
コメント

退会ユーザー
噛んでないし、謝ってくれてるなら気にしないですよ。
子供のやったことですし!

みこ
噛まれてたとしてもきちんと謝ってくれたのなら仲良くできますよ♪
逆にその人の性格が見えて仲良くなりやすいです!
-
ひまわり
そう言ってもらえたら助かります。
申し訳無いことをしたなとは凄く感じてます- 3月10日

退会ユーザー
子供の事なので、しょうがないなと思います。謝ってもらえれば、友達の子ですし気にしないですよ!
-
ひまわり
そうですか。
ありがとうございます- 3月10日

あお
こどものしたことは仕方ないです!
お母さんが謝ってくれたなら仲良くできますよ♪
うちの子は友達の子に目潰しされそうになりましたが
普通に遊んでます!
-
ひまわり
それなら助かります
- 3月10日

はる
そのくらいの子なら噛んじゃうこともありますし、親がしっかり見ててくれてきちんと謝ってくれるなら全然気にならないです😊
ただ不信感ではないですが、噛み癖?のある子と分かったら、自分もしっかりみてすぐに止められるようにさらに注意してみると思います。
だからといって遊ばせないとか、その子が悪い子 とは思わないですよ😊そういう時期だからしょうがないかなっていう感じです。
大事なのは、何かあった時に親がしっかり見ていて対応しているかだと思います☆
-
ひまわり
見てはいますが、
話していたら本の少し目が話してしまうことがあるのでその時にやらないかヒヤヒヤしますね。
気にはかなりかけています- 3月10日
-
はる
それなら全然大丈夫ですよー☆
たまに、この子の親どこにいるんだろう?っていう人いるので😅
そもそも沙彩さんの場合は噛んでないですし😃 気にしないで普通にしてましょ✨
子供の瞬発力は速いしなにするかわからないのでそばにいたって止められないです(T ^ T) うちも、下の子抱いてても上の子に叩かれるの止められない時ありますから😅- 3月11日
-
ひまわり
ありがとうございます😊
- 3月11日

暁
保育園でウチの長男は同じ月齢の女の子を噛みました。
お母さんに何度も謝りました。相手は「子どもだからしかたない。」と言って、許してもらえました。
男の子だから、言葉で伝えられなくて手とか、口とかでるみたいです。
そのお母さんは今でもも笑って話しかけてくれています。
ただ、保育園の中で、何回か子供同士のトラブルが続いたので、そのお母さんはだいぶ職員にあたったらしく、園長が辞め、新任の園長もすぐに辞めることがあり、私はいずらかったですね。ちなみに、今は保育園変えました。
顔を会わせる度に謝るしかないのかなーと思いますが、相手次第ですよね。
-
ひまわり
凄いひとですね。
トラブル怖いですね。子供のしたことなのに
わかってくださる方なら有難いです- 3月11日

さくちゃん
子供同士はそんなの忘れちゃいます!笑
親同士は、しっかり謝っていればいいと思いますよ( ´•ω•` )じゃああなたの子供は他の子に対して100%やらないと言えますかって思っちゃいます(´。・_・。`)
私は自分の子供が噛まれたとしてもそのくらいの年齢ならおいしそうだったんだよねぇ〜ってその場は笑い飛ばしますね!ママさんから配慮があれば!
息子は1歳半で保育園に入りましたが叩いた叩かれた毎日ありましたよ!まだまだ、感情に言葉がついてこないし、されれば嫌で泣くことも、相手も同じだとは知りません。やってしまって怒られて泣いて、やられて痛くて泣いてを繰り返して勉強する時期ですから仕方ないですよ\( ˆoˆ )/ちなみに息子もやる側にもやられる側にもなりましたが今は手を出してしまったような話は全く聞きませんし、手を出された話もないです!最近は口喧嘩してるみたいですがまたこれも頑張って勉強してこーい!って思ってます( ´^o^` )
-
ひまわり
そういう風に思ってもらえると有難いです。
目が離せないのでヒヤヒヤしますが。
イヤイヤ期も入ってるのでどうなるなら
わかってくださる方なら良いですね- 3月11日
ひまわり
そうですか!
物を取られるとダメみたいで、噛みつき癖も治りました。
お会いしても大丈夫と思っていいですか?