
1人で子育てでイライラし、他人から虐待と思われるのが辛い。自分の子供を可愛いと思えない。
1人で面倒見てるとイライラが溜まって声を上げて怒ってしまう。どうしてあたしだけこんな思いしないといけないのか。近所からしたら虐待してるように聞こえるかも。ニュースを見るたびに他人事とは思えない。可愛くて仕方がない我が子なはずなのに。
- moeri(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

na
支援センターとか行ってみたらどうですか?
他のママさんも同じ悩みの方が多かったり結構気分転換になりますよ(*^^*)

杏仁豆腐
息つまりますよね、完璧じゃなくていんですよ、子供も完璧じゃないですから。泣くことも必要です。母子ともに。少しくらいほっておいても死にません。少し離れたところから耳をふさいでも大丈夫です^_^
一緒に頑張りましょう★
-
moeri
ほんとに耳をふさぎたくなります。泣き声を聞いてると胃が痛くなります。こんなんでこの先やっていけるのか不安です。
- 3月9日
-
杏仁豆腐
長女の時は母子家庭だったのでストレスのはけぐちがなくやばかったです😱イヤフォンつけて爆音で音楽聞いたこともあります😂💦
ちなみに支援センターは子供の遊べるおもちゃがあって近所のママ達も子供連れて遊びに行けるところです★無料です(^^)
私は人見知りで元々狭く深くタイプなので苦痛でした。笑- 3月9日

ままりん
どんなことにイライラしますか(><)?
1人で見てると息詰まってしまいますよね💦
支援センターなど行ってみたらどうですかね?
私は2ヶ月からデビューしましたよ🤗
まだねんねの時期だから子どもは楽しくないだろうけど私はかなり息抜きになりました😂💓
-
moeri
何をしても泣き止まなかったり、やりたい事が思うように出来ない時にイライラしてしまいます。子供がいたら仕方がない事なのにまだまだダメですね💭
- 3月9日
-
ままりん
やりたい事が思うようにできないときのイライラすごくわかりますよ😭
泣き声もひどいと誰かたすけてー😱って思います(><)
仕方ないってわかってるけどもうーーー!!ってなりますよね💦
そんな時は外に出たりしてます!
景色が変わると子どもも刺激になるのか泣きやみます!
ほんの少し外の景色を見せるだけでも違いますよ😊- 3月9日

りな
わかります、すごくわかります
今は私も上の子は言葉がわかってきた
はずなのにわざといたずらするので
何度も注意してたらしつこくて怒鳴っ
てしまいます。みんな一緒です(^^)
気持ちを抑えられない日に手出したら
どうしようって悩んでしまうことも。
ミルクでもあげたり抱っこして落ち
着いたときに自分も少し落ち着きを
取り戻して休みましょう😊✨
どんなにいらいらしても我が子を大事
とか大好きって気持ちがあれば大丈夫
-
moeri
深呼吸して落ち着こうとしても、またすぐにイライラしてしまいます。大事とか大好きって気持ちに変わりはありません。大事を出してしまった後、冷静になって罪悪感が凄いです。
- 3月9日
-
りな
私も抑えられなくて怒鳴ったあとには
「ままが怒るのも(娘)のためなんだよ」
ごめんねって思ってそのあとは笑顔で
遊んだり笑ってあげたりしてあげれば
子供も落ち着くと思いますよ😊
結局何されてもままが必要って思って
くれてるから。大きくなるまでの試練
なんだって今だけ頑張れば大丈夫って
いつかは終わりがあるって思って今は
頑張ってます!お互い大変だけど子供
はすぐ成長していきます、いまは本当
大変だし休めないし辛いですよね。
あまり自分を責めず頑張りましょ(^-^)- 3月9日
moeri
支援センターってどんな場所なんですか?😥