※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子供を寝かしつけた後、一人になるのが不安。夫はリビングで過ごす中、自分は子供と一緒にいる。家事は済んでいるが、リラックスしたい。子供が寝た後、離れるべきか悩んでいる。

今日の日替わりQ&Aでは、生後9ヶ月のお子さんを育てる“れんご”さんの投稿を紹介します。

“れんご”さんと同じように、お子さんを寝かしつけたあとはどうすればいいのか考える方へ向けて、皆さんの場合はどうだったか、こうすればうまくいったなど、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

ふと思ったのですが
いつも娘を布団で寝かしつけた後
1人残してリビング戻るのも不安なので
ずーっとつきっきりでいます。
9時からずーっとです。

旦那は12時まで
リビングでテレビみてたりしてます。

みなさん
子供が寝たら
離れますか?

家事は全てこなしてて
やることはないんですが
私もゆっくり旦那とドラマとかみたいなーって
思うんですけど
離れない方がいいのかな?と思って
毎晩スマホいじって眠くなるの待ってます。

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“れんご”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

a♡mama

私も全く同じです(´._.`)‪❥
ドラマとかリアルタイムでみたいですよね💭

最近うつ伏せで寝たりとかするので怖くて中々離れられずにいます(´._.`)

ござる

私は寝たらそっと離れて自分の時間を過ごします!と言っても30分ぐらいですが( .. )唸ったりしたらすぐ様子が見れるようにテレビも音量小さくしてすぐ隣の部屋にいますよ😆いい子で寝てる時も何分かに一回様子を見に行けば大丈夫だと思います!

ゆんぺー

20時までに二階の寝室で寝るので、寝たら部屋を出てリビングに戻り、家事をしたりゲームしたりしてます(*^^*)
ベビーモニターでずっと観察してるので、泣いたら分かりますし不安はないです🙋

みーちゃん

寝かして最低30分は横にいますが、そのあとは一緒に寝る時もあれば、夜ご飯食べれてなかったり、ゆっくりしたい時はリビングに戻ります(^^)

ただ、不安もあるので30分に1回とか、トイレ行くタイミングとかで必ず様子を見に行きます!

いい子に寝ていて寝返りしていなかったり、寝息やいびきが聞こえなかったら生存確認しちゃいます😂

  • めぐ

    めぐ

    離れられないですね…。
    旦那さん仕事から帰ってきたらおきるのでホントに寝る時に一緒に寝ます。大体23時頃になります。
    23時すぎた時に帰ってくる時もあるのでその時は様子見ながらって感じですね😓

    • 3月15日
ほん

泣いたらと思うと、、とおもって寝室とリビングの扉を開けて泣き声が聞こえるようにしていましたが、ベビーモニターみなさん結構利用されてるみたいで買いましたがほんとに便利でもっと早く買えばよかったと思っています(⌒-⌒; )一万もしないくらいのもあったのでこれはほんとに買いだなって思います!

mkcn

子供と一緒に19時には布団入っちゃいます( ˙꒳​˙ )家事とかは昼間に全部やってしまうので、そのまま一緒に布団に入り朝は5時半に起きてって感じなので、寝るときは離れないです!離れるのは私は不安ですね😂

こにこね

赤外線付きベビーモニターで別室で見てます。
ついて離れないことが重要なのではなく、離れても大丈夫な環境作りこそが大事です。起きている時の赤ちゃんの誤飲や転倒の事故はほとんど親が見ている目の前で起きるのです。見ているかどうかは重要ではありません。
したがって寝ている場所に窒息になるようなものが無いか勝手に外に出てしまわないかなど、環境を整えることこそが重要です。

ゆぅ

私は寝たら離れてしまいます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
隣の部屋でテレビを観たりしています!!
寝かしつけが19〜20と早いせいもあるのでしょうが家事が終わっていないので。。。

🦖🦖

寝かしつけた後大体30分ぐらいは横にいてその後別室に行きうつぶせ寝してないか、ちゃんと寝ているかの確認も含め30分に1回は様子見に行ってます!

シマシマ

わたしも全く同じです。
息子は何の能力なのか、離れると泣くので離れられません。泣くと、再び寝かしつけるのにめちゃくちゃ時間がかかるからです。
そもそも、そこから起きてってする体力もありませんが😅
でもたまには1人でゆっくりおいしおもの食べながらテレビ見たり本を読んだりしたいなぁとは思います。そして、毎晩好きなだけお酒を飲んで、好きなだけテレビを見て、好きな時間にお風呂に入って、好きな時に寝る、そんな生活をしている夫にイラッとします😂

  • まろち

    まろち

    すごいわかる(´д`ι)なんの能力ですかね💦うちも、手を広げて私がいないとギャン泣きでなんでどっか行ったの!と怒られ落ち着かせるのが大変で離れられません😭ベビーモニター買ったのに全くダメでした。

    • 3月16日
  • シマシマ

    シマシマ

    ね😅💦💦そして、再び寝かしつける時のややこしさ…なら、もう離れずにいます!ってなりますよね😂

    • 3月16日
  • ♡まるも♡

    ♡まるも♡

    うちの子も離れてると泣きます💦
    何なんですかねぇ⁉
    朝は寝室に残して別の部屋で用事してても泣かないのに、夜だけ絶対泣くので私も一緒に寝てしまうか、家事や見たいテレビがあるときはリビングで寝かせて終わってから寝室に運んでます(๑´Д`ก)
    みんな子どもが寝てから自分の時間楽しんでるって聞くのにできないですよねぇ(。í _ ì。)
    私も自由に生きてる旦那にイライラしまくりです(笑)
    数年のことでしょうからお互い頑張りましょうね♪

    • 3月16日
あや

9時までに家事を終わらせて子が寝たらそのまま朝まで一緒に寝てしまいます!笑

ぷに

ベビモニターあるので21時に寝かしつけてそこからはいつも旦那と2人の時間です(^^)

リビングでテレビ見たりノンアルでプチ宴会したりしてます!泣いたり動いたりしたらベビモニターでわかるので安心してます😌

はちゃん♡

私も21時過ぎから娘を寝かし始めて22時過ぎくらいに寝付くのでそれからはそばを離れずにずっと隣でスマホをいじる日々です(ノ_・。)
離れたらすぐ起きるので赤ちゃんの頃からずっとこんな感じですね💦💦

deleted user

うちはリビングの隣の和室で寝かせているので、寝たらリビングに戻ります。襖一枚なので泣いたら分かるし、6ヶ月くらいの時は30分に1回くらいチラッと確認していました😴
割と一人で寝てくれる子だったので、忙しい時は布団に転がして襖も閉めて、泣かなければそのまま勝手に寝てもらったりもします😅

Mママ

皆さんはじめまして(^^)
私の所は2歳の娘です
私も寝たら離れてできなかった家事などやってます

みゆーまま

生後6ヶ月の娘がいてます✩
寝かしつけたあと、離れて隣の部屋でテレビの音量を小さくして見たりしてます✩
CMの間にちょこちょこ覗きに行ってを繰り返してますΣ(゚ロ゚;)

マルマル

離れてました😅
同居してたので、部屋とリビング行ったり来たりでした😂😂

jtwpwmaat

我が家は寝室が2Fにあるので、寝かしつけたまま2Fにいます!寝始めはどうしても眠りが浅くてちょこちょこ起きてしまうのと、うつぶせ寝が好きなので💦夕飯の片付けなどは寝る前に間に合わなければ明日の朝にまわして、そのまま寝ちゃいます😓

K

最初は離れれなかったですが
自分の時間や旦那との時間もほしいため
最近は離れます😣
でも何かと気になり、あまりゆっくり
できませんが。。。

☻♛

私は、息してるのを確認してリビング戻っちゃってます🙃🙃

あき

隣の部屋でビール飲んでテレビ見てます
と言っても10分に一回は様子見にいっちゃいますが(笑)

LaiKa

テレビ見たいし
家事もするので離れますが
リビングの隣の部屋で寝かしてて
扉を開けたまにしてます
キッチンからも見えるので
起きそうだったり
寝返りで苦しそうになったら
すぐ駆けつけれます!

deleted user

その日によりますが、眠かったら息子と一緒にねちゃいます。
眠くなかったらそーっとリビング行ってテレビ見たりお菓子食べたりしてます笑
でも隣に居ないと気配で察するのか起きちゃう事が多いんですよね〜汗
起きちゃうと寝かしつけてまたリビング行くの面倒になって結局息子とねちゃいますけどね(´∀`*)

Masa

離れます😊
夜ご飯食べたり洗濯物畳んだりします😀
泣いたら分かる音の出るやつ置いてるので泣いたら様子みに行く感じです☺

みやかえママン

私もベビーモニター使ってます。というか、ビデオカメラに付いてたので、旦那さんが設定してくれました。ベビーモニター機能なんてあるの知らなかったから、すごく便利です!
泣いたら、ピコンッ!って携帯が鳴りますし、様子が動画で見れるので、安心して家事してます。
ぎゃぁ!って泣いて携帯が鳴り、ドキッとしますが、鳴いただけって言うのもよくあって…笑。
テレビも普通に見れるから、安心ですよ!

  • まほ

    まほ

    突然すいません…

    ビデオカメラに、ベビーモニターってついてるんですか?
    最近ビデオカメラ購入を考えてたんですが、全然知らなかったので…
    使いやすいですか?
    設定は簡単そうでした?
    良ければ教えてください。

    • 3月16日
  • みやかえママン

    みやかえママン

    こんにちは😃
    私も知らなくて、旦那さんが知っててビックリしたんです!笑
    私機械音痴で、機械担当は全部旦那さんがやってくれたんで、初期設定とかはわかんないんですけど、毎日のセッティングは簡単ですよ!私が出来たので。笑
    うちは、Panasonicの4k使ってます。
    家電量販店の店員さんに聞いてもいいかもしれないですね(о´∀`о)

    • 3月16日
  • まほ

    まほ

    ありがとうございます!!
    今日旦那に言ったら、その分スペックよくないんじゃないかって文句言われました…怒
    そういうこと言う人なので、慣れてますが(笑)
    セッティングしやすいのはいいですね!!私も今後使いたいので、改めて電気屋さんで相談してみます!!
    ありがとうございました〜!

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません💦
    うちも同じのを使っています!
    私もわからず旦那が設定してくれました😊
    本当便利ですよね(^^)

    • 3月16日
とあ

うちはアパートでリビングと寝室が近いので泣けばすぐ分かるしちょくちょく見に行くのでリビングにいます!それか眠かったら21時台くらいで一緒に寝ちゃいます🙆どうせ夜中何度も起こされるから寝れるうちに💗

さら

泣き声が聞こえる距離だったら良いと私は思います😊
あまりにも泣き声が全然聞こえない時はCMの間とかにちょくちょく見に行ってます‼︎

ママ

私はすぐ離れるときもあれば側にいるときもあります(^^)離れるときは細めに様子みに行ってます(^^)

めぽちゃん

うちはアパートなので寝てる部屋の隣がリビングです!なので泣けばすぐ行けるので寝たらリビングで過ごしてました❗️
最近では一緒に寝落ちしちゃってますが💦

りお

私は寝かしつけたら居間でゆっくりします☆
テレビの音を小さくしていれば泣き声は聞こえるので、泣いたら寝室に行くようにしています(*’∪’*)
たまに様子も見るようにしていれば大丈夫だと思いますよ🎶

さき

寝かしつけてからずっと寝顔見てます😊
横でストレッチや筋トレしたり、
寝室から居間のテレビが見えるので音小さくして見てます😊

まだ寝んね期なので心配ではないのですが、寝顔を見ていたくて😊

かすみ

ぐっすり寝たなーと確認したら、音量小さくして夫と2人で見てたりします♪

ひなた

私はいつも離れちゃいます!
自分の時間は少しくらい作らないとしんどくなっちゃうので…
だからとりあえずちょこちょこ様子見ながら自分の時間を過ごしています!

よちよち

私はモニターを付けて離れます!
泣いたり物音がした時に部屋に確認しに行くかたちです☆

2児mama

私も子供寝たら離れます(*^_^*)
数時間すると隣に私の気配がないから泣きますけど・・
隣にいたら泣かないけど、やはり1人の時間も欲しいし、まだ家事残ってるので(><)

りり

私は寝かしつけたら離れて家事をしに行ったりやる事をやってから寝ます!
布団被ったりしてたら怖いのでちょこちょこ二階の寝室に様子を見にいきます!

スヌーザヒーロー買おうか迷ってます😗

こゆち

隣にずっーーーっといます💗

ぁぃぷー

寝て10分くらいしたら離れて自分の時間にしてます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
でも子供と寝落ちすることも多いです(笑)

ぺい

あたしも、子供の隣にいます‼️テレビ見たいなと思うのですが、寝かしつけながら、自分も眠くなっちゃうので( ^ω^ )
2ヶ月の男の子なんですが、夜明けとともにおっぱい星人になるので、朝も早いです‼️

(*・ω・*)ふっか

布団に寝かせて10分間は隣にいますが、その後は別の部屋に行きます。😌

これを続けたら寝室に親なしでいることに慣れてくれて
寝付くのが早くなったので…

テレビを付けずに夕食を食べ、
確実に寝たのを確認したらテレビ付けてます!

ねね♪

私は、寝室が2階なので、寝室にあがるまで子供は、リビングで寝かせてます。寝ている方だけ照明落としてます。
家事などを終わらせて私自身が寝られる様になるまで子供はリビングです。
寝室に行くまで、寝たままの時もあるし、抱っこした時に起きてしまうこともあるので可愛そうかな…と思いながら、2階に1人置き去りにはできないので私に合わせてもらってます。

masamiiii

一人で寝ていられるなら、離れて自分の時間を過ごしてもいいと思いますよ🙆15分に一回くらい確認してれば大丈夫じゃないかなー?

mino8

寝かしつけたあとは30分に一回は様子を見に行きます。隣の部屋にはいますが気になるので。

りんりん

うちはテレビ見てる隣の部屋で寝てるので、娘が寝たら離れます‼️
一応、様子が見れるように襖は開けてます🖐
呼吸してるかのチェックはたまにしてますよ😁

ママりん

30分くらいしたら離れます。
別室ですが、泣いたらすぐ聞こえるので。

けいまま

私も離れます。
マンションで寝室とリビングが近いので泣いたら分かるし、しっかり寝たら離れても泣かないので(笑)
リビングで洗濯物片付けて翌日の晩ごはんの仕込みとその日の晩御飯の片付けを済ませて本読んだりアニメ見たり趣味の裁縫したり…
そもそも旦那がまだ帰ってこないので、離れて晩ごはん出したりしなきゃいけないので(たまに寝落ちしてお腹すかした旦那がリビングでぽつーんもありますが)

トリオ

8ヶ月の赤ちゃんがいますが、
枕などはない状態にして、離れます、、
テレビのCMの間隔でチェックしに行ってます( ̄∇ ̄)

くま🐻

私も寝かしつけたら離れないかな…
ずっとスマホいじったりとかPCで
いろいろやったりとかしてます✨
だから子供を寝かしつける前に
家事は全部終わらせちゃいます😂
離れてもいいと思うけど
寝顔可愛いし最近つきっきりです💕

りゅっぺママ

私は、すごく早い段階から子供を1人で寝かせています。 眠くなり始めたらベビーベッドに置いて、その場を離れると、自然と手遊びしながら寝てしまいます。なので、あまり寝かしつけはしたことがないです。 最初は不安もありましたが、子供の顔の周りには何も置かない様にしたり、ちょくちょく様子は伺いに行きますが!

Alala

監視カメラいくつか種類ありますが、赤外線カメラや暗視カメラとなっているの買うと、部屋真っ暗でもちゃんと見えますから離れても大丈夫ですよ。

カメラ見てコーヒー飲んでほっこりしてる時に、急に息子が起き上がって、滝のような嘔吐をカメラ目線でやってくれた時は心臓止まるかと思いましたが笑

寝息も鮮明に聞こえるし、文明の利器は使うべきだなぁと思います。

★★

私は子供二人まだ小さいですが、寝かせたら離れますよ(^^)

一時間くらいしたら様子見に行ったりするくらいです!

ベル

息子だけの時は旦那さんの実家に住んでて、リビング隣の和室で寝てたので、寝たら離れて旦那、私、義母の3人でちょこちょこ覗いて寝てから1〜2時間したら私も寝てました💡

今は私の実家の2階でリビング兼寝室にしてるので離れる事は無いです⭐️

ひろ

家事が残ってる時は寝付いてしばらくしたら1階に降りて、泣いたら戻るようにしてます。
自分の時間はお昼に子供と過ごしつつスマホでTVerとか見てるので大丈夫ですが、私の場合家事が上手く終えられなくて(笑)

deleted user

一軒家とかだと離れると不安ですが
うちは狭い賃貸なので寝かしたら
眠りが深くなるまで横で寝転んで
携帯見たりしてますが10分くらいしたら
旦那とご飯食べて10分ほどテレビ見て
洗濯物して寝室に戻るので
1時間程離れてます!
眠くなくて元気な時はもう少しテレビ
長い時間見ますが私は仕事で疲れて
座っているだけで疲れる〜寝転びたい
ってすぐ寝室に行っちゃいます( ¯ω¯ )
子供はもちろん心配ですが
泣いたら聞こえるし大丈夫かなぁって
思ってます😅

ゆあまま

離れます。もちろん泣いたら行きますが、その時間が唯一自由な時間なので、自分が眠くなるまでリビングで好きなように過ごしてます!

haru

ベビーベットリビングに置いてて
夜はリビングに布団敷いて寝てます
(*´꒳`*)

キッチンも近く手洗ったり消毒したりも便利です😊❤️

ちょりす

私もベビーモニター使っていたんですが、怪力の息子に壊されて、次のを買うまでの間の繋ぎとして、無料のベビーモニターのアプリ使ったら、これで十分じゃない?ってなって、買わずにアプリ使ってます😁

テオリ

私は、小さい時はいっしょに寝てました。
そして、隣の和室で寝てる時は
そっと離れてテレビ観たりしてました。
そして、今は…離れると起きて泣くので、いつもいっしょに寝てます。
夜、ネイルしたりテレビ観たり
本読んだりしたいな~と思いながらスマホとお友達ですね

さつまうし

離れます。というか寝かしつけしてないのではじめから離れてるというか^^;
だかられんごさんはすごいなと思います!
ただスマホの電磁波の子どもの脳への悪影響考えると寝たらすぐに離れるか、いっしょにいるならスマホは別部屋に置いておくほうがいいのかなと思いましたm(_ _)m

chie

子どもたちが寝たら部屋から離れてテレビ見たり自分の時間を過ごしています。

泣いたらすぐに見に行くし
1時間に1回くらい様子見に行ったら大丈夫だと思います(^-^)

トッキー

確実に寝てから、隣の部屋に行きます。やり残した事をしたり、テレビをみたりしてます。ちょこちょこ様子を見に行きますが…

桜

ベビーモニターでチェックしてます。
ほんと、買って良かったです。

8mama♡

私の家はストレート型なので、今は一緒の時間じゃないと寝ない事が多くなりましたので昔はすぐ顔が見れる状態の間取りだったのが幸いです(笑)
その間は旦那とテレビ見てTタイムしてましたあー!
今それができなくなってきてるので主さんも無理なさらずに😅

4きょうだい(女女男男)♡ママ

ベビーモニターまでは買いませんでしたがベビーコールは買いました!
子供が泣いたら知らせてくれるので
買ってよかったです!
おかげで自分の夜の時間や旦那との夜の時間も出来たし😊

ポーママン

寝かしつけをした後は離れてテレビを見たり自分の時間をゆっくり過ごします。
それぞれの性格もあると思いますが、わたしはあまり不安に思う事はなく、なるようになると思う方なので、何かあれば泣き声がするはず!と思いながらおります。さすがに、子供が風邪をひいたり熱を出したりした時は寝かしつけ後も何回か様子を見に行きますが、、、
不安でしたらベビーモニターも良いと思います‼︎

とん

乳幼児突然死症候群が怖くて離れる時はスヌーザヒーローってゆう呼吸を知らせてくれる装置?着けてから離れてます💦
リビングに居るときも、台所に居るときも、トイレも聞こえるようにしてます笑
よく病的と言われます笑

deleted user

子供のその日の気分によりますが、気分が良かった時は、寝かし付けたら30分くらいリビング行って、台所片付けたりします。終わったら子供の所へ戻ります。
気分が悪かった時は、夕方までにやること全て終わらせて子供と一緒に寝ちゃいます(^ω^)

みなみ

私も、ひたすらスマホを触りながら隣にいます。昨日はさすがに20時だったのでリビング戻ったのですが、起きてないかとか気になって、テレビに集中出来ませんでした💦💦

あだむ

私は、19時からずーっと離れません笑
娘の横でストレッチしています😅
だから、自然と痩せました笑
たまにどうしてもやりたいことがあるときは、旦那に見てもらって離れます💦
起きることもないし、毎晩すやすや寝てるんですけどねーなんだかやっぱり不安で💦隣に寝てても寝息が聞こえないと心配で胸に手を当てて息してるか確認しちゃいます😅💦

まい

私も、娘が熟睡してから今は離れて、家事をやってます😃
娘が小さい頃は、熟睡中に30分たったら様子見てました😆

クマモン

私は、寝室出た、すぐリビングなので
すぐいけるけど、たまに泣かせたままです(;o;)中々、家事が進まないと
寝るの遅くなるからです(((^_^;)

あざみ

あたしも全く同じです!

離れたくても、何かあったらと思うと離れられなく、旦那がいてる夜は、交代で子供のそばにいてあげれるようにしています。

授乳中は特に交代しててもいつ(泣いて)呼ばれるかわからないので、ドラマもみれませんでした。(見れたかも知れませんが集中して見れないと思い諦めました( ˊᵕˋ ;))

珠夕ママ

私は、10時に寝るって決めてるんで観たいのは録画ですね♪
10時までは休日は旦那に娘抱いてもらいながら一緒にのんびりテレビとか観てます😆
娘が1人で寝れるまでは諦めてます😂😂
まあ今は夜寝なきゃ昼間は抱っこか家事で、寝させてくれないので余計決めた時間に寝てますが😪

もなか

寝たな~と思ったら、すぐ離れちゃいます。
テレビは観ませんが自分の時間と、ペットとの時間にあてています。

音声のみのベビーモニターはつけておきますが、寝かせてから自分が寝るまでは長いと2時間半くらいあるので、何回か様子は見に行きます。

とーママ

わたしは、寝たら離れちゃいます!

家が狭いのもあって、
キッチンから寝室見えるし、
子供の寝てる位置も
すぐに見える位置にしてますよー。

うちの子は、うつ伏せ寝が好きなので
ちょこちょこ見に行ったりはしてますが😣

deleted user

うちらわりかし子供達早く寝るし、二階で寝ているのでベビーモニターつけて一階でテレビ見たり、お茶してます😆
ベビーモニター泣いたり、動いたりしたらすぐわかるので、離れてても安心ですよ😆

あきらプリン

産んでから寝かしつけた事ないので、私が寝室に行く時に一緒に行くって感じでそれから各々寝てます!子供達の方が私より先に寝て、寝付けない時わテレビ見たいなぁなんて思いますけれど、旦那さんが私達寝てからの帰宅が多いので何かあってからでわ私01人で責任を負う事になってしまうので、それわ避けたいと思ってるのでなかなか寝付けなくても寝室に居ますよ⭐️

旦那さんが居るなら交代交代で時間決めてテレビ見れば良いと思います^_^

みぃ1985

2階が寝室、1階がリビングのアパートに住んでます。
私も心配性で、しょっちゅう見に行ってました。
でも、夜寝た後に離乳食作ったりしたかったので、モニターを購入したらだいぶ楽になりましたよ~😆
音声だけのであれば3000円くらいで買えますが、私はカメラつきの16000円程の物を使っていますが、室温が出たり、メロディー機能や話しかける機能もついていて満足しています🎵
ご家庭にあった用途のモニターを探してみるのはどうでしょうか?☺️

ミリ

離れます💡
自分が寝るまで何回か見には行きます💡

MARI

子どもが寝たら、ベビーモニターで様子を見ながら、離乳食のストックを作ったり、洗濯物干したりしてます☺️
ベビーモニター重宝してます☺️
8ヶ月頃に買ったのですが、もっと早く買えば良かったと思いました😂!!!

コル

寝たらベビーモニターで確認しながらリビングにいます☺

出産後に産後鬱気味になりモニターを購入して少し気が楽になりました♪

おもも

全然離れて自分の時間にしてます☆
合間合間に様子を見に行ったり布団直したりしてます

deleted user

うちの子は寝たら基本起きないので、寝たらリビングに移動してそこからは自分の時間を過ごしてます(^_^)

rico

寝かし付けた後は側を離れますが、リビングから寝ている姿が確認出来るのでちょこちょこ振り替えって確認しています☆
あまりに寝入って動かない時は近くに行き、寝息の確認してます♪

心配で側を離れられない気持ちよくわかります!お子さんが眠っている間はママの時間なので、すこしの時間でもゆっくり出来るといいですね☆

優華

うちはベビーベッドではなかったので寝かしつけたら離れますね

つばき

私はおんぶで寝かしつけて、ぐっすり寝たら2階の寝室に寝かしに行きます。そして、ベビーモニターつけて1階で用事したりテレビ見たりしてますよ。ベビーモニター買うまでは20分に1回くらい見に行かないとダメだったのでほんとに便利です。朝も先に起きるのでベビーモニターつけてます。

ちゃんあか

わたしも娘寝かしつけるのに
寝室行ったらそのまま一緒に
布団に入ってます。
だいたい20時半〜21時くらい
ですかね。
本当はドラマとか見たり
旦那と2人の時間を設けたり
したいですけど、、、
娘もなかなかすぐには寝てくれず
隣で手を握ってると安心して
寝てくれるので、そのまま
私も一緒に寝ちゃいます。

ミリ

離れます💡
自分が寝るまで何回か見には行きます💡

ai

離れます👍🏻
旦那と見たい番組見たりして
30分おきぐらいに息してるか確認します!

裕

私も傍を離れたら不安なので、夜自分も寝る時以外はリビングで寝かせています!
ドラマとか観る時は普通の音量でも起きないので大音量にはならないようにだけ気をつけて観てます🎶

朝は起こすのも可哀想なので、起きるまで寝かせて私はリビングへ行きます💦
でも離れると不安なので、時々様子を見に行ったりします(^_^;)

ちぃたんママ

うちも全く同じです。
子供は沿い乳しながら寝ますが、子供が寝たかな?と思って離れようとするとギャン泣きがはじまるので、常に子供と一緒に布団に行きます。(。>д<)その後は、眠くなるまでスマホみたりして眠くなったら子供と寝るって感じです。

にいこ

布団で寝るようになってから、しばらくは不安で離れられませんでした。
今は布団で寝たら1度離れて残った家事を済ませています。起きているときは家事が進まないことが多いので…。
寝室は隣ですが、不安はあるので1つ片付けた時に寝室に様子を見に行っています。

きむはる

寝室とリビングが階が違い、家事が終わらないので最初は寝かしつけて離れても何回も様子を見に行ってましたが大変だったのでベビーモニターを購入して使っています。本当に安心して夜の時間を過ごせるようになりました。

しろまんじゅう

私はその逆です。
主人がお布団でコロコロしているので、子供は主人に任せて私はテレビを観ています。

ちなみにですが、お昼寝で寝室に寝かせる時は古い携帯で今の携帯とLINEのテレビ電話で繋げて起きたら行くようにしてますよ😊
テレビ電話だと良く状況が分かるので凄く便利です♪

向日葵

母子家庭なので寝たら勝負…
寝たら顔に被さるようなもの無いかチェックしてから自分のお風呂済ませたり(夕方の明るいうちでもちろん大急ぎ!泣いてもわかるように少し開けて)
お昼寝中にご飯作りおきしたり。
21時には消灯なので朝まで一緒に居ます😊
昼寝や夕寝の時に録りためたテレビ見てます😊
結局子供と遊んでる方が楽しいので録りためたテレビもほとんど流してるだけですけど(笑)

もりママ

寝かしつけたらリビングに戻ります(^ω^)
ベビーモニターで見ているので、主人とデザートを食べたり、ご飯の作り置きをしたりしています。それでもトイレのタイミングなどで室温など確認には行きます★

abc

私は基本寝たら離れて泣いたら部屋いきます!
でも、爆睡してるときは、
CMのときとかたまに様子見にいきます。

トミ

寝かしつけてら
そっと離れてテレビみたり
刺繍したりしてます!😊
泣いたら、すぐ行って
寝かしつけて続き見たり
しています!

☆パン☆

寝かし付けてからしばらくはいますが、モニターつけて離れます。
散らかったおもちゃ片したり、直前まで子供が飲んでたマグを洗ったり…
モニターついてるので泣いたらすぐ行けますし、様子も見れるので安心しています。

リノ

離れないですね~。
娘が寝てその隣でゴロゴロしながら携帯いじるのが唯一私の時間って感じなので(^^)
眠かったらすぐ寝れるし笑

離れても平気なのでたまーに旦那と話したりしますがゆっくりしたいので基本的に布団でゴロゴロします( ´∀`)

ちびママ

となりの部屋でアルバム作ってます

♡みぃ♡

私は娘が眠ったら一旦離れます👶🏻隣のリビングで残りの家事をしたり、テレビを見たり、その日の娘の事を旦那さんと話したりなど✨でもその間、私と旦那さんとで頻繁に娘の様子を見る様にしています☺️✨

喜更羅

家の場合は、ミルク飲ませてる最中に、部屋を出ます。後は、自分の時間を作ってますよ。

あおママ

息子が7ヶ月で寝返りMAXなので私はリビングにマット的なものを持ってきて寝かせてますよ☆
それで自分の時間を作ってます♥

よっぴ

私は1万前後のベビーモニター使っていましたよ。😊モニターさえ持っていれば泣いて起きるまで自分の時間作れました。夜に限らず日中も❗最近壊れてしまって泣いてないかとかちょこちょこ耳を澄ましている状態で今思えばモニターってなんて便利なんだろと思っています。買い直そうと思うくらい私にとって必需品です💦そうゆうものは高いと言われたらそれまでですが😓

はげちゃびん

ウチの子供のたちは私の足やお腹に自分の足を乗せたり、私の足や耳たぶや髪の毛を握って寝る癖があったので
完全に寝付いて無理矢理離れても気付かれない確信があるまでは
ジッと子供の寝顔を眺めながらスマホいじってました。
そ~~っと足や手を離してリビングに移動してドラマ見ててクライマックスぐらいの時間になると夜泣きしてましたけどね。
私の身体に触れないで寝てくれてたら即効リビングに移動しちゃってたと思います。
ふたりめ以降は結構アバウトになっちゃいます。

きほちゃんのマミー

まだ寝返りもしないので寝たらリビングに戻ります。泣き声が聞こえるよーに扉全開でテレビの音は小さくしています。

あ

寝かせたらテレビタイムですね~🎶
でも今は2ヶ月のチビちゃんいるので寝かせたら気にしつつテレビ見てます🎵

みっちゃん

私は生後9ヵ月までは、娘を寝かしつけた後、一緒になって寝たり横でスマホいじったりしてました(><)
今月から2階の寝室で親子3人寝るようにしたのですが、1階にいると不安なので、ベビーモニター買いました(^-^)
泣き声もちゃんと拾ってくれるので、安心して家事や夫婦の時間を過ごせます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
ベビーモニターはオススメです☆お手頃なものもたくさんありますよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

deleted user

離れたいけどいつ起きるか不安で離れられない時結構ありました。
でもやる事あるし起きたら泣くからそしたらそばに行こうと思います。
部屋が狭いのですぐ行ける距離ですが、敏感なのでなかなか自分のやりたい事出来なくてじーとしてる時もあります。

みい

こんばんは 九ヶ月の息子がいます。
私は 寝かしつけたら 離れて家事をしたり自分の自由時間を過ごしてます。泣いた時にそばに行ってって感じです!最近は昼間起きてる時間が長くなったのでなかなか寝ませんが 寝てないときも ちょっと傍に居て 泣かなければ 別の部屋に居たりしてます。ちょこちょこ覗いてあとはミルクの時間とかになったら 傍にいるくらいです!

ハチ公

寝かせてすぐ離れますよ💡
寝室で泣いたら、すぐ聞こえるので😄
寝返りうつようになったら、自然と寝相も悪くなるので、たまに布団掛けに行きます💡

ユキカカ

だいぶ前の話ですが、卒乳するまでは私も夜寝る時間が少なくて一緒に寝ないと寝不足で大変だったのでお恥ずかしながら3歳近くまでベッタリでした😂

とりあえず、離れられるようになってからは声が聞こえるように部屋の🚪を開けておいて貴重な一人の時間を楽しみました。と、言っても1時間ぐらいですけど😅

一人の時間も大事ですけど、子供が小さいうちってホント楽しんでる余裕無い時がほとんどで、もっと一緒に出来る事、いれる時間があったらよかったと思います😃

今しかない幸せな時間を大切に過ごして下さい😆

りさ   (´・ω・`)

以外にそのままついてる方がたくさんいて驚きました💦
私は平気で離れちゃう人です✋
アパートなのでもし泣いても聞こえるし、たまに様子は見に行きます。
今では夜しか家事をやれないので離れざるおえないってのもありますね

うら子

今、ベビーモニターみたいなアプリあるので、それ使ってました。

ガサガサしだしたら寝室に戻るーみたいな。
結構使えるアプリでした(笑)

yoko

私も初めての子育てで
心配で初めはずっとついてましたが
我が家は旦那が
泊まり仕事でいない日が多く
つきっきりだと
何もできなくなりそうなので
寝付いたら次の授乳までは
色々やってます。
マンションで
リビングの隣が寝室なので
ちょこちょこ見ながら。

心配だし、ほかのママさんは
どうしてるのかな?と思いながらも
家事が終わって
ちょっとお茶飲んで
一息付いたり、
ドラマみたりできると
息子と少し余裕持って
接することができるような‥

私にとっては
メリハリが大事みたいです。

KAORI

リビングと繋がっているので見えるところにいます。旦那が夜勤の時は一緒に寝ちゃいます。

Y  T まま

4ヶ月ぐらいから6ヶ月くらいまでは寝たら離れてました
でも6ヶ月ぐらいから夜泣きが始まって
泣き疲れて寝るだろうって思って放っておいたら1回だけベッドから落ちてしまって…
その時はなんも問題無かったんですけど、また落ちたりしたら怖いのでその時から離れないで一緒に寝るようにしてます。

まゆり

うちは寝室が2階でベビーゲートつれけない形状なので( ;∀;)
リビングに子供用テント張って寝かせてますよ(*^^*)
お昼はおままごとのおうちとして使ってます。
おにいちゃんがなだビビりなので寝る直前まで主人が付き添って
お兄ちゃん寝たらリビングに戻ってくる感じです。

女の子MAMA

私は離れてますよ!
声が聞こえればすぐ様子見に行きます!

まはゆママ

引っ越して来たばかりで情報を探しているのですが
長野県小諸市、佐久市、東御市あたりの歯科でおすすめはありますか??
子供と私で一緒に通う予定です!
出来れば先生が感じのいい方で院内の雰囲気が良く治療もうまい!そんなところを探しています。

モモエ

見たいドラマがある曜日だけ(週2~3回ぐらい?)パパと寝かしつけを交代制するのはどうですか?
夫婦の会話も増えるし、旦那さんも釣られて寝てくれる(むしろ先に寝る)し、良いことだらけですよ。
何をどうやっても、グズって寝ない時は、ドラマを諦めるしかないですが(笑)

こてすも

私は妊娠してから寝つわりだったのか、眠たくて眠たくていつも早寝でした(>_<)

出産してからの約4ヶ月は、夜20時以降のテレビはほぼリアルタイムで見てません( ̄▽ ̄;)

子どもが寝たら、私も一緒に横にいます。眠れなかったらケータイ触ったり、時々はDSやってます!

やっぱり、子どもから離れるのが怖くって(;´д`)

りこぴん☆

離れてますよ〜
家事したりテレビ見たり1人の時間過ごしてます\♡/
うちは寝室とリビングが近いのですぐに様子見に行けるのでその点狭い家の特権ですかね?笑

Sakura🌸

みんなベビーモニター付けてたり、離れない方など多くてビックリです💦
うちはベビーベッドで泣くまで確認してないので反省です😭

ぴょこママ

わたしも21時就寝目標で動いていた最近までそれやってました😅
横向きとかうつ伏せ寝が下手っぴな気がしてたので。
10ヶ月健診で、20時までには就寝させて!と言われてからは、寝かせてから食事が必然になり、自然と離れるようになりました。起きたりもありますが、主人と録画見たりして楽しんでます✨

funny

21時過ぎから授乳して、そのままリビングを間接照明にしてテレビを小さくしながらソファで一緒に横になって寝かしつけします。
22時くらいには寝て、しばらくそのままリビングで、深く眠った頃に寝室にそっと移動して置いて、だいたいそのまま朝まで寝てくれます。
モニターはつけてますが、あとはリビングで残りの家事やら用事をします。

ゆきみだいふく

リビングのすぐ隣が寝室なので、寝たらそのまま移動してます😊低月齢の時はちょくちょく呼吸してるか、うつ伏せになっていないか主人と交代で覗いてましたが、今はそのままです。自分達も寝たら、子供が起きない限りわざわざ起きないので、そう考えるとあまり気にしすぎても大変かなぁと💦部屋が離れてるならベビーモニターあると便利だなって思いました😄

みなこ

私も同じです。。。
友だちは寝かしつけたら
夫婦でテレビを見てると言っていたので羨ましく私もやってみましたが、
離れると起きてしまいゆっくりテレビも見られないので
早く一緒にベッドで寝て子どもがお昼寝中に
録画したのをひとりで見ています。

deleted user

まだ1ヶ月の娘なので、離れてゆっくりという時間もそんなありませんが、早めに寝てくれた場合はベビーモニターつけて離れちゃいます!

 なるみん

もうすぐ4ヶ月の子がいますが寝たら起きるまで様子を見に行くことはありません☺
リビングと寝室は隣なので声したら行きます😄
寝てる間は内職したりしてます✨

なつこ

寝たらすぐ離れてます(笑)
うちの子は寝返りをする頃から今もうつぶせ寝でしか寝なくて😓
なので寝返りし始めたころは怖くてこまめに確認しに行ってましたが、
今は泣いたら行くというかんじです。
部屋も近いしドアも全開にしてるので
泣いたらすぐ分かるような環境にしてます。

ちーちゃん

子供が小さいうちは、自分の事は何もできませんでした。
一緒に川の字で寝てましたよ。
早く寝かしつけて、自分の時間を作ってるママもいらっしゃいましたけど、こんな可愛い寝姿見れるのは、ほんの数年です。体がもたないので、私は一緒に寝てました。

はんこ

私もベビーモニターを利用しています。上の子が産まれてから早数年…フル活用しています。買って良かった育児用品の1つです!

かず

うちも、寝かせたらそのまま一緒に寝てしまうこともありますが、離れますね😃

うつぶせで寝るので心配になって様子みたりしますよ❤️

Aela

娘を21時には寝かせていました。
8ヵ月くらいまでは寝た後に音声モニターを点けて一人残して部屋を離れ、家事をしたりテレビを見たりしていました。

ある日、3人のお子さんがいる方のブログで、一番下の子を独り寝中に1歳の誕生日前に亡くしたという記事をみて、それからは怖くて必ず夫婦どちらかが付いて寝てます。

そのブログの方のお子さんはSIDSだったらしいのですが、やはり側にいなかったご自分を責めてまして、、後悔をしておりました。

自分の子は大丈夫かもしれませんが、それでも心配で今は長時間目を離さないようにしてます。

りんごちゃん

心配な気持ちわかりますよー!ベビーモニターを使えば安心だと思います(^^)私は5000円くらいのを使っていますが、映像も音声も問題ないです。楽天やアマゾンでも種類はいろいろあるので、一度見てみては?我が家は朝も先に起きるので、モニターは朝晩で大活躍してますよー!

みほ

ベビーモニターつけてます。

携帯と連動型?なので私は携帯が見れません💦

           かこり

2年生の子をまだねかせつけさせられてる母です(*^^*)
寝室がリビングの隣なら、もの音がしたらすぐわかるので、リビングで旦那さんとくつろがれたらいいと思いまあすよ♪もし離れてる部屋なら、トイレに立つときにそっと様子をのぞいてあげていれば大事に至ることはないと思います。
また、それでも心配なら、自分達が部屋に行くまで、近くのベビーベットや長座布団で寝かせておいてもいいかもしれませんね。
これから子育て長いので、リラックスして、旦那さんとの時間も適当に楽しんで下さいね(*´ω`*)
ちなみに私もドラマはいつも途中から…後で時間できたときに録画をじっくり楽しんでいます(^-^;
早く旦那とオンタイムでじっくり見たいです~笑

ちゃぴ

20分ぐらいしたら離れます。
でも、見えるようにはしています😊
iPadと携帯でテレビ電話にして
こっちを消音にしておけば子供の方には聞こえないので家事をしてても大丈夫です😊💕

マイケル

寝たら、そーっと寝室を出てリビングでドラマ見ますよー♡
もちろん泣いたらすぐそばに行きます。体調崩してる時は心配なので隣で一緒にゴロゴロしてるかこまめに見に行きます。
寝かしつけたあとでないと、一人の時間なんてないからゆっくり過ごせるといいですね♡

もも

うちは2ヶ月でまだ寝返りしないので離れます‼(泣き声が聞こえる場所にはいます)
そして30分おきに様子を見に行きます😌
逆に寝返りするようになったら心配で離れられなくなるかもしれないですね😂

せりな

寝て30分くらいは様子みて側にいます☺️
その後家事してます!

にゃぎ

私も一緒でーす💦
たまにはゆっくりDVDとかみたいけど
離れられなーい💨

ゆっきー

私は寝たら離れて、ご飯食べて家事などしてます!
すぐ隣の和室で布団で寝てるのでベッドから落ちたりなどはないのでとりあえず大丈夫かなーと!
たまに様子を見に行く感じです。

こんぶ

寝たらすぐ離れてます!
隣にいて、もし私が動いてぶつかったら起きちゃうので(˙◁˙)笑
今は大丈夫ですが、うつ伏せとか心配だったときはバスタオルをしっかりクルクル巻いて横に置いて寝返りうっても横向きでとまるようにしてました!
バスタオルはしっかり巻かないと緩んで埋もれちゃうからおすすめはしませんが╭(°A°`)╮
皆さんベビーモニター使ってるんですね~!

いちご

私、すぐ離れてます(>_<)

deleted user

リビングと寝室がつながって隣の部屋なのでうちの場合は離れてTV見ます😳子供が寝た時だけが自分の時間なので息抜きしてます😂

あーちゃん

子供が寝たらそっと離れます。
自分の時間も大切にしないとストレスになりそうなので、寝室とリビングが隣なので異変があって泣いたりすると聞こえる距離にいるし、寝室のドアを開けて泣き声が聞こえるようにしています。テレビ大好きなので夜中まで見ちゃいます笑

クルン☆

うちは寝室がリビングの隣なので泣いたりしたらすぐわかるので、深く寝たなと思ったら離れます。最初は心配でこまめにのぞいてましたが、今は寝かしつけた後の時間を自分の趣味のための時間にして楽しんでますよ☻

ゆみこ

うちは旦那さんと交代で見ています。
書いてる方もいらっしゃいますが、呼吸の確認ができるスヌーザーをつけて寝返り防止クッションに寝かせてます。
わたしが寝かしつけてる間に旦那さんが食器を洗いアイロンをかけて…一通り終わったら私と交代して、寝る支度したりちょっと一息ついてテレビ見たりしてます。
でも、いつまでもつきっきりで良いのかとも思うので、ベビーモニターをレンタルしようか検討中です。