※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
その他の疑問

長いです。例えば 離婚 に偏見を感じてしまう方いらっしゃいませんか(…

こんにちは。長いです。
例えば 離婚 に偏見を感じてしまう方いらっしゃいませんか(´;Д;`)
自分のためにも変えたいのですが、なかなか自分の価値観を変えるのは難しく、葛藤しています。

一昨年、夫と結婚が決まった時に、義理の両親は離婚調停中。義母が数年前、嫌になって黙って家を出て、
離婚と財産分与についてもめていました。
夫いわく、義父は無神経な事も多いが息子4人大学まで子育てに協力し、浮気もなし。ただ退職後の貯金が少ないと文句を言った事が不仲のきっかけらしい…

そんな様子なので、顔合わせをするにも一苦労。
裁判が終わる終わらないが錯綜して、顔合わせの日取りもなかなか決められず、やっと決めても
義母は 女子テーブルと男子テーブルを分けてほしいと言い出し…。さすがにそれは考え直してくれましたが
話題や席順に気を配りギクシャクしないように必死でした。遠方から来る実母にも少し気を遣わせてしまいました。
もちろん結婚式の時も、席や挨拶回りなど義父母に気を配り悩むことが多かったです。
一度私も苦しくなって『裁判が落ち着くまで結婚しない!』と夫に言った事もありますが、『じゃぁいつになるか分からない』と目を潤ませる夫を見て結婚を進めました。

結局、去年の秋(私たちの結婚から1年後)裁判が終わり、義母が財産の半分をもらい離婚しました。
誰もが幸せのために前進する権利があり、離婚反対とまではいきません。だけど
「今の法律では財産半分もらうのが当たり前」義母が私に堂々と言った時は義父が可哀想に思えました。

個人的にはとても気さくで良い人です。男4人育てた子煩悩で頑張り屋だと思います。
私をはじめての娘が出来た、1人目のお嫁さんだと喜んでくれ、ランチも2人でしたことがあります。
だけど、心の底で拒否してしまう自分がいます。

私にこんな背景があるからかもしれません。
私の母親は昔から姑に苦労し、いじめられ泣いているのをよく見ましたし、父親の心ない言葉を聞いたことがあり、私が別れても良いよと言ったくらいですが、
『あなたたち(子供)がいるから、何があっても離婚しない。たとえ成人していても、結婚や孫に続くから足枷になることはしない。お母さんは幸せだから大丈夫』と言い苦労を身1つに刻んできました。
それと、比較してしまうのかもしれません。
比べちゃ駄目なのに、どこか義母のことを『自分勝手』だと思ってしまうんだと思います。
だけど、夫の母親を悪く思うことは夫にも悪く、
自分自身の幸せも台無しにしています。

さらに夫(4人男の長男)の次男が年明けに結婚しましたが、その奥さんも両親が離婚しています。
急に身の回りに『離婚』が増え、失礼な事をいいますが離婚家系なのかと気持ちが曇ります。
いずれ私に子供が産まれたら、遠方の実家でなく
地元の義理の両親が近いので、義母の家、義父の家と別々に会いに行き、「おじいちゃん・おばあちゃんは別々に住むもの」なんて認識はさせたくないと考えてしまいます。

私って冷たくて自分勝手な人間なんでしょうか。
どうしたら、広い心で現実を受け止められるのでしょうか。

コメント

m

お義母さんも娘が1人でもいれば
変わってたかも知れませんね。

deleted user

人は人、自分は自分
母と義母も他人、人それぞれ
離婚を憎んでても良いし
自分がしっかりしてたら大丈夫じゃないですかね✨

母方は離婚家系(祖父母も叔母もいとこもほとんど離婚)。
父方は離婚なしなんですが

その間の私は、私は離婚しないし離婚とは無縁だ!と言い聞かせてます🙂💓

ちなみに、祖父母が離婚してますが、どちらもよく遊びに行ってました!
離婚というものが、分かりはじめたとき、特にショックでもなんでもなかったですよ!
おじいちゃんも、おばあちゃんも好きだったので、へーって感じでした🙂

りりー

お気持ちわかります。
離婚という言葉を聞くと…何か問題があるのかな、と思っていました。
が、私自身、今離婚調停中です。
夫が義家族の気持ちを優先し、産前産後の私を攻め立て、夫が要求をのめないなら離婚だ!と言い始め、調停を起こされました。
今では、私も離婚に納得しています。
子の買い物をしただけでクレジットカードを解約し、離婚届を送りつけてくるような人間と、今後一緒に暮らせる気がしません。

皆さん、それぞれ事情があって離婚を選択されているのではないでしょうか^ ^自分の幸せのために。

せいチャム

私は離婚しましたよ。
二人の事情があるんですよ。
子供には言えない
子供からじゃみえない
財産分与ですね
結婚後二人で貯めた貯金・株・家・車があれば法律で何パーセントは貰えます。
子供もが小さい時は親権で揉めて早々離婚すると財産分与もないので
財産分与は二万くらい
慰謝料3万
義母さんの場合は
親権もないし慰謝料も多くは要求しなかったのでは?
残ったのは財産分与だったのてそこを粘って
お父さんが折れたんだとおもいますよ。

deleted user

私バツイチです。

今は再婚しています。

離婚って偏見あると思いますが、イロイロあるんですょね💦
人には伝わりきらないイロイロが💦💦

でも…義理の両親の離婚を考えすぎて自分が幸せな気持ちじゃなくなるのは悲しいので、出来れば考えすぎないで下さい。

deleted user

結婚と離婚って紙切れ一枚だけど大きいですもんね😅

マリマリさんのお母さんは色々あった中に幸せの形が見えたから耐えてたんだと思います。

義母さんは耐えていたけどその先に幸せって思える形がなかったから離婚に至ったんじゃないんですかね。

義父が息子や娘他人にどんなにいい人だとしてもその嫁からしたら 違う面があったんじゃないんですかね。

どちらも本人の立場にならないとわからないことがあると思います。

それぞれ自分が思う幸せの形があると思います。それが全てみんな同じとは限らないから
いろんな結果があるんだと思いますよ

ただの紙切れ一枚で家族になったり夫婦になったり
ただの紙切れで家族じゃなくなったり夫婦ではなくなったり。
楽に考えたら色々受け止められるのではないですかね🤔

紙切れ一枚だけど
仲の良い夫婦や悪いけど繋がってる夫婦もいますしね。。

のんたま

べつに価値観を変える必要はないし、そもそも変えることは難しいと思います。
例え良い人であっても所詮は他人です。
みんな気をつかいながら生きているんだと思います。
うちも両親喧嘩ばかりで離婚すればいいのにってずっと思ってましたし、夫の両親は離婚してます。

正義感が強くて、離婚はダメだ!と思ってしまうのだと思いますが、他人は他人というか、、他人の考え方をどうこうしようなんてできないんだから、ご自身の家庭に悪影響を及ぼさないようにするにはどうすればいいか(お子さんが、おじいちゃんおばあちゃんはどうして離れて暮らしてるの?と聞いてきたときにどうフォローするか等)を考えておけばいいのではないかと思いました。

旦那さんと仲良くして幸せな家庭を築けばいいんですよ。きっと。

ぽんまま

わかりますよー!
私も離婚に偏見がありました(°_°)

自分が独身のときは離婚と聞くと
どうして離婚なんかするのかな?
離婚するくらいなら結婚しなければ
いいのになーって思ってましたから。
私自身は身内に離婚した人がいなくて
恵まれた環境で育ったとおもいますが
だからこそ離婚に対して偏見がありましたし
自分も結婚したら絶対離婚しない
とゆーよりも身内に離婚したものが
いないため私も何があっても離婚
してはいけないような気がしていました!
でも今結婚して子供もできて
旦那とはもちろん喧嘩もします。
そのたび離婚してやると思いますw

家族仲良く一緒にいられるのが
子供にとっても望ましいのだとは
思いますがどうしようとなく辛いのに
一緒にいるのは誰にとっても
幸せではないと思うんです。
離れて一人一人が幸せになれるのなら
それもひとつの選択肢なのかもと
結婚してからは思うようになりました^ ^


マリマリさんと旦那さんが
お子さんにとって幸せな家族を
見せてあげることができれば
おじいちゃんおばあちゃんは別々に
住むものなんて認識はしないと思います!
もう離婚してしまった義両親については
どうすることもできないので次は
マリマリさんのお子さんが結婚して
マリマリさんにもお孫さんができたときに
そうならないように幸せな家庭を
築けていけたら素敵だと思います^ ^

kotomama

おじいちゃんとおばあちゃんは別々に住むものなんて、思ったとしても実家は一緒に住んでるのだから大丈夫だと思いますよ!

同年代の離婚ではないので、長年連れ添ってきてちょっとの溝が大きくなってしまったのかなと…
長年一緒にいないとわからない事なのかなと思ってしまいます。

義父義母ともにお互いの悪口は言わないとか、孫ができたときにいいおじいちゃんおばあちゃんでいてくれるようにしていれば、離婚も受け入れてもいいかなと思います◡̈
離婚しているとはいえ、素敵なおじいちゃんおばあちゃんでいてくれたらほんといいですね!

deleted user

結婚も離婚も簡単ですよね(((^^;)
私の回りで離婚した人はいませんが、私は何度も旦那との離婚を考えています(笑)私の母も父と離婚を何度も考え、小さかった私に
「お父さんとお義母さんが離婚したら、あんたどっちに付いてくる?」
と聞かれたことがあります。その時は泣いて
「いや〜〜〜」
と言い離婚の話は無くなりましたが、私や弟が大きくなった頃にも離婚の話。また同じことを聞かれたので、
「お父さんについて行く」
と即答すると母はビックリして、かつ落ち込んでいました。別に母が嫌いなわけではなく、家事が一切できない父の為に私がついていこうと思っただけでした。両親は喧嘩が多くて、いつか離婚するだろうな〜と思っていましたがせず、父が他界し結婚生活は20年で幕を閉じました。たった20年。癌で永眠しましたが、入院中父は「母ちゃん母ちゃん」と母ばかりに頼り娘の私は放置(笑)最期のお別れの時、母は手を合わせて誰よりも長く父の眠る顔をずっと見つめていました。斎場の方に声を掛けられるまで、ずっとずっと父の顔を見つめていました。そんな母の後ろ姿が小さくて切なくて、9年前になりますが昨日のことのように思い出します。どんなに喧嘩をしていても、離婚の話が出ていても、夫婦にしか分からない気持ちや考えがあるんだなって思います。
お義母さんの行動や考え方に理解できないのなら、そのままでいいと思います(^^)理解できない人はどんなに頑張っても理解できませんし、理解しようとすればするほど違う方向に進んでしまいます。マリマリさんが大事にしたいと思われるのはお義父さんですよね?旦那さんにとっては離婚していても大事なご両親かもしれませんが、今後も付き合っていきたいと思う方を大事にされるべきだと思います!

あかり

この時代では
離婚は
明日は我が身です。笑
人生なにがあるか
わからないですからね😉
私はまだ経験はないですが
絶対ないって言えないからこそ
今を大事にするしかないのかと
思います😄🎵
歳をとればとるだけ
スムーズに物事が進むことが
できなくなるのかもしれませんね。
その時の自分の決断にまかせるしかないですから😉🌼

yu-ki+

冷たくて自分勝手な人間だとご自身を卑下することはありませんが、離婚に良いイメージがない、偏見がおありなのだなとは感じました。
でもそれは育ってきた環境で培われたものですから、周りが簡単に否定や肯定が出来るものではありません。
無理していますぐ受け入れる必要はないので、時の流れに任せてみてはいかがでしょうか?
捉え方が変わってくるかもしれませんし、そうではないかもしれませんがだならと言ってご自身を責めることはないと思います。

決してマリマリさんの育ってきた環境、価値観を否定するわけではないのですが
お母さまから刷り込まれた部分が大きいのかなと感じました。
家族のためだから、と自分を犠牲にして家庭に尽くしてきたお母さまはいまは心穏やかに過ごしていらっしゃるのでしょうか?
その苦しかった頃を乗り越えて幸せに過ごされているとを願います。

お話だけ聞くと義父さん、義母さんどちらも苦労なされたんだなと思います。
でも離婚した事によってお互いが精神的に解放され楽になれたのなら良かったのではないかと思います。

わたしも両親が離婚しています。
離婚後も面会などで交流がありましたし、いまもそれぞれ孫に会っています。
義実家と全員揃って会うこともあります。
不仲ではありませんが、共に生活するには性格が全く合わない2人です。
父は母と別れてとても生き生き楽しそうに過ごしているので、わたしは良かったと思っています!

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    返信ありがとうございます。
    私の母は今幸せに過ごしています。姑にあたる私の祖母が昨年亡くなりましたが、晩年なぜそんなにできるのかと不思議なくらい毎日病院に通い、看病や介護をしました。もちろん長年の絆はあるのでしょうが、とことん、自分でなく人のために尽くすことを幸せと思える、そういう母親です。
    私もそうなろうとは思いません。でも美徳とするものの影響は受けてしまいます。だから正反対のものは上手に受け入れられません。そんな自分を認めて、最善を心がけていきます。

    • 3月8日
マリマリ٩( 'ω' )و♡

msk,yさん・りりーさん・せいチャムさん・ななさん・3姉妹ママさん・
🌸🌸 さん・のんたまさん
KKKKKさん・kotomamaさん
紅茶花伝ラブさん・あかりさん

皆さまたくさんのご返信ほんとうにありがとうございます。まとめてのお礼をお許しください。
皆さまの言葉を何度も読み返して、少しずつ心の中で凝り固まってるものが緩む感じがしました。涙が出ました。
それぞれにしか分からない事情があること。幸せの形が1つでないこと。だからこそ無理に変えようとしない。
そして自分と私たち夫婦がしっかり
幸せを見据えていくことの大切さ、
肝に命じます(´∀`)
結婚がこんなに別世界への一歩だとは知らずにいました。これからも色々あると思いますが、振り返らず、今と未来の最善のために頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。