
コメント

m
その年齢ならダメな事もぅ理解できます。

3KidsAhAha
んーダメと言えばいうほどやりますよ。笑
そのうち成長するればやらなくなり我慢とかダメなんだと自分で考えて行動しだしますが、今がピークな時期かな。
息子2人も投げては笑ったり、ご飯投げたりしてましたね。
物投げたりは家ならダメな物はのけてました。物を投げよう物ならカゴを置きそこに投げ入れ入ったらイェーイ!みたいな感じで遊びに変えて一緒になって遊んでましたが、子どもルームに行って友達に玩具を投げたら、お友達が痛いなるからやめなさいと強めに叱り、自分も玩具投げられたらどんな気持ち?嬉しい?と最後は考えさせてました。
ご飯は遊ぶなら片付けてました。
時間が経てばちょっと泣きながらごはん〜とか言ってくるから、遊ばず食べるならいいよと約束してあげてました。そしたらまあまあお利口に食べてました。
-
きょうこ
私もすぐ怒るのではなく一呼吸置いて一度考えてみます(>_<)
ありがとうございました。- 3月13日

くしゃがら
良い悪いは分かるけど、、、ってところなんじゃないですか?
この、、、のところがミソで、毎日怒られてはいるけど、けど、お子さんの本当の気持ちが隠されていたりしませんかね?
甘えたいとか遊びたいとか、1人にしてほしいとか、色んな気持ちが沸く頃ではありますね。じっくり関わってほしいとか、褒められたいとか!
-
きょうこ
そうかもしれません。
8ヶ月の妹もいるので。
とてもいいご意見ありがとうございました✧︎*。- 3月13日
-
くしゃがら
下のお子さんいるんですね(^^)
男の子だし、私は、ケジメつける時は、泣かせたりするほどしぼったりしますよ。
けど、下の子がいることによって、長男から滲み出るものを感じる時もあるので、その時は、あえての、優しさを与えるように変えたところはあります(^^)- 3月13日
-
きょうこ
最近下の子を真似して自分でご飯食べないことが多いんです。
僕も食べさせてーって(^^;;
朝の忙しい時なんかはそれにイライラしてキツく言ってしまうこともありますが、そういうところは甘えさせた方がいいのかもしれませんね。
色々と気付けた所がありました。
ありがとうございました♡︎ʾʾ- 3月13日

ぱんだ
何がどうしてダメなのかをきちんと伝えてあげると、理解しやすくなりますよ。それに、考える力もつきます。
また、子どもの意見も聞きながらお互いの気持ちを話すのも大事です!
頑張ってください!

ちびた
月齢近いですが、何でダメなのかをその都度説明すれば割と理解はしてくれますよ😊
ご飯食べずに遊んでるなら「じゃああなただけご飯ないから。いただきまーす!」とでも言えば泣いて謝りに来ます。
それでも遊びを優先したら「自分で選んだよね?」と一食抜かせます。
(途中でお腹空いたって言っても「ご飯ちゃんと食べない子にオヤツは無い」を徹底してるので、なし!)
きょうこ
そうですよね。
怒っても繰り返すって事は私の言い方が悪いんですよね(>_<)
m
構ってほしくて繰り返してるとかではないですか?
きょうこ
それもあるかもしれません。
8ヶ月の妹がいるので、何か理由があるのでしょうか(>_<)
m
自分に気を引くためにしているっぽいですね💦
悪さをするとママが構ってくれるので繰り返してると考えられます。