※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るぅ。
子育て・グッズ

生まれてから1ヶ月と2ヶ月の間が子育てで大変な時期ですか?例えば添い寝しないと寝ないことがあるのでしょうか?

生まれてから一ヶ月と
1ヶ月から2ヶ月にかけての方が子育て大変になるんでしょうか?
例えば生まれてから1ヶ月は添い寝しなかったが、
しないと寝ないとか…

コメント

ちゃん

新生児の頃はよく寝ていましたが、寝る時間も減ってくるので、確実に大きくなってきた方が負担はかかります!

  • るぅ。

    るぅ。

    そうですよね!

    • 3月13日
結優

自宅に帰ってきてからが大変でした。毎晩夜遅く、決まった時間にギャン泣きで、パパが部屋のとある場所で立ち抱っこユラユラしないと泣きやまない日々。心が折れそうになりました。

いつしか泣かなくなりましたけどね(*^^*)

  • るぅ。

    るぅ。

    新生児の時から午後になると寝なくて、昨日の午後13時から24時のまでに、寝たのが2時間。30分ねては起きての繰り返しで22時頃から珍しくミルクあげても抱っこしてもぎゃあぎゃあ泣かれてしまいました( ´•௰• ` )
    なんで泣いてるかもわかってあげられず、添い乳、腕枕で寝てもらい、でも離れると泣いてしまって…
    どうしたらいいのかもわからないまま。片乳だして腕枕で一緒に4時間寝てました。笑
    授乳終わってからは、自分の寝るところで寝てもらってますが、目を瞑ってるが手をパタパタ動かしたり、落ち着かない様子なんですが、寝てるんです…

    • 3月13日
  • 結優

    結優

    低月齢の頃ほど、環境の変化にはとても敏感で添い乳でも寝てくれなかったりしましたよ。

    添い乳って子どものこと常に気にしてないといけないし、すっごい疲れますよね。

    ついウトウトしてしまって( ゚д゚)ハッ!として起きたことが何度もありました(笑)

    ある程度、月齢も上がってくると環境が変わっても時間になるとおっぱい飲んで寝てくれたりしますよ。

    何回も起きるけど、夜泣きさえなければ、また寝てくれるし(*^^*)夜泣きがあれば、そうは行かないんでしょうけど(ToT)

    • 3月13日
紗紗

2ヶ月になったんですけど思わないです!
首が座り始めて寝返りするときが大変なのかな~って思ってます(笑)

  • るぅ。

    るぅ。

    首座ったんですね!羨ましいです♡

    • 3月13日
ひ

うちの子は2ヶ月〜3ヶ月の間は
夜寝る前になるとほぼ毎日ギャン泣きで何してもダメで毎日泣き疲れて寝てるような感じでした(笑)
昼夜も逆転してましたしね😩
新生児期とその時期は本当に大変でした😂

  • るぅ。

    るぅ。

    やはりその子その子によりますよね!

    • 3月13日
  • ひ

    上の方への返信読ませてもらいましたが
    大変そうですね😭
    きっとしっかり睡眠取れてないですよね(T_T)
    5分でも目を瞑ると身体が少しは軽くなると思います(T_T)✨
    それか寝れるようでしたら寝ましょう!
    どんなに疲れてても泣いたら起きれると思うので😂✨
    しんどいでしょうが頑張ってください😩💓!

    • 3月13日
  • るぅ。

    るぅ。

    私は全然平気なんですけど息子が寝てないんです…笑

    でも今授乳終わって寝てくれてます。
    やっぱり息子は眠くて不機嫌だったのかなと…

    • 3月13日
まぁ

添い寝、添い乳じゃないと寝なくなりました😱
ミルクやオムツ以外で泣くようにもなり新生児より大変です🤔
もう3ヶ月ですが日中は全然ねません😤

  • るぅ。

    るぅ。

    生まれてすぐに添い寝、添い乳で入院生活過ごしてました。笑
    夜泣きが凄くて…でもおうちに帰ってきたら全然で久々に添い乳添い寝しました。笑
    癖になるんじゃないかと心配になりましたが授乳して今はひとりで寝てくれてます。😭
    今日の夜にも添い乳添い寝にならないことを願うばかりです。笑

    • 3月13日
はるちゃん

今のところ新生児の方が大変でした☺
授乳時間が慣れてきたし、寝る時間も増えたのし、自分も色々慣れたし!
これからはまた違う理由で大変なんだろうな~と思います🎵

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠

うちの子2人とも2ヶ月半〜3ヶ月辺りで夜はまとまって寝るようになり夜中
起きるのも1〜2回だったので今思うと一番大変だったのは新生児の1ヶ月ほどでした🙄
日中もほどよく昼寝はしてくれましたが忙しくなる夕方からは機嫌が悪い事が多かったです😅

マイコ

うちは1ヶ月までが本当に大変でした!
昼夜逆転してて、時間かけて寝かしつけても15分や30分で起きたり、夜間トータルで3時間ぐらいしか寝ないこともザラでした…

しかも里帰りしてたんですが、産後のホルモンバランスの崩れで母親の何気ない一言に傷ついて泣いてしまったりイライラしたり…

自宅に帰り、1ヶ月過ぎたくらいから急に昼夜逆転が直り、今でも夜は2~3時間ごとに目覚めますが、新生児期に比べたらすごくラクになりました!

彗ママ❤️

ベッドに寝たのも1ヶ月まででした(笑)
1ヶ月以降添い寝💦
でもその方がママも楽でよく寝ます❤️
昼寝時間が短くなるので抱っこおんぶ増え大変ですが沢山の成長が見れてきますので楽しいですよ❤️

deleted user

産まれてから一歳頃までは、寝かしつけ方も、リズムも、お昼寝や母乳、離乳食なんかも、突然うまくいってたものがいかなくなったり、変わったりします。1ヶ月〜2ヶ月に限定した話ではなく、日々手探り状態だと思います(・∀・)