
3ヶ月の赤ちゃんと3歳の子がいて、旦那さんが遅く帰宅するためお風呂の入れ方に困っています。近くに頼れる人がいない状況で、同じような経験をされている方からアドバイスを求めています。
ひさびさに質問させてください😅
今3ヶ月の赤ちゃんと3歳の子がいるんですが同じ月齢年齢の子がいる方で旦那さんの帰りが遅い方やご両親や義両親が近くにいない方どうやってお風呂入れてますか?どうやって入れたらいいですか?
私のだんなは帰りが22時で子供が眠たくなる時間なので待ってられません😅
実家は高速使って1時間の所にあります😅義両親にも頼れません😅
同じような感じで生活されてる方アドバイスお願いします😊
- プッティ〜02211(7歳, 10歳)
コメント

メロンぱん
月齢、年齢は違いますが、両親は車で2時間ちょっとかかる距離で、旦那も23時頃に帰宅する事がありました。
最初は上の子がお昼寝してる間にベビーバスで入れて、自分と上の子は夜2人で入ってました😊

退会ユーザー
下の子を服着せたままバウンサーに乗せて脱衣室で待たせてます。
上の子と自分を洗ったら、上の子はお風呂に入れておいて、下の子を迎えにいって洗って、一緒に入ります。
上の子は下の子が着替えるまで浴槽で遊んでます。(湯量は一番下です)
下の子をバウンサーに戻したら、上の子と自分の着替えをして、ドライヤーをして、おしまいです😄
-
プッティ〜02211
早速のお返事ありがとうございます😊
バウンサーに乗せてて泣かないですか?- 3月14日
-
退会ユーザー
音楽かけて、声かけてます😃
泣くようになったら、バスチェアで一緒に中に入るつもりです。- 3月14日
-
プッティ〜02211
なんて声かけてますか?
- 3月14日
-
退会ユーザー
お母さんとお姉ちゃん、隣にいるよー🎵ちょっとだけ待っててねぇ✨
と。ただ、なるべく手早く洗ってますが(>_<)💦- 3月14日
-
プッティ〜02211
そうやって声かけてもう適当って感じくらいに手早く洗う感じですよね😊ありがとうございます😊
- 3月14日

退会ユーザー
月齢、年齢共に少し違いますが、我が家も旦那が朝から仕事に行き、24時過ぎに帰ってくるのがほぼ毎日です。ワンオペ育児です。義実家は車で5分、実家は車で30分と両方近いところにありますが、どちらの親も頼ってません。
お風呂は3人で一緒に入ってます!
まず、上の子と私が先に入り、洗っちゃいます。その間、下の子は脱衣所でハイローチェアを1番低くして寝かせて起き待たせておきます。10分もしないうちに2人とも洗い終わるので泣いててもこの間はちょっと放置です。ベルトをしてるのでハイローチェアからは落ちません。
私と上の子が洗い終わったら、上の子を湯船に入らせて、下の子を風呂場に連れてきます。
下の子を洗い3人で湯船に浸かります。
温まったら、下の子をハイローチェアの上で拭いてベビーローブを着せ、毛布をかけておく。私が拭いて下着のみ着用。下の子を着替えさせたら、上の子をあげて着替えさせたら終了です。
-
プッティ〜02211
早速のお返事ありがとうございます😊
やっぱり上の子と先に頭と体洗っちゃってから下の子をお風呂に入れますよね😊その方が効率よくできますよね✨- 3月14日
プッティ〜02211
早速の返信ありがとうございます😊
下の子が3ヶ月くらいの時はどうしてました?脱衣所で待たせる感じですか?
メロンぱん
そうですね😊
バウンサーなどでしっかりベルトして、脱衣所で待たせてました😊
プッティ〜02211
やっぱりバウンサーとかで待たせる感じですよね😊脱衣所は暖かくする感じですか?
メロンぱん
うちは、5月生まれだったので、逆に涼しくしてました!
友達のとこは、スイマーバ?あれ使ってましたよー😊
プッティ〜02211
そうだったんですね😊
スイマーバって首につける浮き輪みたいなやつですか?
メロンぱん
そうです!
私は事故が多いと聞いて使ったことないんですが、ちゃんと使えば大丈夫だと言っていたので、次妊娠したら欲しいなと思ってます😊❤