
コメント

退会ユーザー
それは本当にお母さんの影響なんですか??幼稚園や保育園で話し方や反抗的な態度になったりする時期なんじゃないですか?

なは
保育園とかいかれてるなら
そのせいもあると思いますよ?
女の子だと特に口が達者なので😂
気づいたらそんな言葉を?みたいなこと全然あります!
姪っ子も少し合わないだけで
はぁ?とかはいはい。とか
もうあの可愛かった頃はと思ってしまうほど口が…😂
でもきっとそれは女の子だけでなく誰もが通る道だと思うのでそんなに気になさらずでいいと思います。
ん?今のはちょっとって言うときは優しくそんな言葉使われたら悲しいよ。
〇〇って言おうねとか言ってあげれば少しずつ落ち着くと思いますよ!
-
☆☆
保育園行っています。
それもあると思いたいですが、やはり親の影響は大ですよね。
可愛かった娘が(もちろん今も可愛いですが)きづいたら口調が、、💧
今からでも気をつけます。- 3月10日

なな
確かにお母さんと子供って話し方似てますもんね😅
親戚でお母さんが舌打ちする癖あるせいで娘も嫌なことがあると舌打ちするようになって焦ってました💦💦
でも皆さん言うように、親がそんなこと言ってないのに「うんこー!おしりー!おならー!」と大声で言ってケラケラ笑ってる子もいます😂
幼稚園や保育園の影響はすごいと思います!
まだお子さん小さいですし、今からお母さんが見本になればなんとでもなると思いますよ✨✨
-
☆☆
そうですよね!お母さんと子供って話し方や性格似ますよね。気をつけてよう。。なんとでもなりますかね😭😭😭心強いお言葉です💦
- 3月10日
☆☆
私が口調がきつくなってしまってから、娘も口調がときどき強い子になってしまいました。なので私のせいもあるとは思うのですが、たしかに、幼稚園に入園してからの一年でした。入園してからそういう時期があるのですか
退会ユーザー
うちも入園して一年、どこで覚えた?って言葉や私が息子を叱る時の真似をして主人を叱ったりしますよ( *^皿^)
お母さんの口調はやっぱりずっと一緒にいると移ると思います。でも子供は外で学習してますからそれが全てお母さんのせいだけではないのでは?
☆☆
ありがとうございます。子供の一年はあっという間なのでこれからも一年一年気をつけていこうと思います。