
コメント

京
まず朝早く起こすようにすると夜寝る時間が早くなりますよ😊

もこもこ
まだ朝夜の区別がつく時期ではないのでそのままで大丈夫です!
というか仕方ないです( ˙꒳˙ )
4ヶ月近くになると朝と夜が分かるので生活リズムも整ってきますよ!
-
ゆーちゃん
そのうち、生活リズムがつくんですね。なら、安心しました⤴️
ありがとうございます。- 3月16日
-
もこもこ
うちの子も3ヶ月位まで寝る時間がズレ続けて逆転したり一周して治ったりしてました。笑
頑張ってくださいね。- 3月16日

AKO
人間の体内時計は25時間です😄
なので、段々遅くなってるんやと思いますよ😅
寝てくれてたら起こすの可愛そうですが、朝起きる時間を決めて、起きたら朝日を感じて、ガーゼで顔拭いてあげたり、お着替えさせてあげたり朝を感じさせてあげるしゅうかんをつけると夜20時くらいには寝てくれるようになると思いますよ😄
まだ1ヶ月半ならなかなか、リズムはつかないと思いますが、うちの下の子は2ヶ月半くらいから20時就寝、朝7時起床です😄
-
ゆーちゃん
理想な生活リズムですね✨私も、その時間で寝てほしいです。
分かりました。朝はカーテン開けて、起きるようにしたいと思います。
ありがとうございます🤗- 3月16日
ゆーちゃん
やはり、朝になったら起こしてあげないといけないんですね。分かりました。
ありがとうございます😄
京
ドンドン生活リズムが変わったりするので、起こさない方もいらっしゃいます😊いずれ整うので今は家事を優先したい!と言う場合はこのままにしてみるのも1つなので小さいうちはママのリズムに合わせていいと思います!!
ご家庭にあったリズムにどんどん変わってくれるといいですね❤️
ゆーちゃん
ホント、変わってってくれることを願うばかりですね😅
子供と2人きりが多いので、家事がおろそかになって何もできないので、寝てる時しかできないのもあって、早く寝かせたいという気持ちが強くなります。朝、遅くまで寝てたら、そのうちにできることはしていこうと思います🎶