※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

一歳の息子がお昼寝をせず、育児に困っています。夕方に寝ぐずりや夕飯の支度が難しい状況で、改善策を教えてほしいと相談しています。

いつもお世話になっております。
一歳の息子についてなのですが、最近お昼寝をしなくて困っています、
お昼寝をしないと夕方に寝ぐずりお風呂も入れれないし私が離れるとギャーギャーなくので夕飯の支度もできません。
ワンオペ育児で旦那が夜遅いため1人で全てこなすしかなくお昼寝してくれないと正直しんどいです。

わたしも何故かどんなに早く寝ても毎日眠くて眠くて仕方ないくらいで、私もお昼寝しないと夕方からの怒涛の育児を乗り切れません。

息子は起きるのが遅く9時に起きます。
9時…起床、朝ごはん
13時…昼ごはん
14時〜16時お昼寝、起きたらおやつ。(前まで昼寝してました、今は寝ません(;_;)
18時…お風呂
19時…夕飯
21時…就寝

というリズムです。
何か改善策があれば教えていただきたいです。

コメント

トトロ

朝起きるのがもう少し早いとリズムも早めのサイクルになって整うのかな?と思います🌝

うちも1歳で、朝は7時半頃起きます!
お昼寝は13〜15時です(ノ)・ω・(ヾ)
夜は同じく21時頃寝てます!

  • nana

    nana

    もう少し早起きできるようにしてみます!
    やはり7時半くらいが良さそうですね☺️

    • 3月8日
はるママ

ワンオペ育児大変ですね!ママの体調も大丈夫ですか?うちは今保育園にいってて毎日早寝早起きさせてます!八時半に就寝で7時には自分で起きてます‼️🙆保育園では朝からは30分と昼からは二時間は寝てます🐰やはり早寝早起きと起きてる時間は散歩や日光浴、体つかったあそびするといいみたいです‼️🙆あと昼寝させたいときは電気けしたり寝やすい環境つくってます‼️🙆

  • nana

    nana

    お気遣いありがとうございます😭
    早く寝させると夜も早く寝てるくれるんですね!
    息子が寝てからも旦那の面倒が残ってるので時間に余裕ができるのはありがたいですね😂😂

    • 3月8日
⠒̫⃝

もう少し早起き出来たらいいと思います!

うちは6時半〜7時半の間に起きて、
お昼食べて寝るパターンです😉

  • nana

    nana

    やはり早起きしてお昼ご飯の後寝てくれるのがベストですよね😭
    やってみます!

    • 3月8日