
コメント

masu
私は、42才のママです!一番上は14才です。主人は一番下の妹と18違いますよ❗姉と妹は20違いますよ!

まるこ
はじめまして♡
私も高齢出産妊婦です😊年の差兄弟になるので色々参考にさせて下さい♡
-
♡りくみ♡
コメント、ありがとうございます😄まるこさんも、もうすぐ👶生まれるんですね〜❗️もう性別は分かってるのかな?
ウチの場合は離れ過ぎてて参考にならないと思いますけど…😅
身体に気を付けて後もう少しガンバ🤗- 3月12日

退会ユーザー
市内住みでもなく上に子供もいないですが、高齢出産です☺
(実家は市内です☺)
-
♡りくみ♡
コメント、ありがとうございます😄
プロフィール拝見させて頂きました💖
お嬢ちゃん、授かって良かったですね🤗可愛くて仕方がないでしょう😆- 3月15日
-
退会ユーザー
ありがとうございます(^^)
ワンオペで常に娘と二人っきりなので、離乳食で泣いて暴れられたりするとついイライラしてしまったり💦💦
味付けや硬さを変えてみたらすんなり食べてくれるようになったので、最近は離乳食のメニューを考えるのが楽しいです😄
りくみさんは上のお子さんが大きいので、末っ子ちゃんの面倒もよく見てくれるんじゃないですか?😄
お兄ちゃんお姉ちゃん、可愛くて仕方ないでしょうね😆- 3月15日
-
♡りくみ♡
コメント、ありがとうございます😊
そうですよね💦
私も上に2人居ても、超久々の育児に
男の子育てるのは初ですから
イライラしてますよ😫
あ、上2人は娘です🤗
上の娘は4月から保育園の先生になるので子守だけは役に立ってますよ(笑)
家事は全くダメですけど😅
真ん中の高校生の娘も
息子を彼氏💖だと言って可愛がってくれます(笑)
息子にしてみれば・・・(笑)💦💦- 3月15日
-
退会ユーザー
あ、失礼しました💦
プロフィールのお子様の欄、見間違えてました💦
(上から男の子、女の子、女の子...と、逆に思ってました💦
年齢のところはちゃんと見てたのに😅
ボケたかな😂😂😂)
男の子は「ちっちゃい彼氏」ってよく言いますよね😄
上の娘さんも家庭で実践できて、就職した時に活かせますね😄
うちは逆に男ばっかり(私は出産は初めてですが、妹に男の子が3人、弟も女の子1人男の子2人います)なので、女の子が周りにいなくて、聞いても「わからん」とよく言われました😅
(義妹も、何年も前だから覚えてなーい💦と😅)
友人が3人目を10歳差で産んだんですが、10年も空いたら初めてみたいな感覚よ〜💦と言ってました
友人も上2人は男の子で3人目は女の子と、初めてだったので(^^)
体力的にはどうですか?
私は初めてなので若い時に産んでたらどうだったかっていうのはわかりませんが、すでにバテバテで「まだ20年以上育てていく体力あるんだろうか😱」と思っちゃいます💦💦- 3月15日
-
♡りくみ♡
おはようございます😃
🍓さんの周りは男の子が多いんですね〜😊
男の子ってやっぱり病気とかしやすいですかね😷🤐?
本当、10年開いたら、私なんて16年ぶりの出産🤱だから
本当、初めて同然…
昔の育児は違うわぁ〜😲❓って
面食らってます😓
体力的にも全然自信ないですよ〜💦
元々、体力無いですけどね(笑)
娘2人、保育所、幼稚園は自転車🚲で送り迎えしてたけど
息子が幼稚園行く頃は50歳😓
自転車で送迎、出来るんだか…😅
主人はプラス思考なのか呑気なのか
「何とかなる❗️」って考えで(笑)
こんだけ高齢、年の差での出産🤱ビックリ⁉️&疑問感じたでしょうけど
我が子、3人共、私達夫婦の子供(再婚)とかじゃ無いですよ(笑)- 3月16日
-
退会ユーザー
こんばんは(^^)
うちの甥っ子達はよく入院してました💦
なので男の子の方が病気になりやすいって印象はあります💦
少し前も弟のところの末っ子がRSで入院してましたし💦
でも近所のママ友さんの子(もうすぐ10ヶ月の男の子)は特に病気したとかは聞いたことがないので、あんまり関係ないのかな〜とも思ったり
(甥っ子達は全員1回は入院してますが💦)
自転車はすごいですね(*゚O゚*)))
私、子供つんでなくて一人だとしても自転車乗ったらバテそうです😂😂
きょうだいの歳が離れすぎてたら、そう(再婚)思う人もいそうですね💦
私も一番下とは6歳離れてるので(間に2人います)中学の入学式に母と一緒に参列しました☺- 3月16日
-
♡りくみ♡
こんにちは😃
お返事、遅くなってごめんなさい🙏
そうなんですね〜😣
周りの男の子を持つお母さんに聞いても
大体、男の子はよく病気をする!って聞きます😣
私、心配性だから病気😷🤐でしんどそうにしてる人を見ると
本当、かわいそうで見てて辛くなってくるんですよね💦
病気にならない人なんて
なかなか居ないけど、誰でも病気になりたくないし、
なって欲しくないのは当たり前なんですけどね
でもウチは特に主人が夜勤が多いから
夜に体調崩されると
主人が居ないと心細いし主人が仕事に🚘使ってるから🏥行くのも困るし…💦
🚕になっちゃうかなぁ〜💦
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい🤲
ってハムのCMじゃないんだから…😅
でも、お勉強はそう出来なくても良い
とにかく健康、元気で居てほしい❗️
自分の事ばっかりでごめんなさいね🙏
スルーしちゃって下さい❗️- 3月19日
-
退会ユーザー
こんばんは(^^)
車がないのは不便ですね😣💦
夜に一人で病院へ連れて行くのも不安でしょうし😣
うちもさっき娘が大量リバース😨
昨日から3回食にしたんですが、午後からの離乳食とミルクの間隔があまり空いてなかったのが原因だと思います⤵
6時に離乳食を食べさせて、寝かせるのが8時台なので寝る前のミルク必要?と思いながら少なめにあげたら、直後に...😱
3時にもミルク
とあったので、3時にも160あげてたので、胃に負担がかかったんだろうなと⤵
可哀想なことをしたと自己嫌悪です⤵⤵
体重が増えてたら、ミルクあげなくても大丈夫でしょうか😣
私も自分のことばかりですみません💦💦- 3月19日
-
♡りくみ♡
こんにちは😃
その後、娘さんは大丈夫ですか❓
離乳食は結構進んでる的な事はこの間のコメントで書いてましたよね😃
個人差もあるし少食でもミルクを飲まなくても、体重が増えて機嫌が悪いとか元気が無いとかって事も無ければ
問題無いと思いますよ😉
ちなみに、我が息子はミルクはもう飲まなくなり離乳食と母乳です💦
大きいので今、1歳1カ月ですが
大体、1歳半〜に見られますが
息子も少食な方なんですよね〜💦
もっと食べてほしい所だけど
でも、体重増えてるし元気だから心配無いかな❓と…
娘さんも順調に3回食入ってるみたいだしミルクの量を減らしても大丈夫だと思いますよ😃
でも欲しがってるなら止める必要無いと思うし感覚の時間を開けた方が良いと思います❗️- 3月20日
-
退会ユーザー
こんばんは(^^)
ありがとうございます(^^)
今日は3時と寝る前のミルクはやめてみました
夕飯のあとのミルクを100にして(普段は離乳食のあとは60〜80)寝る前は様子見にしました
すんなり寝てくれたので(もしかしたら夜中に起きるかもですが💦)少し様子見てみようと思います
娘は至って元気です(笑)
吐いたのも調子が悪いとかじゃなくてよかったです💦
離乳食もミルクも、口をはってきます😅
食欲旺盛です😅
うちも身長も体重も標準なのに、3ヶ月頃から大きいとよく言われます💧
育児相談の時とかまわりの子みてもそんなに変わらない気がするんですが😓
しばらく様子みて、夜中に起きたりするようなら寝る前にミルクあげたりしてみます☺- 3月20日
-
♡りくみ♡
娘さん、離乳食順調で
食欲旺盛なんて羨ましい🤗
ウチの息子はムラがあるから…😅
きっと
ママのお料理が上手なのね…👍
育児はその子その子一人一人違うから
何が正解❗️何がダメなんてない❗️
その子に合うスタイルを見付けて
あげるのが一番
他所は他所だしね…😉
無理なく、なるべくストレス溜まらないよう楽しみたいもんですね〜
コレがなかなか難しいけど…💦- 3月21日
-
退会ユーザー
ありがとうございます(^^)
少し前までは離乳食も食べさせるの大変でした💦
完食はするけど、グズりまくって反り返ってギャーギャー泣くし
何が気に入らないのかわからなくて、毎回イライラしてました⤵
思い切っておやきを6ヶ月頃にあげたらパクパク食べて
食感が嫌だったのかな
と、そこから少し固めにしたり、粉末のベビーフードを使ってみたり
それでやっと食べてくれるようになりました💦
味付けはほぼ粉末のベビーフードです💦
(薄めにして使ってます)
ほんと、赤ちゃんそれぞれ個性もあるし、みんな同じじゃないですもんね
ストレスなく...
確かに難しいですよね〜😅💦
うちはほぼ娘と二人きりなので、イライラしたりストレスも疲労も溜まったり💦
たまにはゆっくりお風呂に入りたい!
ゆっくりご飯食べたい!
ぐっすり寝たい!
て思います💦- 3月21日
♡りくみ♡
コメントありがとうございます😄
ご主人様もごきょうだいと年が離れてるんですね〜‼️
何か安心しました。20歳以上も年が離れてるのはウチ位だろうな〜❗️と思ってたので