
初節句の内祝いについて悩んでいます。人数が多いため、お返しに品物が必要か迷っています。現金やお品物を贈るか、悩んでいます。
初節句の内祝いについて教えてください☆
4/1に、自宅で娘の初節句行います。
両家両親&主人の兄家族&私の姉家族の総勢18名です。
人数が多い事もあり、一人盛りではなく、オードブルや寿司桶等を用意します。
そこで、内祝いについてですが、ネットで調べると、"お食事に招待する事がお返し"との事で、品物は無くて良いそうですが、お祝いの金額も大きいので、何かやっぱりお品物があった方がいいのでは...と悩んでいます💦
いずれにしても、お持ち帰り用にお赤飯(手作り)&節句用の和菓子(¥1,500)は必ず渡します。
ちなみに、頂いたお祝いは、
実両親からは、現金¥50,000、義両親からはお雛様(婿取りなので)定価¥300,000(親戚のお人形屋さんから半額位で購入したとの事)
主人の兄夫婦からは現金¥30,000、実姉家族からはまだ頂いてません。
みなさんは、内祝いどうしましたか??
- かのかのママ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
食事プラスお土産で十分だと思いますよ!
和菓子に内祝いの熨斗をつけたら丁寧かもしれないですね!
かのかのママ
コメントありがとうございます😊
十分なのですね!✨
和菓子にお熨斗つけて用意してもらってます(^o^)