

ハル
実母は癌治療中、義実家は遠方&介護の為里帰りなしでした
家事は放置でいいんですが、ご飯がそうもいかず夕飯は宅食にし、後はコープやネットスーパーでおむつやミルクは調達してました
1ヶ月検診まで一歩も外に出られないのがキツかったです!

くま
旦那がいる間に買い物してたので
全然大丈夫でした。
1人目だからだと思います。
上の子がいたりしたらきついかも…。

しゃくぱん
母は他界しており、義母は仕事があるため、里帰りしませんでした。
夫には退院から1週間休みをとってもらい、家事をお願いしました。
そのあとは1人でしたが、家事はほぼ放置で子が寝た時や週末にまとめてしてました。食事は夫に仕事帰りに買ってきてもらっていました。
オムツや必要なものはネットで注文してましたよ。
いずれにせよ、旦那様の手伝いが不可欠だと思います(>_<)

リエ
家にいるのが旦那さん一人だけなら、チンして食べれるレトルト用意したらいいと思います。
スクランブルエッグとかウインナー焼くとか少しずつできることしてもらったら産後も少しはマシかと…
洗濯機の使い方、炊飯器の使い方など、紙に書いて貼っておきました。
私は産後元気だったのですぐに家事はしましたが、そうでないこともあるので、できることは今から協力してもらったらいいと思いますよ!

ha♡♡
里帰りしていません😊
私は退院した最初の1週間くらいは会陰部の痛みと痔の痛み、体の痛みがきつかったです😭夜、赤ちゃんのお世話で起き上がるのも痛たたたってなってました😭
それまでは夜ご飯などは作らず買ってきたものを食べてました😌洗濯も旦那さんが帰ってきてからしてもらってました😌
退院から1週間たってからは手抜きですが夜ご飯作ったり洗濯したりしてます😊旦那さんは仕事であまり手伝いは無理だったので想像ではもっと大変できついと思っていましたが意外とゆったりした気持ちで過ごせましたよ😊
今ではだいぶ慣れてきました🎶

ぽん
私も里帰りせずに2人を産みました!
産後もお一人ですか?
お母様が床上げまで来て下さったり出来ないのでしょうか?
長男は1日20時間は抱っこでした。
夜も横にすると泣くので、抱っこしたままソファで寝る日々が7ヶ月まで続きました。
食も細い子でミルクも母乳もあまり飲んでくれず、、、。
ノイローゼ気味になりました、、。
それでも頼れる人が居なかったため、辛かったです。
活用していたものは、
冷凍食品や冷凍のお弁当、
生協などです!
疲れきってしまい自分の身の回りもできなかったので、
出かけずに物が手に入るのは助かりましたよ!
あとは思い切ってホームヘルパーさんを頼ったりしました!
予め調べておくと楽かもしれません。
あとは0ヶ月から使える抱っこ紐も役に立ちました!
抱っこ抱っこの赤ちゃんには必要かもしれません!

ぐーたん
里帰りせずに出産しました!
義母にもみてもらっていませんが、出産後すぐは実母に手伝いに来てもらいました。
私も同じように、産まれるときと新生児期を主人と一緒に過ごしたくて、里帰りしませんでした。
出産後は本当にしんどくて、動くのもつらく、刺激が強くてテレビや携帯もみれなくなり、料理や掃除などの家事は実母に任せきりでした。
出産後の体の状況は人によって違うみたいなので(出産翌日から元気な方も病院にはいました)、動けない前提で家事をどうするか考えておくといいと思います(^ー^)
ほんとは主人がやってくれるのがいちばんいいんですが、うちはほとんどしないので…。
実母が帰ったあとは大変でしたが、新生児期を主人と一緒にすごせたのは本当によかったと思います!
おむつ替えなどのお世話も新生児のかわいいときからしておくと慣れるのも早いみたいです!
がんばってくださいね!!

ちゃんころ
1人目も2人目も里帰りなしで
お手伝いもなしです(*'▽'*)
上の子はすごーく手が掛かりましたが
大変になると心構えしてたので
なんとか割り切って乗り越えました👍
主人も一歳くらいまでは非協力的で
かなり辛い事もありましたが、
ご主人が協力的なら心強いと思います!!
買い物はネットスーパー便利です✨
お住いの地域にもよりますが、
イトーヨーカドー、西友、イオンあたりは
午前に頼めばその日中にきますよ(*'▽'*)
イトーヨーカドーは妊婦や子どもがいる人は
申し込みすれば配送料一律100円です♪
あととっても大変でまともに睡眠取れない
睡眠不足から体調不良になりやすかったり
夫の些細な言動にイライラしやすくなったり
色々体や心に不調をきたしますが、
夫婦でたくさん話す事、理解者がいれば
乗り越える事が出来ると思います✨
案外よく寝てくれて手が掛からない子も
いたりしますよ(*'▽'*)

詩子
里帰りや援助なしで3人産みました!
産後に利用できるように
ネットスーパーやファミサポなどに登録しておくといいと思います♫

退会ユーザー
私も1人目は里帰りしなかったです(^^)✨
実家まで2時間で、里帰りだと旦那がなかなか来れないので💦新生児の頃から育児参加してほしくて里帰りしませんでした‼︎
産後はなるべく家事を減らす為に、生活用品の買いだめ!出産までにカップラーメン箱買い、手軽に食べれるお茶漬けやレトルト品、お惣菜もネットでまとめ買いしておきました!
ネットスーパーを登録したり、もしもの時用にマタニティタクシーも登録しました‼︎☺️
最初の1週間は入院、
2週目は実母に週末きてもらう!まだお股痛くて普通に歩けないので平日は宅配やお弁当でやりくり!
3週目週末は義母、徐々に家事をはじめる。
4週目から洗濯もやりだしたりと極力無理をしないように過ごしていました✨
夜間も授乳があるし、最初の数ヶ月はほとんど毎日オール気分です😅
なので、うちはリビングに布団敷きっぱなしでいつでも横になれるようにして赤ちゃんと寝て過ごしてました!
やろうと思えば夫婦で乗り越えられると思います‼︎✨
大変ですが無理せず、お産までに準備をして、無事に出産しれることを願っています💕
コメント