
お腹がドンドン出てきたのとリンクするように娘が「抱っこ抱っこ」とか…
お腹がドンドン出てきたのとリンクするように娘が「抱っこ抱っこ」とか甘えん坊になってきたような気がする(^^;;
買い物に出れば、お菓子コーナーおもちゃコーナー以外は絶対抱っこ。
家にいても抱っこを要求される事が多くなってきた。
旦那には「歩かせなよ、甘えさせ過ぎだよ」「いいよいいよ、ほっときなよ」って言われるけど、座り込んで寝転んでグズって泣いてイヤイヤのオンパレードか拗ねてどこかへ走り去るとか、抱っこするより困る事になったりする。
んー、甘えさせ過ぎなのかな…?
でもなー…自分以外の子供が生まれる事を不安に思うせいで…っていうなら、抱っこしてあげたい気持ちもあるというか……
お腹張ったりする時は降ろして「ちょっと待ってね」とかしてるんだけど…それはダメなのかなー…分からなくなってきたー
- きゅさこ(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
初めまして♪
5ヶ月の息子のママです♪
上の子は出来るだけ座って抱っこするか
旦那さんに任せることをオススメします!
甘えさせ過ぎとは思いませんし
抱っこしてスキンシップをとるのはいいことだと思います!
それに赤ちゃんが産まれたら
甘えるのもなかなかさせてあげられなくなりますし😢
でもそれなら家で座りながらしてあげるほうがお腹の赤ちゃんにはいいと思います♪
立って抱っこしすぎると
切迫早産になる危険もあるので
ほどほどに!
二人とも大切にしてあげたいですもんね😌
きゅさこ
コメントありがとうございます(・-・*)
んー切迫早産…………そうですよねー…どっちの子供が大事ってわけじゃなくて、どっちも大事だし、自分が切迫早産する可能性なんて分からないですしねー(´・ω・`)
旦那が一緒に外出する時は旦那が抱っこしてくれる事も多いんですけど、旦那の抱っこがイヤなのか何なのか泣いて暴れるし、旦那が降ろすと「ママ、抱っこ」って私の所に来るんです…(^^;;
そこを無理矢理旦那が抱っこすればまた大泣き大暴れで叫びまくりです(╥ω╥`)
イヤイヤモンスターが日に日に力を増してきて、抱っこ抱っこだし、追っかけて走ったり、お腹に乗ってきたり、突進してきたり…
こんなもんなのかなーと思ってるんですけど、自分が無理してるのか、ほどほどなのか分からなくなってきちゃいました(^^;;