
赤ちゃんの体重増加が少なく、ミルクを足すことになりました。授乳間隔を伸ばしてしっかり飲ませるように言われました。生後2週間の赤ちゃんはトータルでどのくらい飲むか、またミルクと直母の順番について相談したいです。
今日、退院してから1週間後の
健診がありました。
1日25g〜の増えがなければ
いけないところ、息子は22gと
平均を下回ってしまいました…。
再度1週間後に再測定に行きます。
完母だったのですがはかると
74g増しで少し少ないことが判明。
ミルクを足すといいと言われました。
ですが、息子は片方のおっぱいを
5分吸うと寝てしまいます…
なので間隔も短いです。
助産師さんからは間隔を伸ばして
その都度しっかり飲ませてと
言われました(*_*)
あと数日で生後2週間になりますが、
この頃の赤ちゃんはトータルで
どのくらい飲みますか?
また直母プラスミルクの場合、
先にミルクを飲ませてから直母の
順に飲ませるのはダメでしょうか?
長々失礼しました。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
- mama。
コメント

みよ
ミルクを先に飲ませると、それで満足してしまうことがあるので、先に乳首を吸わせてからミルクがよいかと思いますよ😃
最初の吸いは力も強いのでおっぱいへの刺激にもなります!
うちもついこの間2週間検診で25グラムしか増えておらず、30グラムは増えて欲しいねって1週間後に再度病院になりました。
5分吸うと寝てしまうので、5分→オムツ変える→5分にしてます。
もう2クールは諦めました(笑)
なので、足りない時は1時間とか2時間おきに授乳になりますが、1クールでやり続け、今では完母です!
とりあえず赤ちゃんの体重が増えれば体力もついてくるらしく体重を増やすことに最初は重点をおいてました。
とはいえ、夜中に粉ミルクでミルクを作るのは辛いし夜中の授乳は母乳量も増やすので夜中はおっぱいだけにしてました。
mama。
コメントありがとうございます!夜中は割と寝てくれて3時間はあくので私も母乳のみです☺︎昼間の授乳方法、私も間にオムツ交換挟んでみたいと思います( °-° )!とても参考になりました。ありがとうございました(TT)