※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sina
ココロ・悩み

犬好きの旦那に悩んでいます。アトピー持ちで犬の毛に敏感で、子供との育児でイライラ。旦那は犬を優先し、愛情を感じられず悩んでいます。

どこにも吐き出せるところがないので、ここで愚痴らせてください。
犬好きの方は見ないでください。




どうしても犬を可愛がれません。

うちには元々旦那が結婚前から飼っている犬が2匹います。
旦那は独り身の時間が長かったこともあり、犬に溺愛していて、結婚してからもずっと犬のことばかりです。

結婚してからどこに行くにも犬と一緒、新婚旅行ですら犬と一緒に泊まれる場所...と言いつつ、結局犬がいるからいけませんでした。

元々私はアトピー持ちで、小さい頃から動物の毛には敏感なので、ワンコと一緒に寝るなんて考えられなかったけど、旦那は一緒に寝ないのは考えられないようだったので仕方なく一緒に寝て、毎朝毛だらけのお布団の掃除から始まります。

いつもベッタリなので、洋服はいつも毛だらけ
コロコロしてから洗濯をしても、どこからか毛が入り、洗濯物にいつも毛がついている状態

旦那に犬の愚痴をいうとすごい剣幕で怒り、話を聞いてくれません。
なので今までは仕方なく我慢してきたのですが
今回子供が生まれ、慣れない育児の中、毎朝毛だらけの掃除をし、子供の服を洗濯物にも毛がつき、掃除機を何度かけても犬の毛が舞い、眠い中子供をあやしているところ隣で大いびきで寝られる...などなどイライラがつきません。

それなのに旦那は帰ってきたら息子のところに行くよりも先に、犬と遊び、息子のところにただいまをしてくれません。

犬がいなかったら
旦那が息子だけに愛情を注いでくれるのに...
ゲージもなく、部屋が広くなって、子供が遊べるスペースも増えるのに...
ベビーベッドでなく一緒に寝られるのに...
毎日掃除ばかりに追われないのに...

そんなことばかり考えてしまいます。

先日、犬 寿命 と調べてまだまだ先が長いと思ったら、気が遠くなってしまいました。。
こんな事思ってはいけないと思うのに...

悪いことはわかってます。
批判はやめてください。
長々愚痴を失礼しました

コメント

sora

私も犬や猫好きじゃないので
めっちゃわかります。
まあ可愛いし見る分には全然いいんですが....
飼うと毛がつくのがいやです!
旦那の実家に猫いるんですが
可愛いけど
毛がつくから行きたくないです😢
でも好きな人に言っても
家族だから!ってなりますよね😱😱😱

  • sina

    sina


    分かってもらえて嬉しいです♡
    犬は嫌いではないですが、旦那ほど愛情を注げなくて...
    コロコロ何度しても自分の体に毛がついてて本当に嫌になります(__)
    旦那にはこの気持ちが全くわかってもらえないみたいで。

    • 3月7日
なっち

melonさんすごく我慢されてますね、尊敬します😭
私も犬は好きですが、飼うのは無理です。ましてや室内犬なんて、、、
毛やら臭いやら、、、
もうなんか、赤ちゃん最優先だろって感じですよね、、。
犬も大事な家族なのはわかりますが、それなら100歩譲ってケージに入れる。それも嫌なら外で飼うか実家につれてけって感じですね😰

  • なっち

    なっち

    すいませんケージありましたね😖私なら外飼いか実家に〜って言っちゃうかもです、、、

    • 3月7日
  • sina

    sina


    ありがとうございます(;_;)♡
    優しい言葉に涙が出ます💦

    ゲージはあるにはあるけど、ゲージにいることはほぼありません。
    もはやゲージの他にも犬用のクッションやら布団やらがあちこちにあって、今は赤ちゃんより犬が部屋を占領してます(__)
    付き合う前に犬は大丈夫か聞かれて、嫌いではないので、大丈夫と答えてしまったせいで、今に至ります(;_;)
    旦那とは結婚して後悔はない分、どうしても、イライラが犬に来てしまって...

    • 3月7日
むちこ

こればっかりはしょうがないですよね(´;︵;`)
私は犬よりも猫が好きなのでお気持ち少しは分かります…
と言っても動物は飼っていないのでなんとも言えないですが…
旦那さんは溺愛なんですね!
ただでさえ産まれたての赤ちゃん…慣れない日常に大変なお掃除…参ってしまいますよね。
旦那さんが少しでも理解して犬の掃除やお世話毎日やってくれたら文句も言えないですが…
帰ってきて可愛がるだけで掃除もしないだったら私も爆発してしまいます(`_´)
たぶんmelonさんもお掃除…毛の処理をしてくれたらここまで嫌な思いもしないはずです。
愚痴ではなく相談…真面目な話だとちゃんと聞いてもらうしかないのではないでしょうか。
やはり飼っている犬なので最後までお世話はしなくちゃいけないのでmelonさんの負担を少しでも軽く出来るよう話し合った方がいいですよ!
これからのためにも!!

  • sina

    sina


    一応掃除はしてくれますが、旦那にとって犬は家族という考えなので、犬の毛の処理を部屋の中でやったり、お風呂に入れたあとのドライヤーを部屋の中でするので、逆に毛が舞ってそれも許せなくて(__)

    真面目に何度が話した時は、手放せというのか!そんなこと絶対無理だの一点張りで話になりませんでした。
    犬の世話は何もしなくていいから我慢しろと言われたのですが、世話をしなくても毛はくっつくし、日中家にいればウンチの処理とかあるし、それすら耐えられなくて(__)

    • 3月7日
しーちゃん

私は犬好きですけど…
そこまで犬を溺愛してるなら、多分犬が亡くなっても新しく飼いそうな気がします。犬が亡くなったからじゃぁ息子さん一人に愛情を…とはならないと思いますよ。

  • sina

    sina


    絶対飼わせません!

    • 3月7日
こぐま

うちも、結婚前に旦那が飼ってた猫がいます。
さいわい、リードがついてるので、ほぼ窓つきのベランダにいます。
旦那さんはいぬのお世話してますか?
お気持ちわかります!
うちは旦那の猫なのに、なにも世話しなくなりました。
なので、世話しないなら保健所つれていけと言っています。
トイレ掃除くらいはしてやりますが、餌やりは旦那がやれと思って、毎日言い聞かせています。

  • sina

    sina


    外にいてくれればまだいいのに...
    室内犬だから外に出せない上に、放し飼い。
    一応基本は旦那に世話はやらせてます。私はエサあげたりとかはたまにやる程度
    なんだか私の心が荒みすぎて、旦那に尻尾振って喜んでる犬を見るだけでイライラしてきてしまって...
    自分が嫌になります

    • 3月7日
こぐま

ちなみに、わたしも動物アレルギー、鼻炎もちなので、猫は苦手でし。

  • sina

    sina


    動物アレルギーあるんですね!
    それだとさらに大変ですね💦

    • 3月7日
  • こぐま

    こぐま

    今花粉もあって、さらにきつくて💦旦那はなにもしないし。。猫はうるさいしでイライラします😱

    • 3月7日
あいあい

うちは犬好きと犬嫌いの家族が同居してました😅私は犬きらいから犬好きになった身ですが、小さい子がいるなか犬の面倒と掃除はかなり大変と思います😭さらに旦那さんが犬寄りとなると。。
犬には服着せたりしてますか?犬種にもよるかもしれませんが、だいぶマシかも?
それから息子さん今は1ヶ月だから反応がまだないですが、これから笑ったりし始めると旦那さんも息子さんをあやすのが楽しくなるかも!うちの弟はそんな感じでした。完全に今は犬は蚊帳の外で、娘ラブのようです😂
希望的観測を書きましたが…少しでも暮らしやすい生活してがきますように。。

  • sina

    sina


    一応洋服は着せています。
    けど、旦那はその犬の洋服を普通の洗濯機で洗おうとするので、前は私が手洗いしてたのですが、今はそんな時間なく脱がせると面倒なのでずっと同じ洋服なので服が毛だらけで💦

    旦那に子供をかわいがってもらいたいのも大きいけど、日中の私の犬へのイライラを減らすために犬を手放してもらいたいというのが1番かな(__)

    • 3月7日
I&S&K

うちは犬はすきで、実家で飼ってた時は母がかなり綺麗好きなので何も気にせず過ごさせて貰ってました。けれど、自分で飼うとなると話は別かなって思ってます。毛の後始末もそうですが、色んなことで不満は出てきますよね!子供は可愛いだけじゃないように、ペットだって同じです。子供なら許せても、ましてや嫌いな犬なんて以ての外ですよ。

旦那さんは自分が好きなものは、相手にも好きになって欲しいと思うタイプなのでしょうね(´×ω×`)

今出来そうな事として、(^O^)ペットの毛を狩るのと空気清浄機完備と旦那さんへの掃除の分担くらいかなって思います。
ベットで寝たいのは旦那さんなら、旦那さんにやってもらうのはできないですか?

こしあん

うちは、それの猫バージョンでノイローゼ気味ですが、毛は、もう仕方がないです。息子が2ヶ月から夜以外は、夫婦のマットレスで猫と一緒、毛は、全てについていて、離乳食より先に猫の毛食べてるだろうってくらい笑

一応掃除機とクイックルワイパーしますが、今やフローラングでハイハイです。
猫は、どこにでも登るし悪食もあるので、家具も思うように配置できないので、スペースとか作るの諦めて、とりあえずフローリングハイハイしてます笑
休憩は、ベビーベッドでテレビ。
一日2回の散歩でなんとかやっていて、昼間は、旦那に内緒で猫は、他の部屋に入れて、旦那が帰る頃に戻してます。

  • sina

    sina


    実際私も隣で大いびきで寝られた時は、旦那に内緒で部屋から出してます。
    旦那にバレたらガン切れされる(__)

    ハイハイし出すと色々大変ですよね💦
    わたしもこれから息子がハイハイはしたり歩き出した時のことを考えると、先が不安で仕方ない(;_;)

    • 3月7日
  • こしあん

    こしあん

    本当によるとか夜明けとか辛いですよね(><)

    案外平気ですよ(*´-`)掃除もハイハイし出すまでほぼしてなかったですし笑

    それでもアレルギーとか何もなく元気にしてます(*´-`)

    • 3月7日
  • sina

    sina


    そうなんですね!
    あんまり気にしないで見て見ぬふりの方がいいのかな...

    • 3月7日
  • こしあん

    こしあん

    疲れてる時くらいやらなくても全然大丈夫だと思いますよ(*´-`)うちの子もよく口から猫の毛生えてました笑
    因みに猫は、二匹です笑
    猫は、夜行性なので未だに新生児時期の睡眠時間です苦笑

    • 3月8日
  • こしあん

    こしあん

    少し思ったんですが、旦那が居ない間内緒でゲージに入れといては、だめですか?

    • 3月8日
heymama

犬ってゆうかペットには罪はないのでしょうがないと思います。
ただご主人に関してはもう少しちゃんと話し合った方がいいかもしれませんね。ペットのことを家族として思うのなら正しい飼い方をしてほしいと思います。
愚痴を言うとすごい剣幕で怒られるんですよね?(^◇^;)そしたら愚痴ではなく、こうゆう理由からこうしてほしいとしっかり伝えた方がいいと思います。愚痴を言うと大切な家族を否定された!と思うのかもしれないので、極端な考え方をしないでちゃんと話を聞いてもらわないと困ることだからと言って聞かせるしかないと思いますよ。

飼ったからには最後まで面倒みるのが当然ですからね。
ちゃんと伝えてご主人に変わってもらわないと、melonさんやお子さんが我慢するのはおかしいと思います。

  • sina

    sina


    愚痴というより、私が犬のことをよく思っていない発言をするだけですごい剣幕で聞いてもらえないです。

    最後まで面倒見るのが当然というのもわかりますが、環境が変わったりということもあるので、もっといい環境で見てもらえるところがあるなら、そこで見てもらうのも、愛情の1つだと思います。
    実際、いくら旦那が世話をしても犬がいる限り毛は舞うし、日中の世話は私がしないといけないことには変わらないし

    • 3月7日
ママリ

わー、、、
お気持ちすごくわかります!

私も以前実家で犬を飼っていて出産前まではとても可愛がっていたのに、出産後何故か汚く思えてしまって息子に近づけたくなくて必死です、、、。

理由は実母が息子より犬の方を可愛がるのと息子が犬に近づくと顔に少し発疹が出たりするからです、、、。

多分赤ちゃんを守る為の本能でこう思ってしまうのかなって考えています。

でも嫌ですよね、、、特に毛の抜ける犬は大変ですし😭

  • sina

    sina


    本能なんですかね💦
    本当にさっき必死に掃除機かけて、クイックルワイパーして、一段落して座ったら、犬がぶるぶるして毛が舞いまくってたり、
    この前は犬が餌を吐きまくった時は発狂しそうになりました(__)

    • 3月7日
ままり

うち、犬飼ってますがmelonさんの言ってる事分かりますよ。
うちはちゃんと生活スペース分けて寝室絶対入れない様にしていても気が付いたら色んな所に毛が付いてます(^_^;)
こればっかりは気をつけても厳しいですよね。

私も娘生まれたての頃はすごい敏感なってたので最低ですが犬にイライラした事もあります。犬も構ってもらいたくて普段しないような悪さしたりで悪循環でした💦

きっともう少ししてお子さんが犬と遊ぶようになれば少しは変わると思います。
今はとっても仲良しです(^ ^)
ほっといたら勝手に2人で遊んでるので助かってます。

ただご主人が犬にしか愛情注がないのは気になりますね。

melonさんがアレルギー酷くなって辛いから犬が入れないスペースここの部屋だけでいいから欲しいとか言ってみてはどうでしょう?
最悪寝室はご主人と分けるとか。

上手く伝わると良いですね(^ ^)

野々花

お気持ち、とてもよくわかります。
ましてや、月齢の小さなお子さんに近づけたくないというのは、ごくごく普通の感覚だと思います。

犬や猫は、どんなに可愛くても獣であり、人間に有害な菌を持っています。
毛が気管支に入れば、肺炎や気管支炎の可能性もありますし、アレルギーがあれば アナフィラキシーで死の危険性もありますし…

やはり動物ですので、どれほど躾けられていても、興奮した犬がこどもを噛み殺したり、猫が新生児の顔の上に乗って、窒息死させた例もあります。

同室 同空間で放し飼い…というのは、お子さんにとって危険がいっぱいだと思います。

要は、人と犬の住み分けがしっかり出来ていれば、お互いにストレスなく暮らせるのではないかな…と思います✨

犬にとってみても、歩き回れるテリトリーが広いと常に神経を使って、かなりのストレスが掛かっています。

犬が自由に歩けるテリトリーは、犬が守らなければならないと認識しているので、長年そう飼っているからといって、犬がそのストレスに慣れる訳ではないそうです。
なので、基本的にはゲージに入れて飼うというのが、犬にとっても幸せなのは、間違いありません。

しつけの面でも、自由に歩き回る放し飼いの犬は飼い主を「自分が守るべき存在」つまり「自分より下」と認識するので、興奮した時に他人に噛み付く可能性も高まります。

このように『犬にとっても、今の飼われ方はかなりストレスが掛かっているので、病気になる可能性が高い』ということで、話を進めるといいかもしれません。

出来れば、飼育は別室のゲージで。
住まい的に無理であれば、基本的に犬はゲージで飼育する…という話し合いが出来ればいいのですが…

あらかじめトレーナーの方に相談して、話し合いの間に入ってもらうと、スムーズかもしれません🌟
melonさんにとって、いい方向に行くことを祈っています✨