※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょじろうの母
子育て・グッズ

本が好きな子に育てる方法について相談です。活字が苦手で眠くなるが、絵本やエッセイは読めるそうです。

本が好きな子に育てるにはどうすればいいですか?
自分が活字が苦手で小説でも3行くらい読むと眠くなってしまいます。。絵本やエッセイなどだったら読めるのですが。。。

コメント

いっくんママ

私も全然家では本読まないんですが…
ある日突然、電車に夢中の彼が電車関係の本ばかり毎日読めと持ってきたり、
面白おかしく読んであげた事のある本など
自分の好みの本を持ってきては読めとジェスチャーをするようになりました。
読み方を子供が喜ぶように工夫したり、その時の興味のある本などをきっかけに
本が好きになるんじゃないんですかね😊

  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    本は購入されていますか?図書館とかですかー?

    • 3月6日
  • いっくんママ

    いっくんママ

    本は私の兄妹からいらない本を貰ったり、今興味がある本を購入したりしてます。
    本を破ってしまう事が多いので、図書館のものはまだ借りた事がありません💦

    • 3月6日
へみ

前、テレビでお母さんが好きでないものを子どもが好きになるはずがないって言ってて、なるほど!と思いました。母親が本を読んでいる姿を見せることからって。
子育てしてて、実際は難しいですけどねー

  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    なるほど!そう思って今自分が読みたい本を探していましたが、大泉洋のエッセイおもしろそうと思って。。
    評価がまちまちで。子供の絵本ならすぐ買うんですけど、自分のものとなると躊躇してしまいますが、思いきって買ってみようと思います!

    • 3月6日
なち

仕掛け絵本など読んであげるのは
どうですか?🙂

私自身 本に特に興味がなく
今まであまり読む気にも
なりませんでしたが
子供には 仕掛け絵本や飛び出す本
などを書いてある文を
工夫して読んでいたら毎日
読んでと本を持ってくるようになりました🙂⭐️

  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    旦那が本好きなので、旦那が読んであげると飽きずに見ているのですが、私だとすぐ飽きちゃうみたいで、本をポイっと投げてしまいます( ; ; )
    しかけ絵本いいですね!
    自分も自分が読める本を読むところも頑張ってみようと思います!

    • 3月6日
  • なち

    なち

    書いてある文丸無視で
    子供が好きそうな感じで
    驚きなどを入れて読むと
    食いつき凄いですよ(笑)
    1つの絵本を永遠と読まされます。

    • 3月6日
  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    たしかに!
    この前1か月半検診の時に大きな声で絵本読んでたら周りに違う子供達も集まってきました!保育士さん達お手本に頑張ります!
    永遠に読まされるのもツライですねf^_^;

    • 3月6日
キスケ

育児本に、なんでもいいから親が本を読む姿を見せることといつでも本が読める環境を作ること(子どもでも絵本が取りやすい置き方)、って書いてありました。
うちは夫が読書するので、そのおかげか長男も並んで夫の本のぞき込んでます。意味わかってないでしょうけど、興味もってくれてるのかな?と。
絵本も毎日泣くほどせがまれるので、好きみたいです。笑

  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    お気に入りの本は読め読めと持ってくるので、それは読んであげています。
    おもちゃ箱に入っているので、別に子供用の本棚でも作ろうかな。。。
    うちの旦那も本好きでしかけ絵本読むのもうまくなってきたので、しかけ絵本買ってあげようと思います^ ^!
    ありがとうございます!

    • 3月6日
 マル

うちの娘は絵本大好きです。
以前は絵本買っていましたが、最近は図書館に連れて行きますね。
借りて余程気に入った本があれば、本屋で買います。
毎晩寝る前に1冊絵本読んであげています。
私自身は本読む時間なくて、図書館で借りても全く読めずに返却していますが。

  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    ふむふむ!参考になります!

    • 3月6日
kaoriino

私自身の話になりますが…
両親とも読書家+小さい頃から絵本をたくさん読み聞かせてもらい、本にはお金を惜しまない育て方をされました。
特に自分が本好きだとは思いません…純文学とかは苦手で😂が、同年代の子達よりは読書量多いと思います。波があって、読みたい時は月20冊、読まない時は1年以上1冊も読まない、みたいな…(笑)
本好きな子に育てる方法はないかもしれませんが、子どもが読みたい!と思った時に読める本がいつでもある環境づくりがいいかなあと思います✨
無理に読んであげたり読ませるのではなく、親が面白そうに読んでる姿を見せる(簡単な本でもいいと思います)、家に面白そうな本があることが一番かなあと( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎環境のおかげで、読書好きではありませんが、自然なこととして生活に根付いてはいます。
個人的には、絵本やエッセイが読めるなら、活字苦手ではないと思いますよ!文字多めのマンガや短編、子供向けの小説などから始めてみてはいかがでしょう??