
子育てアドバイスでよく聞く『しばらく様子を見て』の具体的な時間ややり方について教えてください。
よく『しばらく様子をみて』と子育てアドバイスの時に言われたんですが、『しばらく』ってどの位ですか?
寝てる赤ちゃんがグズり始めても『しばらく』様子をみて寝てくかどうか見極めて寝てくようであればいいし・・・
(ぎゃん泣きか目をあくか寝るまで様子みたらいいんですか?)
赤ちゃんぎゃん泣きして、あやしても泣き止まなくて限界と思ったら、赤ちゃんベッドに寝かせて赤ちゃんから見えない所から『しばらく』様子を見てると泣き止んだりするよ。
とか、アドバイスをいただいたんですが『しばらく』の時間や加減がわかりません。皆さんはどうされていましたか?
長文にて失礼いたします。
- はな月(7歳)
コメント

みな
私はいるょー!とか大丈夫だょーって声かけてダメなら抱き上げてました。しばらくって正直難しいですよねー( ;∀;)

ナー
私は寝てる赤ちゃんならギャン泣きまで待ちます笑
何しても泣き止まなくてってのは月齢にもよりますが、月齢が高ければ、ある程度落ち着くまで様子見たりすることもあります!
月齢が低ければ、色々試してそれでも泣き止まなかった時はちょっと置いて気配のないとこまで離れて見て落ち着くまで待ちますかねー!
しばらくって曖昧な言葉だから難しいですよねー😱
私の感覚では、泣き止まない等は5分とかではなく、15分とかですかね!
体調悪いとかの場合に使うしばらくは、半日とかかなって解釈してます!
-
はな月
返信ありがとうございます(^^)
寝てる時はぎゃん泣きまで待ちですか、ぎゃん泣きされると辛いので少し早めに抱っこしてしまうんですがもう少し心に余裕を持って見守ってみます(^^)
泣いてる時に離れたらどの位で落ち着いてくれますか?
まだ、2~3分位しか離れた事なくてその時さらにヒートアップしたのでそれ以上こわくて見守れなかったんです💦- 3月7日
-
ナー
あ、でもギャン泣きし始めたらすぐ抱っこします!あんまり泣かせ過ぎとくと、逆に落ち着かせるのに時間かかることもあって😰
その時によります、1回目だと結構時間かかるかもですが、何回かあると諦めつくようになって早くなります😂
それでも泣き止まないときもあるので、あまりにも癇癪起こしてる感じの泣き方になるなら見守らず、外に連れてって見たりおっぱい飲ませてます!
3ヶ月ならおっぱい飲んだら大体すぐ落ち着きませんか?離したらすぐ泣いちゃうんですかね?- 3月8日
-
はな月
ありがとうございます。参考になりたました😄
だいたいおっぱいでいけるのですが、ただ一時間前に飲んでたりするとおっぱい以外で泣き止ませた方がいいのかなと思ったりして💦- 3月8日
-
ナー
そうだったんですね、確かに1時間前に飲んだんなら〜と思いますよね!
オムツでも、暑いでも寒いでもない時は私外の空気吸わせに行きます😊あとは歌ったり✨笑
あかつきさんにとって落ち着かせるいい方法が見つかるといいですね❤️- 3月8日
-
はな月
ありがとうございます😄
- 3月8日

退会ユーザー
赤ちゃんに危険がない状態であることを確認した上で、私はだいたいキッチンにいって冷たいお茶をいっぱいコップに注ぎ、飲み干して「プハーーッ!」とコップをおく。。
くらいが私の中でのしばらくです。そしてひとりで自分のほっぺを叩き「おっしゃ!!」と気合を入れて戻って抱っこ再開です。
あとはトイレいくっていうのもあります。顔を洗うとかもやったことありますね。笑
長期戦を覚悟したときはひとまずコーヒーをドリップしておくとか、私の中ではその一つの作業をする間が「しばらく」です。
-
はな月
返信ありがとうございます(^^)
それいいですね。飲み物「プハー!」今度やってみます。
長期戦対策に1つの作業、私も何か探ってみます(^^)- 3月7日
はな月
返信ありがとうございます。
起こしそうな気がして声かけるタイミングも逃してたりします💦本当にしばらくって難しいですよね💦