※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アロン
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が夜中に起きて授乳したがります。いつからぐっすり寝るようになるか、夜中の授乳を止める方法を教えてください。

夜中の授乳について聞きたいのですが。

6ヶ月の娘がいるのですが、夜中絶対お腹がすいて起きます。
夜中の授乳なく朝まで寝てくれたらっと思います。
みなさんいつからぐっすり寝てくれましたか?夜中の授乳をなくするにはどうしたら良いですか?
よろしくお願いいたします

コメント

なおやん

寝る前の授乳の時ミルクを足してみたらどうですか?(^_^)
腹持ちいいので息子は寝てくれてました☆

deleted user

いいえ(^^)
うちの子も一旦起きなくなって夜の授乳がなくなった時があってラッキー!って思っていたら、6ヵ月か7ヵ月頃に復活して、また少ししたらないときも出てきて、でも1歳になる前からまたまた復活して(^_^;
でも案外あっさりと卒乳もできたので、離れる時には離れるんだと思いちょっと驚きました。
子ども次第なので、卒乳のことも悩む時期があるかもしれませんが、やっぱり一番は子どものことを考えてあげるのがいいかなと思います(^^)

アロン

ご回答ありがとうございます
寝る前にミルクを飲ませるのですが、いつもより少し多く作っても、やっぱり残します。
4~5時間すると起きます。泣きはしませんが、
抱っこでトントンしても寝てくれません。結局ミルクを飲ませます。飲んだらコテッと寝ます。
授乳の癖がついてしまっているのかなと心配しています。

deleted user

6ヵ月ならお腹が空いてだけで起きる訳ではないかもしれませんよ。だんだん自分で動けるようになってきて、新しい刺激を受けるので、その影響で精神的に不安になったりして起きることもあるようです。
うちの子が同じくらいの時に、市の育児相談で夜間の授乳について相談した時に言われました。これは1歳頃歩けるようになった時もありました。その時にもそう言われましたよ。
夜間の授乳って私たちも寒い中起きないとだから、だんだん嫌になったり辛いなーって感じるんですが、そうやって赤ちゃんが成長していっていることを考えると、ちょっと頑張ろうかなとか、割り切ってできたりしました。
あと授乳の癖もつくかもしれませんが、離れる時にはちゃんと離れるので、そんなに心配することないんですよ。むしろ今は授乳することで赤ちゃんの精神安定剤になっていますから。

アロン

ご回答ありがとうございます!
そうなんですね?!なかには4ヶ月ぐらいで朝までぐっすりなんて話を聞くので、うちの子は癖がついて寝ないんだと思っていました!
夜中泣いて起きる訳ではないですが、ミルクをやらずにいると泣き出します。
ゆっくり子供のペースで付き合ってやるのもいいのですね?ありがとうございます

アロン

ありがとうございます!
個人差などもあるのは分かっていましたが、なんか焦っちゃって(;´д`)
ゆっくり子供のペースでつきあっていきたいと思います。