※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁや
妊娠・出産

実母の立ち会いに悩んでいます。実母の行動に不快感を覚え、立ち会いをやめたい。バースプランを変更し、助産師に相談する予定。実母に上手く伝える方法を知恵を貸してください。

実母の立ち会いについて悩んでいます。
現在37週、先生にはもういつ生まれてもいいよと言われています。

2月はじめから里帰り出産のため実家にいます。夫は車で4時間ほどの距離で、立ち会いに来てくれると言っています。(仕事の都合で間に合うかは分かりません。)家族としての節目、新しいスタートであるとも思うので、私も夫には是非立ち会ってほしいと思っています。これを機に父親としての自覚を持ってもらえたらという期待も込めて。

里帰りしてきてすぐにバースプランを提出したのですが、その時は実母にもいてもらった方が心強いと思い、立ち会いは夫と実母に、と書きました。夫にも実母にもそのことは伝えています。しかし、実家で生活しているうちに気持ちが変わってきました。

・検診に一緒に行きたがる(実際何度か来た)
・おなかを触ってくる(すごく嫌)
・おなかを見つめてくる(これもすごく嫌)
・私の身体の様子を聞いてくる(しつこい)

どれも私や赤ちゃんのことを心配してのことだとは頭では分かっているのですが、どうしても気持ちがついてきません。どれもキモいおじさんにセクハラされているような気分になります。(世の中のおじさん達すみません...。)触ろうとする手を無意識に払いのけてしまうほどです。最近は視線や会話が嫌で、極力別の部屋に居るようにしています。産後もゆっくりしようと初めは思っていましたが、もうはやく帰りたいです...。

こんな状態で、自分が苦しんでいるところや、大股ひらいたり前をはだけたりしているところを見られるのが耐えられそうにありません。実母の立ち会いをなしにしたいです。夫が間に合わなければ誰にも立ち会ってもらわないまま出産ですが、それでも、です。

そこで、バースプランは産院に相談して書き換え、助産師さんにも事前に伝えておくとして、実母にどう伝えれば上手くいくでしょうか?実母は、立ち会いできることは産院の説明を聞いているので知っています。バースプランに実母の立ち会いを書いたことも知っています。皆さんの知恵を貸してください…。

コメント

ぱるこ

私も立ち会いは夫のみで、親は絶対来ないでほしいと思ってました。
そのまま伝えるのが難しかったので「どれくらい時間かかるかわからないし、待たれるのもプレッシャーだから産まれてから来て欲しい」って言いました。
本音はさぁやさんと同じく、苦しんでるところや、産み終わってヘトヘトボロボロなとにに会いたくなかったからですが😅

  • さぁや

    さぁや

    一度立ち会いに来て欲しいと言ってしまっただけに、母は来る気満々です。
    待たれるのもプレッシャーだから、いいですね。
    使わせて頂きます!

    • 3月8日
まりまま

暴言とか吐いてしまいそうだし
今更だけどお母さんの立ち会い無しでいいよ〜!と気軽な感じで言ってみてはどうでしょうか?

  • さぁや

    さぁや

    今は気軽な感じで会話できないところまできています…が、がんばってみます。

    • 3月8日
deleted user

素直にやっぱり立ち会わなくていいから
産まれたら来てと伝えれますか!?><

私も今切迫早産で実家にいますが
何故か嫌な気持ちになったり
喧嘩になったりします💦
でも一人目の時
旦那がたまたま立ち会えたからよかったものの
旦那がいなかったら
あの痛さの中一人で耐えられないし
心細いと思いました💦
助産師さんもナースコールで呼んでね~って感じで
押してもすぐには来てくれないし
二人目の時
旦那が来れなかったら
実母にいてもらおうと思います( ノД`)
いきみ逃しでお尻をぐっておしてくれる
誰かがいないと私は耐えられませんでした😫😫

  • さぁや

    さぁや

    ひとりだと心細いのも承知の上で、それでも嫌なんです…。初産なので想像でしかないですが。
    でも嫌な気持ちになったり喧嘩になったりするのが私だけ変なのかとも思っていたので、救われた気持ちです。
    なんで急に立ち会いしなくていいって言い出したのか聞かれたらなんて答えればいいですかね…さすがにキモいからとは言えなくて笑

    • 3月8日
福助(仮)

旦那さんが間に合わなかった場合、いきみ逃ししてもらえる人を頼んでおいた方が楽だと思いますよ。
一人だと耐えるのが大変でした。

  • さぁや

    さぁや

    福助さんは一人で耐えたんですか?
    やっぱり大変ですよね…
    夫にできるだけはやく来てもらいたいです。

    • 3月8日
  • 福助(仮)

    福助(仮)

    夫立ち会いでしたが、席を外さなくてはいけないときがあり、その時いないだけでも私は辛かったです。
    私は産まれるまで16時間近くかかったので、助産師さんも付きっきりにはなれないですし。
    いきみ逃しの助けがあってかなり助かりました。

    • 3月8日
  • さぁや

    さぁや

    16時間だと一人ではやっぱり辛いですよね…。ただ実母だと辛いときにさらに嫌な思いをしそうで。夫は遠くにいるし、かといって他に頼めるような人もいないし…。辛くても一人で耐えるしかないかなぁと思っています。赤ちゃんと一緒だから二人で頑張る気持ちで!

    • 3月9日
jpj

お産がいざ近付いて来ると心が揺れ動いたり気持ちが変わったりというのは普通の事だと思います、なので立会いはするなら夫のみが良いと言う事は正直に伝えて良いのかなと思います。実母といえどもう別の家族ですし女同士だから良い部分と悪い部分もあると思います。実母に触られると複雑な気持ちになるの、すごく分かります。幼少より人格否定や過干渉など傷付けられた事が思い出され複雑です。親孝行と思い触ってもらいますが…。私は立会いしてもらうなら夫以外は嫌です。今回、出張で夫は無理なので1人で産む予定です。産後も1ヶ月検診終わったら早々に帰りたいですし(*_*)
新しい家族として乗り越えたいので夫と2人でお子さんを迎えたいと伝えていいと思います。私は実母の体を心配しているという風に伝え(夜中から何十時間となる事もあると思うので)断りました。少し休んでまたサポートして欲しいみたいな感じで伝えてみたら伝わりますかね(>_<)

  • さぁや

    さぁや

    そうですよね…。それでもおなかを触らせてあげてるjpjさんはすごくできた人だと思います。私もう完全に拒否してしまっているので...。
    新しい家族として乗り越えたい、確かにその気持ちも強いし、そう伝えれば納得もしてもらえそうです!産後も夫と赤ちゃんと3人で頑張りたい、で早く帰りたい…

    • 3月8日
  • jpj

    jpj

    今後もっと嫌になるかもしれませんが(*_*)
    納得してもらえると嬉しいですね。私の実母は娘を所有物の様に感じていて一個人、1人の人間として切り離せて無いんです。それが凄く不快です(>_<)自分の分身の様に考えているから当然同じ気持ちだろうと思うみたいで。。距離感難しいですよね。親からするといつまでも子供だけど私達は母親になろうとしている所に気持ちのズレが生じるんでしょうね(T_T)

    • 3月9日
  • さぁや

    さぁや

    なるほど...確かに親からすればいつまでも子供ですよね。なんだかしっくりきました。お互いの心地いい距離が違いすぎるんですかね...

    • 3月9日
にゃーさん

最初と気持ちが変わってくることはありますよね。
さぁやさんが嫌な思いされているのなら、尚更立ち合って欲しくないでしょう。

さぁやさんとお母さまの関係にもよるかと思いますが、私ならば「やはり母親になるのだから、夫婦で乗り越えたい。もし、旦那が間に合わなくても母親になるための試練だと思って頑張る!」と伝えます。

参考になれば…。
さぁやさんにとって、よりよい状態で出産を迎えれますように!

  • さぁや

    さぁや

    実家がこんなに居心地悪いとは思いませんでした…。そのように伝えてみます!後悔しないように、思うようなお産になるように、きちんと伝えたいです。

    • 3月8日
はる

そこまで拒否反応があるなら立ち会いはしない方がいいですね😅
私は陣痛一人で耐えたし、産まれる直前に旦那来ましたが、居なくても大丈夫ですよ✨
素直に、やっぱり立ち会いは旦那だけがいいって言えばいいと思います!

  • さぁや

    さぁや

    一人でも大丈夫だった経験談、心強いです。無理して立ち会ってもらって後悔したくないので、きちんと伝えようと思います!

    • 3月9日