※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるぷ。
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きに困っています。効果的な対処法を教えてください。

明日で一ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
毎日夜泣きが酷いです。
昨日は1時に起きて5時半まで寝てくれませんでした(>_<)
今朝も2時〜5時半。
オムツを替えて、ミルクを飲ませても寝てくれません。
ベッドに置くとギャン泣きするので、抱っこであやすのですが、それも時間が経つと泣き出して、どうしたらいいか分からなくなり、毎日夜が来るのが怖いです。
時間を置いてからミルクを与えたりしてますが、泣く度にあげていいものかどうかも分からず…
赤ちゃんが夜泣きするのは当然と分かっていますが、さすがに精神的にきます(T^T)
皆さんは赤ちゃんの夜泣きにどうやって対応していますか?
何か効果的な方法があったら教えてください!

コメント

サクラ

夜泣きではなく、昼夜のリズムがついてないんですねo(T□T)o
うちは、朝に明るくする時間と夜に暗くする時間を決めたら、自然と夜に寝てくれるようになりました☺今では、基本的に朝まで起きません\(^o^)/

  • えるぷ。

    えるぷ。

    自然と夜に寝てくれるようになったのはいつ頃からですか?
    なんかウチの子は暗いのが怖いみたいなので、夜中も仄暗い感じの環境にしてますが、何をしても目がパッチリで…

    • 9月29日
ベイマックス

夜中だと気持ちも沈みがちになって、辛くなりますよね(T-T)

おくるみで包む、歩く、外へ出る、歌う、音楽を流す、縦抱っこ、バランスボールに座ってユラユラ…赤ちゃんの好みもあります。まだ産まれて間もない赤ちゃんはお腹の中にいたときの体勢にすると安心するようです。背中を丸めた格好です。うちの末っ子は腕まくらで添い寝をすると寝てくれました。あとはソファに座ってラッコ抱き…お腹をくっつけてママの鼓動を聞かせると落ち着いたりしますよ。また、殆どのママがお布団に置くと泣いてしまうと悩まれていると思います。私も布団に置かないで抱っこしたままソファで寝てました。慣れると背中をトントンしながら寝られるようになります(笑)

生後1~2ヶ月は体力勝負です!寝ないならトコトン付き合っちゃいましょう!赤ちゃんが寝たときに一緒に寝ればいいか♪それくらいの気持ちでないと大変です。旦那様は協力してくれますか?甘えられる人には甘えてくださいね。

  • えるぷ。

    えるぷ。

    ラッコ抱きですかぁ!
    いつも普通の横抱っこしてました。
    立って歩いたり揺らしても泣かれたりして参ってます。
    今日から縦抱っこにトライしてみます。
    縦抱っこ+トントンで寝てくれるといいなぁ。

    • 9月29日
ぱんだ

私も最初は同じような感じでしたが手足が冷えて寝れなかったみたいで…
ある日父が足を温めたら
ゆらゆらもしてないのに寝たんでビックリ!!
それからお包みで温めたら
すんなり寝るようになりました!
それでもダメな日はおしゃぶり使ってます(´・ω・`)

  • えるぷ。

    えるぷ。

    私も室温とか関係あるのかなーと思ってるんですが、暑いかと思いタオルケットにしてるんですが、軽い為に蹴飛ばしてはだけて、結果モロー反射で起きちゃったりします。
    おしゃぶりも試みたんですが、ペッと吐き出されギャン泣きされてしまいました(;д;)

    • 9月29日
ザト

生後3ヶ月くらいまでは昼夜の区別がつかないので、夜も泣き続けますよね(;´・ω・)
私は息子が新生児の頃から息子が寝たときに一緒に寝るようにしていました。お昼寝などは30分しか寝ないことも多いですが、トータルで1日10時間以上寝てくれるので、合わせて寝ると私もかなり睡眠時間が取れて、夜通し起きる体力もつきました♪

  • えるぷ。

    えるぷ。

    やっぱりあと2ヶ月は耐えるしかないんですよね。
    赤ちゃんが寝た時に一緒に寝たいのですが、不眠症の為になかなか入眠できず。
    また眠剤使って眠れたー!と思ったら不意に泣き出されたりで、なかなか上手くいきません凹

    • 9月29日
  • ザト

    ザト

    私も不眠症でしたが、赤ちゃんが寝たときに隣で目をつむって横になるだけでも寝ているのと同じ効果があると病院で言われましたよ♪かなり楽になるので、ぜひ試してみてください(*´艸`*)

    • 9月29日
  • えるぷ。

    えるぷ。

    そうなんですね。
    神経質になりすぎているのか、ちょっとした声にもビクッとして目が覚めてしまいます。
    赤ちゃんが寝ないと、いつ泣き出すか分からないので、ずっとそばについていました。
    横になるようにしてみます。

    • 9月29日
まめ

わぁーー大変ですね(T_T)💦
お疲れさまです‥

私は入院中がほとんど寝ず、退院してからよく寝てくれるのであまり参考にならないかもですが、
夜寝てもらうために、昼はなるべく寝ないようにしました(>_<)
くすぐったり、姪っ子を家に呼んだりして騒がしくしたり、沐浴を夕方とか夜にしてみたり‥

一人一人違うので効果あるか分かりませんが、
私はそんな感じにしてたら、夜は結構まとまって寝てくれるようになりました!
逆に日中寝なくて家事とかできませんが‥💧(笑)

  • えるぷ。

    えるぷ。

    日中寝なくて家事できないのも困っちゃいますね(^_^;)
    ウチのは昼間はグッスリです。
    周りで大きな音がしようが、刺激しようが、何しても起きません。
    沐浴も同じ時間頃に、してるんですけどねぇ…

    • 9月29日
KINA♡YUSHIN

こんにちは♡

夜泣き対応、お疲れ様です><
可愛い我が子も、
ずっと夜泣きだと大変ですよね…。

うちの子は
今のところ夜泣きありませんが、
泣いた時はだっこしてあげます♡

それでもダメなら
外を抱っこでお散歩するとかどうでしょうか?
お母さんの気分転換にもなりませんか?♪

あまりひどく泣くようなら
外に出るのはいけないかもしれませんが…。

あまり無理をされず、
たまには旦那さんに頼るのも
いいかもしれませんね♡

  • えるぷ。

    えるぷ。

    KY♡さんのお子さんは親孝行な子ですね!
    私も泣いたら抱っこしてあげてるんですが、それでもダメな事も結構あって…
    旦那さんも協力的なんですが、朝早い仕事の為、なるべく早く寝かせてあげたくて、朝方は一人で闘ってます(苦笑)

    • 9月29日
KE

おひな巻きしてみましたか?
だっこしてる感覚みたいで意外とそのまま寝てくれたりしますよ´ω`*

  • えるぷ。

    えるぷ。

    おくるみで包んだりもしてみたんですが、手足が自由にならないのが嫌なのか、物凄く嫌がって暴れます。
    あの手この手試しているのですが、なかなか結果につながらず、疲れ果ててしまいます凹

    • 9月29日
Hina

うちの子も明日で1ヶ月です♡
赤ちゃん昼間起きてますか?

うちの子はなぜか夜は
ぐっすり寝る子です。
ちなみに完ミですよ(๑Ő௰Ő๑)

うちは昼間おきていて
グズグズしたりしますが
夜はだいたい8時くらいにねて
次のミルクまでは寝てます!!

一人遊びもしたりしています!
それで疲れてるのかな?とも思います、、

ちなみにうちは黄昏泣きのようなものが1日に一度あります・゚・(。>Д<。)・゚・

  • えるぷ。

    えるぷ。

    昼間はグッスリです。
    大きな音がしようが刺激しようが起きません。
    同じく母乳がストップしてしまい完ミです。
    寝る時間も沐浴後のミルクを飲んで同じ時間頃に寝ます。
    その後大体12時前後に起きますが、この時は寝付いてくれます。
    その次に起きた時が天使から悪魔に豹変します(苦笑)
    一人遊びしてくれたら良いのになぁ…

    • 9月29日
おみお

新生児の赤ちゃんは上からの明かりに弱いと聞いたことがあります。

逆に真っ暗が怖いという感覚はないと思いますよ。夜中に起きたらできるだけ暗い部屋で明かりは足元を照らす程度の明かりだと体は夜だと判断しやすいって聞きました。

昼夜の区別がつくまでは夜中もお構いなしに起きちゃいますが寝れるときに一緒に横になって体力温存してください☺

  • えるぷ。

    えるぷ。

    そうなんですか?
    じゃあ、オムツ替えの時とかも電気こうこうと点けない方が良いんですかね?
    暗ければ夜だって体が覚えてくれるのかな。
    今日から早速実践してみたいと思います。

    • 9月29日
meg.12♡

一ヶ月夜寝ないのは大変でしたねー>_<
うちも2週間ぐらいは夜寝ませんでしたが、それからだいたいは寝るようになりました!
実践したことは、朝に朝日を浴びせる!です。
明るいところまで連れて行くと、眩しそうにするのでそれを毎日していました(^o^)
あとは夜寝る前くらいから電気を一つしか付けず、暗くし、オムツ替えるときも暗いまましましたよ!これは今でもしています♡

実践されてなかったら、是非試してみて下さい♡
あとは一ヶ月の頃はお昼間赤ちゃんと寝ていました!

早く寝てくれるようになるといいですね♡

  • えるぷ。

    えるぷ。

    朝日浴びせるのはやってなかったです。
    窓際にベビーベッドを置いているのですが、カーテンを開けると日差しが強くて室温が上がりすぎちゃうかなーとか思って…
    でも体内リズムを整えるには必要な事なんですね。
    明日から早速試してみますね!

    • 9月30日
  • meg.12♡

    meg.12♡

    ずっと浴びせるんじゃなくて朝だよー!って教えてあげる感じで少しでいいみたいですよー(^o^)
    眩しい顔するのが可愛いですよ♡

    • 9月30日