぎたりするのはダメなので難しいかもですが。
-
さぁや
こんなもんなんですか??
前に住んでた時はプロパンだったけど
6000とかだったので
いくら赤ちゃん増えたからといえど
こんなにも変わるんか!!って驚いてますコンセントは心当たりある…💦
見直してみます😢
ありがとうございます- 3月16日
-
うさこ
お風呂はシャワーよりお湯張った方が安いと思います
一人暮らしの夏場ならシャワーの方が安いかもですが…
シャワーだと体が温まらないし、お湯の使う量が増えると思います。
流す時だけサッとシャワー使って、湯船のお湯でしっかり温まりましょ!タオル濡らす時とかは湯船のお湯を桶ですくって使えばいいですし。- 3月16日
-
さぁや
シャワーは使う時にだして使わない時は
止めれる切り替えできるやつを使ってたので
シャワーの方が安いと思ってました(´・ω・`)
今月それでやってみます
ありがとうございます- 3月17日

sc
水道高いの痛いですね(´;ω;`)
1番は電気代が節約出来そうですね!
うちは今年娘が産まれ寒いのでエアコンをつけっぱなしですが5000くらいです。エアコンは自動で1、2時間くらいの外出とかならつけっぱなしの方が良いそうです。
ガスはお風呂の時とかお皿洗う時とかこまめに温度変えたりしてます。
-
さぁや
エアコン付けっぱなし安い説結局どっちが安いのかはっきり分からずついついちょっとのお出かけ消しちゃいます
ガスは温度調節全然気にしたことなかったです
真似てみます
ありがとうございます- 3月16日

熊の子
ガスがあるならば、電気高いが、
わが家はガス6300#電気8000えんです。水道はほぼ同じ諦めで。
プロパンは契約したくないです
-
さぁや
自分前に住んでたところは
プロパンだったけど
同じぐらいだったんですよ
だから引っ越してこんなに来ることに
恐怖です笑。゚(゚^ω^゚)゚。
ありがとうございます
次は絶対都市ガスって言いたいけど
都市ガスの所が少ない…- 3月16日

はじめてのママリ🔰
ガス代はシャワーで済ませるより湯槽張った方が節約になるみたいですよ。
-
熊の子
追い焚き機能ありだとガスの場合たかくなりますよ。現に追い焚きありの物件たかくなりました
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
湯槽のお湯使って体流したりして仕上にシャワーすれば安くなりますよ。
それと別で追い焚きを使えばガス代が上がるのは当然だと思います💦
我が家でも追い焚きは使ってないです。- 3月16日
-
さぁや
ええええええそうなんですか!!
てっきり湯を張ると高くつくと思ってましたよ!!!
なるほどありがとうございます
今日からやってみます- 3月16日
-
さぁや
追い焚き機能はないです
追い焚きって高いんですね…いいなぁっていつも思ってたけど- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は都市ガスですが、床暖使っても月8000円位で済んでます。
私が暑いお風呂苦手なので湯槽は39℃設定なのもあるかもしれないですが。- 3月16日
-
さぁや
やっぱ都市ガスは安いですね😂
次引っ越す時は絶対都市ガスですね
なかなか都市ガスのアパート無いけど- 3月16日

もみじおろし
うち電気3400円、水道2100円くらいでガスは6000円ぐらいです。
暖房器具一切置いてなくて
こたつのみ。
水道もほぼ水につけおきしてサッと
洗ってます。
-
さぁや
こたつのみは凄いです
寒くないのですか??
浸け置きは重要ですよね
これあるかないかで
水を使う量がかわる- 3月16日
-
もみじおろし
着込めば問題ありません(笑)
ゴム手袋着けたらお湯で洗わなくてすみます。ティファールでお湯沸かして
油系はそれで洗い流します。
お湯は電気ポットで沸かした方がいいですよ。離乳食も電子レンジで野菜は蒸したりするだけで違います(*^▽^)/★*☆♪育児本に書かれてあるように離乳食作ってたらガス代もったなさすぎます(笑)- 3月17日
-
さぁや
そういえば実家に住んでた時は
そんな事やってたなぁって思い出しました
離乳食とかどう作ろうってすっごい悩んでましたよwww
参考にさせてもらいますありがとうございます- 3月17日
-
もみじおろし
うち光熱費全部毎月12000円で
すんでます(笑)
離乳食は基本電子レンジとティファールあれば何でも作れますよ(笑)(*^▽^)/★*☆♪- 3月17日
-
さぁや
ええええとても羨ましいのと努力の結果ですね!
離乳食来月から始めようと思ってたので
とても助かる情報です!!!- 3月17日

はく
全体的に高い気がします!
うちは今はオール電化で電気8000~10000円、水道2000円です
オール電化前はガス4000、電気5000円、水道2000円でした
ネットは前は6000円近くかかっていましたがプロバイダーとか変えて4000円台まで落とせました!
ネットは携帯会社と揃えたり他のとこに乗り換えたりで解約料金や月の支払いが安くなることもあるので電気屋などで見直してみてもいいかもしれません
-
さぁや
ガスが4はすごい!!
水道とかどうしたらそんなに安くてすむのか不思議ですよ
なにか節約とかされてたんですか??- 3月16日
-
はく
シャワーはほとんど使わずに浴槽にお湯を貯めて沸いたら直ぐに保温を切って入るようにしました!
前は保温をつけていたのですがそうすると賃貸で2階であったこともあり7、8千円請求がきてました!
保温を続けるとその間ガスを使い続けるので高くなると市の職員に言われました!
水道は浴槽に貯めるお湯の量を少し少なくして夫婦で一緒に入ってます
後は洗い物を貯め洗いするなどでしてます!- 3月16日
-
さぁや
なるほど
ありがとうございます
シャワーの方が安いと思ってたけど
湯船の方が安いのてますね
勉強になりました。- 3月17日
-
はく
光熱費が高くなると家計が苦しくなるので私も勉強しました!
旦那の協力がないとなかなか難しいので家計簿を見せながら二人で改善策を検討したりしないと難しいかもしれませんね- 3月17日
さぁや
有線でパソコンしてるので
変えられないんです😂