
離乳食について悩んでいます。最初は順調だったが、最近食べなくなりました。保健師のアドバイス通り、10倍粥に戻してみたが、やはり食べてくれません。進め方に困っています。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。
離乳食についてここしばらく頭悩ませています(..)
①人目、②人目は本通りに離乳食を進め、困り事は特に無くきました。
③人目は生後⑥ヶ月になったと同時に離乳食開始。
【10倍粥】
①日目は食べました。
その後は②口③口食べたら良いほうで、ヒドイ時は口を閉じて泣くのでそれ以上は無理してあげることはしていません。
人参・・・
ほうれん草・・・
バナナ・・・
これらも①口食べて泣きました。
市の保健師・栄養士な方に問い合わせしました。
「一旦、10倍粥に戻してみましょう。明日から10倍粥を①週間かけて慣らしていき、それからまた人参やほうれん草と増やしていきましょう」
言われた通りに10倍粥のみに戻しました。やはりあまり食べてくれません。
機嫌の良いときに
お腹ペコペコすぎず
お腹パンパンでもなく。
これからの進め方に頭を悩ませております。
同じような経験をされた方、このような方法で上手くいった‼等のお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします☺
- ブルゾンちえみ
コメント

麦
まだ1ヶ月目だからスプーンになれるのが目的で、食べないときはあげませんでしたよ(^^)
心配しなくてもお姉ちゃん2人もいるし、いずれみんなと一緒のが食べたくなるから、全然焦らなくて良いと思います☺️✨
どうせ少量だったので、食べないときは残りを私のご飯に混ぜて食べてました(笑)
麦
すみません途中で。。
とにかく気にしないで良いと思います!
あと、私がこれやって食べたのは、ブレンダー使った事です。きちんとこせてなかったみたいで…ブレンダーはサラサラになるので食べやすいみたいでした☺️初期はほとんど手作業だと食感がダメみたいなので、ブレンダーでがーっと作って製氷皿でフリージングしてました!
ブルゾンちえみ
貴重なご意見ありがとうございます(^-^)
食べなくても月齢にあわせて、いろいろな食材にトライしていかれましたか?
麦
中期に入ったら、おかゆは食べるので、他の食材で苦手とかあっても、アレルギーの確認として、一口ずつはトライしてました🙆
1ヶ月目の1週間目は、全然食べなかったです(笑)
なので、お粥だけに戻して、食べるようになったら人参を小指の爪ほど入れて(笑)人参がゆにしてあげたり😊
最初は嫌がって、なかなか食べてくれませんが…。
とにかく初期は、食べないときは無理に進めませんでしたよ。おかゆを食べれるようになったら、おかず食べなくても、次々新しい食材もトライしていきました。おかゆを食べないうちは、スプーンとストローの練習だけでした🙆✨
ブルゾンちえみ
ありがとうございます(^-^)
食べないと、このままずっと10倍粥のまま進めれないのか?と考えてしまっていました。離乳食の目的を少し見失ってたように思います。
スプーンになれること、食材のアレルギー等の確認も含めての離乳食開始なのだの頭に入れて明日からまた頑張りたいと思います☺
ありがとうございました☺
麦
私も、最初はやっぱり先が見えなくて焦りました😫💦
焦ると、子どもにも伝わって、余計食べなくなったりして。私はなるべく、ワンオクターブ高い声で笑いかけて話しかけて、どお?美味しい?おかゆだよ〜。もういらないの?じゃあママ食べるね、いただきまーす。あーおいし!ご馳走様でした。頑張ったねー!て気軽な感じに喋って、子どもが食事の時間はママが笑って自分を見てくれる時間だ、て思ってくれればいいし、私自身も明るく喋ることで、食べなくても気にしない、遊び半分、楽しく練習!て気持ちを維持してます☺️
未だに謎の食べムラありますが、死にはしないし、どうせ中高生なったら柔道部とか野球部とかなって、食費の心配するようになるんだから大丈夫!みたいな(笑)
気長に、おもちゃと同じようにスプーンとかストローと触れ合う時間、みたいな感じで大丈夫ですよ💗🙆♀️
気楽に頑張りましょう☺️✨