
コメント

(*˘︶˘*)
正確にいくら!とはいえないですが
新生児や産まれたては週一でオムツやミルク買い足しますし、保険代も月々かかりますし赤ちゃんの物も大きくなるにつれて買い足しますし…(;;)
ちなみにわたしも年子シングルです♪

ひろ
とりあえず離乳食始まるまでは、ミルク代、オムツ代、哺乳瓶、子どもの服、離乳食始まったら、それプラスベビーフード代もしくは離乳食作るための食費は最低限必要ですね。
ですが、住まいや周りの環境も違うので1年でいくら!とはハッキリ言えません😱
シングルになるなら、母子家庭で貰えるものの手続きはしましょう!
-
りんご
そうですよね、結構お金かかりますね
育ててみないとわからないですよね、ありがとうございます😣
手続きいろいろ調べてみます( ¨̮ )︎︎- 3月16日

退会ユーザー
シングルじゃないですけど…
オムツとミルクで月1万と考えていた方が良いと思います。
保険に入れば保険料、子どもが大きくなれば洋服代、その他雑費もかかります。
具体的な金額言えなくてすみません💦
-
りんご
ありがとうございます
そんなにお金かかるんですね、
参考になりました( ˙ᵕ˙ )!- 3月16日
-
退会ユーザー
完ミだとピーク時、1週間で1缶なくなります😭
粉ミルクは1缶1600円〜が多いです。
オムツも安くて1000円〜ですが、生まれたばかりの頃は1日に10回くらいオムツ替えするので消費がすごいです😭
大きくなれば回数も減ってきますが、その分1袋に入ってるオムツの枚数も減っていきます。
洋服は気にならないのであればメルカリやリサイクルショップで安く買えますよ!- 3月16日
-
りんご
すごく高いですね😠
母乳で育てる場合でも粉ミルクはあった方が便利ですか?
詳しく教えてくれてありがとうございます
リサイクルショップ確認してみます( ˙ᵕ˙ )- 3月16日
-
退会ユーザー
いえいえ!
そうなんですよね😓
母乳のみだったら必要ないですが、混合といって母乳だけでは足りない場合・早い時期から保育園に預けるなどでミルクにま慣れてほしい人は母乳とミルク両方飲ませて育てるのでその場合は粉ミルクが必要になります。
お住まいの地域によって補助や助成が出る内容も違ってくるのでそちらも調べてみてくださいね😌- 3月16日

mii
私は完全ミルクですが
オムツやおしりふき、ミルク代で
2万くらい使ってます(°_°)
その他全身ソープや赤ちゃん用洗剤など
ちょくちょくお金はかかってます💦
-
りんご
結構かかりますね😭
参考になりますありがとうございます🙇♀️♡- 3月22日
りんご
やっぱりそれなりにかかりますよね、
今から不安で不安で、
子供の為にしっかり育てていけるのか不安で、お子さん二人のママなんて本当尊敬します😣
(*˘︶˘*)
不安ですよね(;;)わかります!!でもなんとかなりますw不思議と頑張れるんですw大変だしもうヤダなって思うことたくさんありますが、それ以上に自分の子どもって最強ですw
実母など頼れる人いらっしゃいますか?
りんご
子供の力ってすごいですね
早く我が子に会いたいです😭
片親なのでお父さんがいるんですが
中々迷惑かけれなくて、1人で頑張ろうと考えてます😔
(*˘︶˘*)
私も実家には頼れなくて養育費も貰ってないですがなんとかやれてます☺️
父親がいることが幸せではないし、親の不仲って子どもは敏感にわかったりするものなのでママが笑っている方がお子さんにもいいと思います(*ˊᵕˋ*)母子家庭だと手当などありますので頑張りましょうね♪
りんご
そうですよね、プラスで考えたほうが物事うまくいったりしますよね!
子供のためにしっかり頑張りたいとおもいます
少し勇気貰えましたありがとうございます😭♡