
抱っこひものよだれカバーを手作りする前に、抱っこひもを購入してサイズを測ることをお勧めします。作った方のサイズや1セットの金額は購入前の情報はわかりません。
抱っこひものよだれカバーを手作りしようと思っているのですが、まだ抱っこひもを購入していません。やはり、抱っこひもを購入してからサイズを測って作った方がいいでしょうか?抱っこひも購入前に作った方いらっしゃいましたらサイズを教えて頂きたいです。また、1セット作るのにどのくらい金額かかったかも教えて下さい!
- はゆ(6歳)
コメント

jpj
私はエルゴの予定だったので一応エルゴ対応のよだれパッドをひとつ購入しそれを元にネットで調べて作りました(^o^)不要になったバンダナとタオルを中心に入れ作りました。スナップボタンにしたのでネットで350円で30個入とハンドプライヤー1600円くらい買いました!今は可愛い布を探してます💓
よだれパッド 手作り
で出てきたネットの記事を参考にしました、写真付きで分かりやすかったです🤗

ポキ
サンアンドビーチ のサイトに、フリーサイズのよだれカバーが売っていて、その寸法を目安に作るといいかと思います✌︎('ω'✌︎ )
-
はゆ
ありがとうございます😊
調べてみます!- 3月12日

ママリ
抱っこ紐購入してからの方がいいかもしれませんよ😅
私はエルゴを出産祝いに兄にリクエストしたので、よだれカバーを作ったのですが…エルゴが合いませんでした。結局、産まれてからちゃんと試着してベビービョルンを買いました。作ったよだれカバーは大きすぎて使えず、今作り始めてるところです💦
-
はゆ
実際に試着した方がいいんですね😵
どのメーカーでも大きさは同じなのかと思ってましたがサイズが合わないこともあるんですね。
ありがとうございました😊- 3月12日
はゆ
スナップボタンを付ける機械?が少し高めなんですね💦
ネットで探してみます!
ありがとうございました😊
jpj
そうなんです(*_*)その機械が不要なスナップボタンも少々高いですがありますので色々見てみてください😌