

退屈ガール
小さい頃は仕方ないので食べてくれるものを食べさせてればいいと思います😣
2歳になる息子も好き嫌い出てきて、嫌なものはほとんど食べてくれないです!
イヤイヤ期もあるので😅
気休めですが、野菜ジュースを朝に飲ませたりしています😀

はせっち
娘も一歳半ぐらいから急に食べなくなりました。前の日までベビーフード食べてたのに次の日には一切食べなくなり驚きました。
そこからというもの、野菜、お肉などは全く食べずです。
食べるのはパン、ご飯、麺、アンパンマンポテト、皮なしウインナー、納豆、海苔、卵焼きぐらいです。
最近は大分量も食べてくれるようになったのでしていませんが、急に食べなくなってから2歳少し過ぎるまで、ご飯食べなかった時はアンパンマンのスティックパンやバナナをあげてました。
朝はパンで昼は麺類だったので比較的きちんと食べてくれてましたが、夜はなぜか全然食べずで、二口しか食べない日もありました。
もうそんな時は諦めてパン渡してました。多分イヤイヤ期も入っていたんだと思います。
前の日まで食べてたのに急に食べなくなった…ってお母さん凄い多いです。
経験上、無理にあげても余計食べなくなるので怒らずにもう要らない?と聞いて、食べ物を下げてください。もし他に食べるものあれば私みたいにパンなどあげたらどうですか?食べないのに何であげなくちゃ…と思いますが、食べたいものしか食べてくれないので何も食べないよりは何かあげたらお母さんが安心すると思うので☺︎
そのうちちゃんと量を食べるようになるかな?と思います!食べる種類は少なくても…笑。
娘も未だにご飯と豆腐の味噌汁のみ、な日もあります笑。それでもすくすく元気です!
また野菜を本当に食べなくなったのであれば野菜ジュースはどうですか?娘は野菜食べなくなる前から朝ごはんの時に野菜生活やトマトジュースをあげてました☺︎そしたら野菜を食べなくなったので、今では毎朝野菜ジュース飲ませてます!砂糖や塩も入ってないので安心してあげられるかな?と思います☺︎

Nママ
うちもですよ!
魚やお野菜食べてたのに、前ほど食べなくなりました💦イヤイヤ期です。
でも無理にあげようとしたら余計嫌がって食事することが嫌になるみたいなので食べないなら食べないで割り切ってます!でもうどんなどは好んで食べるのでうどん作った時に野菜とかきのことか入れてます🍠🥕あとは娘は元々お肉は嫌いなので米粉のナゲットとか作って豆腐と挽肉混ぜたりとか。パンは大好きでよく要求されるので米粉や大豆粉で砂糖少なめにしたりしてマフィンとかも焼いたりします。よく水分摂る子なのでバナナ豆乳ジュースとか作ったりして気持ちですが栄養面考えてるつもりです😥
コメント