![CHI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
うちの娘、未だにできません( ̄▽ ̄;)
![みこ29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ29
暖かくなったら始めます。
今まで私がやる気ありませんでした(・・;)
夏までにお互い頑張りましょう。
![ののの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののの
まだおむつはとれていませんが、、
時々自分でトイレにいくようになりました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近トイレに付いてくるようになったので補助便座買って座る練習だけしてます!
![いのりん@義父母と同居](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いのりん@義父母と同居
姪っ子ちゃん、5月で3歳になりますがオムツしてますよ🎶
私自身、幼稚園に入園しても紙パンツ履いてた身なので、
いつかは、取れるで良いとおもいます!
焦る必要ないです!
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
本人のやる気と、どれだけマメにトイレに連れて行けるかじゃないかなあと思います😣
娘は2歳3ヶ月の時に昼も夜も完全にオムツ取れましたが、4月から行く幼稚園では年少さんはオムツ取れないまま入園する子が多いですねと言ってましたよ。
保育園で年少見てた時は30人中10人は4月の時点でオムツ外れてませんでした!
女の子より男の子の方が遅い傾向がある気がします。
![しんわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんわ
トイトレは2歳からでぼちぼち
毎日トイレでするわけでもなく、本人に任せてました
3歳になって年少さんクラスになってから、友達がトイレでするようになってから、私もトイレでするの、オムツは赤ちゃんがするものだから、と言い出してそれからオムツは卒業しました
でも4歳になった今でも間に合わない場合があるので、焦らなくても、本人がわかってると思いますよ
ちなみに、弟が生まれてからは、お姉ちゃんだからオムツははかないの、と言ってます
焦ると余計に失敗するので、のんきにマイペースのほうが大丈夫ですよ
![にんじん69](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんじん69
2歳2ヶ月からトイレトレ始めて、2歳半には寝る時以外はパンツになってました!
息子の月齢では、保育園の先生は、取れててもいいし取れてなくてもいいかなぁと思いますよ〜って言ってました。
![はなぽけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなぽけ
本人がトイレに興味持ってからが
一番理想だと思います!
ママがトイレ行くと着いてくる等
そういったことはありますか?
あと、保育園には
行ってるのでしょうか?!
もし行ってるのであれば保育園で
トイトレの練習がありますよ!
![ポン助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン助
元保育士です。
うちの園はトイトレ自体を2歳なる前から一応始めますが、その子に合わせたやり方で緩くやっていました😌
トイレに行く事を察知して泣き逃げ回る子もいれば、トイレには座るけどおしっこせず遊んでしまう子など本当に十人十色でした!
なのですごく早い子もいれば3〜4歳まで取れない子もいましたよ☝️
ママさんの方が焦って卒業させたい気持ちがプレッシャーになってしまうので、のんびり気にせずやっていくのが私は良いのかなって働いて感じていました☺️
長々とすみませんでした🙇💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士をしていた時は1歳半からくらいから時間がある時オマルとかしてましたが、それは仕事だから。
今は3歳になったら取りたいくらいです。
早生まれなので入園する幼稚園次第なのですが。
結局身体が出来てないとどんなに早く始めたって失敗ばかりだし、言葉のやりとりが上手になってからの方が早いです。
コメント