※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるくてぃー
妊活

クロミッド服用後、排卵日を確認し、妊娠の可能性について不安を感じています。生理前の症状とは異なる痛みがあり、妊娠している可能性に期待と不安を抱いています。

今周期からクロミッドはじめたものです。
26日卵胞が22mmまで成長し、HCG注射打ちました。26.27とタイミング取っており、28日は排卵痛と思われる痛みがありました。3/1排卵済み確認できたので、タイミングはバッチリかなと思っています。排卵日27or28だとすると、生理予定日は14日前後かなと思っています。
4日から下腹部痛が毎日あり、たまーに胃も痛いです。基礎体温はガタガタですし、全体的に低めのようなのでそこまであてにはならないと思うのですが、自分の中では高温期続いてるかなと思います。
いつも生理前の症状が出るのは3日前くらいからで、今回は排卵後から下腹部痛があり、もしかしてとそわそわして過ごしてました。
しかし、さっきから腰痛が出てきて、またきてしまうのではないかと落ち込んでいます。
生理前症状だと思ってたら、妊娠してた!
高温期でも低めだけど、妊娠してた!
という方いませんか?
期待はしないようにとも思うのですが、少しでも希望を持ちたいです…。

コメント

とたた

生理予定日に生理痛としか表現できない痛みを感じてもうダメだー!と思ったのに妊娠してました😣
あとは、基礎体温は妊娠する3ヶ月前から平均が全体的に下がっていて、妊娠した周期はとくに低かったです。でも、妊娠してました。いつも高温期は37℃とかになるのですがその時は36.7〜8くらいでした😅高すぎても良くないらしいです💦

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ありがとうございます!
    希望が持てました( ; ; )✨✨
    高すぎも良くないんですね💦
    極たまーに37.0くらいまでいきますが、高温期でも36.5〜36.8くらいで心配だったので少し安心しました!
    ありがとうございます。

    • 3月10日
  • とたた

    とたた

    低温期と高温期の差があればいいって先生には言われました〜!
    高すぎると子宮が炎症気味ってネットで見かけて、本当かわからないですけどそう思って気にしないようにしてます✨

    • 3月10日