![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんからどう呼んでもらうか、皆さんはいつ、どのように決めました…
赤ちゃんからどう呼んでもらうか、皆さんはいつ、どのように決めましたか?
ご主人と話し合ったのでしょうか?それとも自然に決まっていましたか?
今日の日替わりQ&Aでは、“はる”さんの投稿を紹介します。
“はる”さんと同じように、赤ちゃんにどう呼ばせるのか迷う方へ向けて、皆さんの場合はどうだったのか、実際にお子さんから呼んでもらうようになってどうだったかなどを優しいメッセージとして「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
主人と赤ちゃんにどんな呼ばせ方をするか、話し合ってるんですが💦
『パパ、ママ』だと、そういう柄じゃないし、なんだか恥ずかしいという主人(๑° ꒳ °๑)💦
『とと、かか』と呼ばせたいというのですが…( ´_ゝ`)
子どもがそう言うまで時間がかかりそうな気がして…
パパ、ママと呼ばせていないお父さんお母さんは、言えるまで耐えながら子どもに聞かせてましたか(´・∀・`)?
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“はる”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![ぽこおかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこおかあさん
て呼ばせたいです💦 妊娠中からパパ、ママじゃないよね?となりお母さんのところきて~等と子どもの前で話してます🤗
お友達のところも最初はおとうさん、おかあさんにしたかったけど、パパ、ママで習得したのでそれでと話してました
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私、ドラマの『ぽっかぽか』が好きだったんです!
知らないかもしれないですが…😅
そのドラマでは『ちち、はは』と、呼ばせていて🎶
私達夫婦は『ぱぱ、まま』って、見た目じゃないので…(笑)
外で言っても恥ずかしくないのと、憧れで『ちち、はは』と、呼ばせたいです😊
-
candy dog
そのドラマ知ってます^^
懐かしいですね!
あの子可愛いー!と思って知り合いの人に言ったら、父、母と呼ばせるのは日本語としても礼儀としても変!と言われました💦
父上、母上なら正しいけど、上をつけなければ名前で言うと呼び捨てのようなもの!
とキレ口調で。笑- 3月11日
-
退会ユーザー
呼ばせ方は親の自由ですから😁
名前の呼び捨てで呼ばずよりマシですし
(笑)
外で、父上が…母上が…って、呼ぶよりイイですよ!- 3月11日
-
なこ
私、『ぽっかぽか』マンガで持ってます!
で、「父、母」の呼ばせ方いいなぁー、と思って。
今まさに息子に産まれる前から、言い聞かせてます!!
私と同じことを考えてる人がいるー!と思って嬉しくなり、ついコメントしちゃいました!(*^^*)- 3月12日
-
to_mo
うちも旦那さんがドラマに憧れてちちはは呼びです😃
娘の言葉が遅いのか、パパママより言いづらいのか、やっと発音出来るようになってきました。
ただ、最近わたしがおしっこのことをつい「チッチ」と言ってしまうのでちょっと混乱しているみたいで…😅
おしっこは「おしっこ」で徹底しなくては!と思っているところです(笑)- 3月12日
-
退会ユーザー
憧れますよねー😊
- 3月12日
-
退会ユーザー
確かに、パパママより言いにくいかもしれませんね😅
でも、言えた時の可愛さは倍増しそうです💕
似た言葉には要注意ですね❗️
私も気を付けます😁- 3月12日
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
うちはお父さん、お母さんです。
1歳4ヶ月で、とーたんかーたんと言えるようになりました!
ワンワン、アンパン(マン)に先を越されました。笑
保育園ではパパママなので、パパママでも通じる?みたいです。時々気分で、パパママとも言います。バイリンガル?😅
保育園と呼び方違うのも混乱するかなーとは思ったのですが、今更自分たちのことをパパママとも呼べず…、普通に「お父さんはお仕事だよ」とか話してたら、急に言えるようになりました!
いつかは言ってくれるので、呼ばれたい方でいいと思いますよ(^o^)
-
ろん
うちもお父さんお母さんです。保育園では同じくパパママなんですが、こどもは混乱することなくちゃんと理解してますよ。たまにパパママと言ってます。こどもがどちらで呼んでも返事はしますが、親の私達が自分達のことを言うときはお父さんお母さんを貫いています。
- 3月11日
-
し
小さいながらちゃんと理解してて、感心しますね!
最近どんどんおしゃべりになっていて、とてもかわいいです😍- 3月12日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
なんとなーく、ふたりとも、「パパ」「ママ」じゃないよね、ってなったので、お父さんお母さん呼びです。
親が自分自身やお互いのことを「お父さんお母さん」と言って子どもに伝えていたら、徐々に言えるようになりましたよ。最初は「とーた、かーた」のような発音ですけどね。
特に私は、第3者に自分のことを「ママ」と呼ばれるのが鳥肌ものに嫌なのです。
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
うちも『パパ、ママ』って感じじゃないので、『お父さん、お母さん』って呼んでもらいたいなって思います!
![リサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサ
私自身、父のことをお父ちゃん。と呼びます。(母のことはママ呼びです)
父がお父ちゃんと呼んでほしい!と覚えこませたわけではなく、私が勝手にお父ちゃん!と呼び始めたそうです。(母が理由を聞くと、ちゃん付けが可愛いから!と答えたそうです笑)
そんな私の姿を弟は見て育ったので、弟もお父ちゃん呼びです🌸
娘からはパパ、ママ呼びがいいです❤️
ですが旦那はお父さん。と呼ばせたいらしく…。
お父さんとママって呼ばせる予定です!
-
あっちゃんママ
わたしも同じです❢ 最初はパパ、ママで、大きくなったらお父さん、お母さんに直せばいいかなって思ってるのですが、旦那はお父さんと呼ばせたいようです😂💨
わたしはお腹の中に『パパとタッチしようかー』とか話しかけるのに旦那は『お父さんだよー』とか言うので赤ちゃんが混乱しないか心配です😥- 3月11日
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
うちも「パパ、ママ」と教えたくなかったのですが、保育園で先生が教えているので、この人たちはパパとママなんだと頭では理解しているようです☺️
まだお喋りが上手ではないのでうまく呼べないですが、そのうち「お父さん、お母さん」と言えるといいな〜と気長に思っています✨
![maple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maple
まだ呼んでもらえませんが、お父さん、お母さんです。
義母からも、最初はパパ、ママがいいよって勧められてますけれど…
気長に待ちます!
![いーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーちゃん
うちはパパ、ママです😊
たまに実家の妹が呼ぶ、いーちゃんと呼ばれたり、私はたまに旦那をはるちゃんと呼ぶので、息子もつられてはるちゃんと呼んだりします😅笑
保育園ではお母さんかママって呼ばれます😊
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
主人の希望で、お父さん、お母さんです。まだ、言えないので、おとうしゃん、おかあしゃんと言い聞かせています。
![アニャコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アニャコ
うちもパパ、ママじゃないので…カカ、トトでよんでくれます。
ある程度年齢いったらお父さん、お母さんになりました。
![二児ママ予定👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児ママ予定👶
姪っ子が、とと、かか と呼んでいるのを見て、かーか と言うようになりました!
いまだにママは言えず、かーかのほうが言いやすそうです😅
![るんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんママ
あたしも自分がママって呼ばれるのに違和感があって…旦那からも呼ばれてる名前由来のあだ名です😅
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
うちの子は最初に「かか」って呼んだのでずっとかかです。
![Kまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kまま
私も尊敬する人が、「とぉと」「かぁか」と呼ばせていたので、私も真似して、「とぉと」「かぁか」と呼ばせようと教え込んでます😋
1歳になったばかりの男の子で
はっきりとは喋らないですけど、
「かっかっかっかーー」とか
「とーーとっ」とか言ってるような気がします(笑)
![pumomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pumomi
おとうさん、おかあさんと
夫婦揃って呼ばせたかったので、
妊娠中からおとうさん、おかあさんと
いいきかせてました(笑)
絵本の読み聞かせなんかでも、
パパ、ママと表記してあるところを
すべておとうさんとおかあさんに直して聞かせてました。
3歳になる娘ですが
パパ、ママと呼ばれたことはありません。
![さみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみ
ぱぱ、ままって柄じゃないので
とと、かかと呼ばせるつもりです!
そのうちお父さん、お母さんになるだろう…と思ってます。
まぁ、たまに自分で間違えてママだよーとか、言っちゃいますけどね笑
![もも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも🍑
とと、かかが可愛いと思っていたのですが、やっぱりママと呼ばれたい憧れがあるのでママで❤️❤️旦那はお父さんが良いみたいなので、お互い自由です。わたしは旦那のことパパというので、きっとこのままママ、パパです(笑)
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
ウチはとと、かかです(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)
パパ、ママって感じやないよな~って
夫婦で話しました!!
今ではととにギューッしてきて~
など言ったら行くようになり
かーかとたまに言うようになったので
これからそれでいこうと思います٩(ˊᗜˋ*)و
![かりんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりんまま
はじめまして!9ヶ月の女の子の20才母です。
私も呼び方悩んでました。
でも実際あたしが実の父母の事をぱぱままと呼んでいたのでそれを覚えてしまってぱぱままとよんでくるようになりました!
やっぱりその子なりの呼び方があるんですよね!
子供わすぐ言葉覚えてしまうしどんな呼び方でも可愛いですよ♥️
自然に呼ぶと思います!
質問に合わない回答だったらすみません(><)
![ちゅんさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅんさ
うちはパパとかかです。
マンマとママの違いが分かりにくくて
自然にかかになりました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さん、お母さんと呼ばせています😊
初めは、
お父さん→とっと
お母さん→あーちゃん
でしたが、2歳半でお父さんお母さんと言えるようになりました!
周りの人(特に義実家)にもお父さんお母さんと呼ばせるので、パパママは使わないで!と宣言しました!
![ちゃんえり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんえり
おとうさん、おかあさんで教えてます!
でも支援センターに行くと他の人たちがママのとこ行く?などママ呼びなのでとっさの時はママー!と呼ばれますがその都度おかあさんだよー!と教えてます!
おーしゃん(お父さん)、あーしゃん(お母さん)まで言えるようになりました(*´ω`*)笑
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
ママって柄じゃなかったので最初はとーと、かーかと教えて、とーしゃん、かーしゃん、おとうさん、おかあさんに段々と近づけながら呼んでもらいました(^^)
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
柄じゃない(笑)
普通にお父さん、お母さんでいいと思います。
私の親はママでもお母さんでもどちらでもよくて 小さい頃までは私はママだった気がします。友達に まだママなんて呼んでるの?って言われて辞めました。
おじいちゃんとおばあちゃんは 孫に おばあちゃんとか呼ばれると歳を感じるから とぉと、かぁかと呼んでほしいとのことでそう決まりました(笑)
![まふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まふもふ
私は主人が外国人なのでどちらで呼ばせるか迷い中です。
主人の国だとマム、ダッドと言うらしいのですが…
とりあえずママとダダで教えています。
ただ、私自身ママというのは気恥ずかしいです😅
ですが主人もお父さんと呼ばれるのはちょっと嫌みたいです。
せめてパパにしてという感じです。
難しいですね💦
ちなみに私は父をおとう、母をおかあと呼んでいます(笑)
-
みかん
うちも夫が英語圏で、ダダとママで教えようかと思っていますが、
ダダって言えるようのなるのか心配です😅(今子供は七か月なので全然何もわかってませんがw)
全然問題ありませんでしたか?
うちは話すときはダディとマミーを使ってるんですが、どうやって教えてらっしゃいますか?- 3月11日
-
まふもふ
コメント気がつかず遅くなってしまいました😥
うちは単身赴任で、実家暮らしなのですが、私も両親も写真を見せたり電話のとき「ダダだよー」と教えています。
うちの場合ですが、混乱しそうなので、ダッドで教えるのではなく、ダダで教えています。
ある程度発音できるようになってからダッドで教える予定です✨- 3月15日
![102](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
102
とと、と呼んでますよ〜!私のことはママですが。
一歳過ぎにはトトと読んでました。下の子も最近は兄の真似をして
お父ちゃんと呼ぶようになってきました!
![miwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwa
うちは、ちゃーちゃん(お母さん)、パパ呼びしてます。
どちらもパパママ呼びは違うよねと言ってたのですが、
主人の事はいつのまにかパパと呼んでいて、主人もそれを受け入れてます(笑)
どこかのタイミングでお父さん、お母さんに変えたいと思っています!
![WEAVERファン♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
WEAVERファン♪
私もお父さんお母さんが良くて。
ずっと呼ばせていたら
今では「とーちゃん」と「かぁか」です。
色々喋っています(o^^o)
![Y T まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y T まま
パパ、ママって呼んでもらいたいので
ママだよーとかパパだよー(*´∀`*)って話しかけてます笑
うちの場合あって決めたわけではありません。
自然にそうなりました!
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
ウチもパパママは恥ずかしいので、トットとカカと呼ばせようと娘に話しかけています(o^^o)
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
子供の頃はパパママである程度の
年なったらお父さんお母さんに
帰る人も多いのでそれなら
最初からととかかでお父さんお母さんの
方が本人のためかなと思ってます!
![みぃーこっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃーこっこ
うちはお父さんお母さんです💦旦那はパパが良かったようですが、ずっと教えていたら「お父さん」と呼ぶようになって、言い方がかわいいので旦那も喜んでます。
だけど私の事は呼ばないです💦
![な ま ち ゃ ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な ま ち ゃ ん
うちはお母さんと呼んでくれます。
ただ、お母さんとまだうまく言えずおかあしゃんの時もありますが…
お母さんと言える前はちゃあちゃんでした♡
ちなみに祖父母はじぃじ、ばぁばです!
![しんぺいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんぺいまま
うちは
それこそ、とと、かかと呼ばせていました。
子供が大きくなってもパパ、ママと呼んでいるのは恥ずかしいと思ったからです。
上の子が一歳頃から
とと、かか
と呼んでいましたが、最近は自然とお父さん、お母さんになりました。
下の子は現在一歳ですが、お兄ちゃんの影響で、とと、かかと呼んだのはほんの数ヶ月ほどで、いまは
おかあたん、おとうたん、と呼んでいます。
呼ばせ方で周りの人たちの評価?、というか、私たち親の育て方も試されている気がしていましたが、最近は全く気にならなくなりました。
![あ~ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ~ちゃん
うちはパパママですね❗
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
言えるまで耐えました 笑
うちは「お父さん、お母さん」です。
「パパ、ママ」と呼ばせたことはありません。
保育園で先生が「パパ、ママ」と言うから、同義語だとはわかっていると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家はとうちゃん、かあちゃんです。
やはりパパママってがらではなかったので。
![えみちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみちん
うちもお母さんお父さんて呼び合ってます!
まだ言えてないのですがお父さんとこ、持ってってとかお父さんに開けてもらいなってゆうと旦那なとこに行きますのでわかってると思います!
周りがままってゆうのでか、何でもママって言います笑
けどちゃんとうちらのことは認識してるので気長に待ちます笑笑
![しゃあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃあこ
男の子なので、ママは嫌だったので、『かあさん』『とおさん』と呼ばせてます。
小さいときは呼びやすいように『かぁか』『とぉーたん』にしてます。3才になりましたが時々『かあさん』『おかあさん』と呼べるようになってますね。『とと、かか』なら、はやく呼べそうですよ(^_-)
![シンシア(元Mk-Ⅱ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンシア(元Mk-Ⅱ)
うちは「とうちゃん」「かあちゃん」と呼ばせたくて、こどもの前ではそう呼びあってますw
今まではママンパパンってよく言ってたのでそっちを習得される前に自分たちがなれないとな…とw
義母は文豪(誰かは忘れた…)に憧れ、「ちち」「はは」と呼ばせたいらしいですが、頻繁に会える距離でもないので無視ですw(6ヵ月ですが今まで一度もあってないですしw)
![ゆきゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆき
私は、ちちとははと呼ばせたかったんですが旦那さんがママとパパで教えてるのでそう呼ぶ感じになってます💦
![*ぐーちょきぱーてぃ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ぐーちょきぱーてぃ*
うちは上の子がおなかの中にいる時最初は「パパ」「ママ」でしたが、性別が男の子ってわかった日から主人が「男の子だからパパママじゃなくて、お父さんお母さんにしよう」って言われそれから、おなかの中にいる時からお父さんお母さんと話かけてましたねー。
それでもなぜか上の子は私には「お母さん」と呼ぶのに主人のことは「パパ」と呼ぶ笑ごく稀に「お父さん」といない時言いますが^^;
-
*ぐーちょきぱーてぃ*
あっ2歳半になってから「お母さん」とはっきり言うようになりました!
それまでは「お母しゃん」でした!
今下の子がそんな感じで基本「ママ」と呼ばれますが^^;- 3月11日
![さつまうし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまうし
とーちゃん
かーちゃん
です!
うちもパパママがらじゃないので
でも呼びにくいからしばらくはパパママの方がいいのかなと悩み中です^^;
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
娘にはパパ、ママですが、
私の実家は
とお、かあ
まわりから珍しがられます❗
![こだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こだま
お父さん、お母さんです。
話すようになるのはまだまだ先の話ですが、認識はすっかりしているので、呼んでくれる日を楽しみにしています😊
![パフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パフィ
うちは、かあちゃん、とおちゃん、ばぁちゃん、じいちゃん。です。(笑)
パパママって柄じゃないので。
今、2歳で、かあちゃん、ばぁちゃんははっきり言えますが、とおちゃん、じいちゃんは難しいみたいです。
![5児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児ママ
基本はパパ&ママです。
でも夫曰く『「お父さん」でも「パパ」って柄でもないから「おとぴゃん」って呼んで』ってことで、子どもたちは「おとぴゃ~ん」って呼んでます(笑)たまにパパ(笑)
ママはママ(笑)たまに「おかぴゃ~ん」って呼ばれます(笑)
-
さとまる
なんじゃそりゃ?!
可愛いですね!!- 3月12日
-
5児ママ
ほんと、なんなんでしょう?(苦笑)(^^;
お父さんでもパパでも父でも父ちゃんでもしっくり来ない…の結果がおとぴゃ~ん(笑)
出先では言いませんがね(笑)出先ではパパって読んでるかな- 3月12日
-
さとまる
ちゃんとうちと外の使い分けが出来てるところが、またすごいですね!
どんな感じなのか実際に聞いてみたくなりますね。- 3月12日
-
5児ママ
おとぴゃ~ん!なんてもうおふざけ全開ですよね(笑)(^^;ニックネームみたいな感じ(笑)
- 3月12日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
我が家も『とと、かか』です!
こう呼んでねー?と話しかけるというより、夫婦でお互いをそう呼ぶようにしてたらそうなりました(*´-`)
発音が難しかったからか、こちらがきちんと聞き取れるまで時間はかかりましたが笑
![なすビーナス母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なすビーナス母
いとこの中二男子が未だにパパママ言うてるは、ちょっと引きます💦
うちも柄じゃないので、お父さんお母さんと呼ばせてます^_^
2歳過ぎる頃にはとうたん、かあたんでよべました。
今三男が、2人ともあーちゃんと呼んでますが、こちらがお父さんは?って聞いたらちゃんとお父さんの方へ行きますし、お母さんにちょうだいと言えばちゃんと私に渡そうとします。理解しています^_^
つたないとーたん、かーたんも可愛いですよ💕
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
お父さん、お母さんです!
![トッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トッキー
うちはお父さん、お母さんて呼ばせてます。
「お父ちゃん、お母ちゃん来たよ」って言って教えてました。
今は、おとうたん、おかあたんって言ってますが。
![りなぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りなぴ
とと、かかで教えてるんですが、
保育園でパパ、ママを覚えて帰ってきました😂‼
![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた
小さい頃は、とおと&かあか
で呼んでくれてました。
上の子は最近、父ちゃん&母ちゃん
下の子は最近、パパ&ママ
兄弟でわかれてます(笑)
-
ゆりお
我が家もわかれてます(笑)
3人ともパパと呼ぶのは変わらないのですが…
なぜか私には
① おかしゃん
② ママ
③ おかー
です。
好きに呼んでくれッッ
ってかんじです(笑)- 3月11日
![マリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリリ
お父さんお母さんと呼ばせたいなら、迷わずそうさせた方がいいですよ(*^^*)
私は逆に、お父さんお母さんと呼ばせたかったのですが、成長がゆっくりめな長男がパーと言えるようになって、思わずパパから教えてしまいました(笑)
それから、パパママになり、大きくなったら『お父さんお母さん』に直したらいいかな~と思ったのですが、中学生になっても未だにパパママです(笑)
流石に学校などでは、『お父さん、お母さん』と呼ぶ長男ですが、最初から教えてたらよかったかな~と思います。
それから次男、長女、次女、三男と、皆パパママになっちゃいました(^-^;
![えってぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えってぃー
うちもパパママと呼ばせたくないという考えで、お父さんお母さんにしています。
が、なぜかお父さんがパパ、お母さんもパパです(^^;
たまに、おとーさん、おかーさん(はっきりではないですが響きで言えてる!)と自信なさそう言いますが、パパと呼ぶと私たち両親が「違うでしょー!!」と笑ってしまうのを分かってパパと言ってる気がします(^^;
保育園ではパパママと言っているのでパパママでも通じます。
ちなみに、犬も猫も猿もカエルもオバケも動物系は全てワンワンです。笑
![ちびくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびくま
パパママ顔じゃないので、子どもの前では父ちゃん母ちゃんとしてますが、呼ばせやすいようにとーと、かーかを練習中です。
私の言った言葉を真似してはくれますが、自発的にはまだ言わないですね~。
![みいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいこ
私の昔の話なのですが、父と母も同じ悩みを持ったらしく😂
私は最初はパパママと呼んでいたんですが、姉が父さん母さん呼びはじめてから私は混乱したらしく、
お父さんをさして「おかあしゃん」とか、お母さんに「パパ」と言ってたらしいです😂
将来を考えると、お父さん、お母さんのほうがいいかもしれないですね😆
![チャチャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャチャ
結婚当初から猫を飼っていて、飼い猫には『パパ、ママ』で話し掛けていたので、妊娠中もそのままの流れで『パパだよ~』『ママだよ~』とお腹に話し掛けていました👶
ところが❗
生まれてみると誰が決めたわけでも、意識したわけでもなく、私も旦那も自然と『お父さん、お母さん』呼びで息子に話し掛けてました😅💦💦
そーゆー柄じゃないんだな、と実感。笑
パパ、ママ呼びに少し憧れはあるものの、男の子だしいずれはお父さん、お母さん呼びにしないといけないし、このまま『お父さん、お母さん』でいくと思います😌
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
上の子はパパママだったのですが、小学校に入ったらお父さんお母さんって呼ぶね、と宣言して、そう呼ぶようになりました。
今はなんとなく、おかーちゃんかママと呼ばれる事が多いです。
パパはお父さんが多いんですけどね💦
確かにはじめはパパママと呼ばれるのは恥ずかしいですが、慣れました。
下の子も7ヶ月くらいからパパママと呼んでくれます。
早く習得してくれればいっぱい呼んでくれるし、わかりやすいのでそれはそれでありかなー、と思います。
![まゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆり
うちは長男が、パパママきもいって言い出し
小一から、おとんとおかんになり
娘は私をママと呼びますが主人のことはおとんと呼びます(>_<)私もおかんのがなんか好きです(笑)
![ヨーギラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨーギラス
うちは夫が○○くんと名前で呼んで欲しいそうなので、わたしも○○ちゃんって名前で呼ばせようかと…😌
![ももたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももたろう
ママって感じじゃないですが、ママと言わせちゃいました。
大きくなったら好きなように呼ぶかな?と思って。
姉夫婦は、かっか、かか、かぁかとかで、お父さんはパパです。
お母さんと呼ばせたいらしいです。なので2歳の今はお母さんともしっかり呼んでます。
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
「トト、カカ」と呼ばせたいです。
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
うちは旦那が最初
お父さん、お母さんって呼ばせる!!
と意気込んでいて
2ヵ月くらいまではそれで頑張ってましたが、
9ヵ月の今はもうそんなこと忘れてるようで
結局パパママ呼びです(笑)
ちなみに私自身が小さい頃は、
お父さん、お母さん
と呼んでいたそうなんですが、
同い年のお友達に
「その呼び方は幼稚園生らしくない!」
といじわるなことを言われてしまったらしく。。
そのあとパパママ呼びになり、
今でも直っていません(笑)
![ひなたんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなたんのママ
我が家は普通にママパパです家の次男中1は未だにそう呼んでくれてます外ではお父さんお母さんって呼んでるそうですが笑っ
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
私は、ずっとパパママと呼んできたので、娘たちにもそう呼んでもらいたいです❗自分が親を呼ぶのを子供たちが聞いてるから自然に子供たちも同じように呼ぶようになるんじゃないかな✨
子供たちが覚えた呼び方で呼んでもらうのがいいんじゃないかな⁉私は呼び方を強制する必要ないと思います🍀
![和泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和泉
この中で誰よりも柄じゃない自信ありますが、「パパ、ママ」です。
小学校に上がったら「お父さん、お母さん」がいいですけど、今はとにかく呼びやすさ、覚えやすさ重視ですね。
産声の次の鳴き声が「まーまーまーまー」だっのもあり、音だけなら両方言えるんですけど、意味はわかってないっぽいです。
が、私達が過剰反応するのでたまに言ってくれます(笑)
![ちーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃんママ
私もとと、かか、と呼ばせたいのですが旦那や私の母たちがママ居るよーなどと言うのでどうなるかわからないです、でも大きくなったら恥ずかしくなってお母さんお父さんになるのではないかと思ってます。
![つんでれまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つんでれまむ
↓
ぱぱお母さん
↓
おとうちゃんおかぁちゃん
↓
とうちゃんかぁちゃん
(現↑在)
です(笑)
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
うちもパパ、ママって呼ばれるのも柄じゃないからと妊娠前から話してちょうど、タイミングよくぽっかぽかがやっていたので旦那に説明して、これで呼ばせたいとずっと言っていました!!子どもが生まれいざ呼ばせるまで時間はかかりましたが、今でもちちははと呼んでくれてますよ!親戚からはパパ、ママじゃないから言葉が出るのが遅いのよ!!とは言われましたが、他の言葉(喃語)は割りと普通だったので、気にせずと言うか気長にやってました。外で呼ばれるとすぐ自分の子って区別もできるので、これでよかったと思っていますm(_ _)m
![さむらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さむらい
私の事は、ママと読んでますが、
旦那さんの事は、パパーとは、よびません(^ー^)
わたしがずっと旦那さんにたいして、アダ名呼びなので、娘もそうなりました(^0_0^)
人前では、わかりやすく、娘もパパと言ったりは、してくれます(^ー^)
![あきでっぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきでっぱー
こんばんは^_^
我が家も、
とと・かかです🤗
保育園に迎えに行くと、
先生が
○○ちゃん、ママがお迎えに来たよ‼️
と、言うのでその時はつられて、
ママーと来ます笑笑
ちなみに、旦那の事は、
一度もパパと呼んだ事はありません🤭
![りさ (´・ω・`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ (´・ω・`)
パパはパパでいいんだけど私はママって柄じゃないし、旦那が私の事をめめちゃんと呼んでるからめめちゃんと呼べるようになってほしい…けど保育園ですりこまれてるからかママと呼ぶ…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は、ぱーぱー(パパ)まぁんま(ママ)です☺️
でも、もう少し単語が話せるようになれば、『お父さん』『お母さん』で呼ばせるつもりなので、娘の前では『お父さん』『お母さん』で呼びあってます☺️
ぱーぱーとパンパンパン(アンパンマンらしい(笑))に母は先を越されました😂いつも一緒にいるのはお母さんなのに…ってめげました(笑)
![テルテル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テルテル
うちは、はるさんと同じく「トト、カカ」と呼ばせたくて産まれて来る前から主人と話してました。
呼ばせ方はなんとなーく話し合いましたね。
分かります分かります‼︎‼︎
そういう柄じゃないし〜なんだか違和感でした。パパ、ママは。
産まれたら、まず家族や周りを巻き込んで「トトだよ〜カカだよ〜」と、めげずに話しかけていました。すると、6か月頃でしたかね?
「トォ〜、カァ〜」とやんわ〜り呼んでくれるようになり、1歳前には「トト、カカ」とはっきり呼んでくれましたよ。
ちなみに、保育園までも巻き込みました(*´꒳`*)
パパ、ママとたくさん溢れているこの世の中ですので、我が子は我が家イロに染めて可愛がっていきたいものですよね♡♡
ホントッ!めげずに話しかけていれば、そのように呼んでくれますよ。
最後に余談ですが、笑
スーパーや出かけ先で、「トト、待ってぇ〜」や、「カカ、これがいい〜」と訴えてくるときは、やっぱり、折れずに「そう呼ばせて良かったなぁ」と愛おしさをとても感じています。
ぜひ、はるさんも自分の納得のいく呼ばせ方をご主人様と見つけ、お子様から呼ばれる日が来ますように…(´∀`*)
![yucoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yucoco
『お母さん』と『とと』です😃❤️
自分もお母さん、お父さんと呼んでいたので、なんとなく大きくなったときにパパママよりいいかなーと思って❤️
『ちゃーちゃ(お母さん)』と『トト』になり、
そのうち、保育園幼稚園の周りが『ママどこ?』とか先生たちも『みんなの、ママはさー』など、パパママで呼ぶのをきいて、バイリンガル笑になり、
今は
『ママ』と『トト』になりました😃❤️
まぁよかったかな😄❤️
女の子だからパパママでもいいんですけどね。
男の子なら絶対お父さんお母さんにします。
『ママ』とよぶのが恥ずかしい年頃になったときに、ねぇ、とかあのさ、とか呼ばれなくなりそうで😅
![やほへ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やほへ
我が家は
お父さん、お母さん
で行きたかったですが、上手く言えない時期からの呼び方
「お父さん→とーたん
お母さん→あーたん」
で5歳になりました。
幼稚園でも「とーたん、あーたん」です(笑)
今、もう少しで10ヶ月になる息子も
何となく私の事を「あーたん」と呼んでる気がします(笑)
お友達は
パパママの子が多いみたいで、たまに
「パパママ」で呼びたいみたいです^_^
![みおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおりん
私はお父ちゃん、お母ちゃんと呼ばせたいと思ってるので日頃から旦那とも、息子の前ではそう言い合ってますし、息子にも、そういってます。
旦那と二人きりの時は名前で呼びあってますけどね(^_^;)
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
おうちは生まれる前に、お父さん、お母さんと決めていたのに、周りの人々がパパ、ママと呼ぶのでそうなってしまいました。幼稚園で、お父さん、お母さんと教えるらしく、突然お父さん、お母さんと呼ぶようになりました。
![さくらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらん
うちは
上2人はあだ名で呼ばれてます♡
主人もあだ名です♡
下2人は
○○くん、○○ちゃん
って呼ばれてます♡
パパ、ママで呼びれるのに
少し抵抗があるので💦
![はげちゃびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はげちゃびん
昔、お昼のドラマで女の子が『ちち』『はは』って呼んでるのをみて将来はこう呼ばせようと考えてました。
でも、実際には『パパ』『ママ』になりました。
舅、姑、小舅、小姑、私の母、兄の
せいですぅ。
毎日のようにウチに顔出して子供に洗脳していきました。笑
まっ、ママが一番最初の言葉だったので私は大満足だけど。
ママ→まんま(ご飯)→まんまん(アンパンマン)→おいちぃ(美味しい)→じー、ばぁ(爺婆)の後にやっとパパでした。
主人のこと私も主人の両親も名前で呼んでたから子供パパって認識するのが遅くなったのかも知れません。
主人にかわいそうなことしました。
![ひーさん💕💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーさん💕💕
1歳のお子さんにどんな靴を履かせていますか?
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
うちは、パパとママです。😄
実家の母が韓国人なので、最初は韓国語で育っててましたけど、保育園で日本語で教えてくださいと注意されてからは、パパとママです。😅
でも最近は、幼稚園でお父さん、お母さんと直されてるみたいですね😅
母がオンマって教えてますよ😢
最近は、母が娘に韓国語を会うたびに教えてますよ😱
必要ないから😰って困ってます😅
![フラック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラック
1歳半の息子がいます。
うちはパパ、ママですが、1月頃から突然パパだけ言わなくなったので、「とーたん」っと教えたところ、本人も気に言ったのか定着しました!
昨日から「パパ」も復活し出したので、本人の気分で使い回してます(笑)
でも将来的にはお父さん、お母さんって呼ばせたいです。
![ωKANYAω](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ωKANYAω
ウチも「とと」「かか」ですねb
最初は「かー」とか「かーかー」から始まったかなー。。
最近では「ととちゃん」「かかちゃん」になってしまいましたが(笑)
まぁそれはそれでいいかなと思ってます(〃艸〃)
![ゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆら
我が家の場合、私はお父さんお母さん、って呼んでもらいたいなぁーと言ってるのですが、旦那は、お父様お母様にしたい😅と言うので只今相談中です😄😊
![なつめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつめろ
うちはママとお父さんでバラバラなのですが、ママは1歳半には呼んでいましたが、お父さんは難しいからか2歳前に初めて「あーあん」とお父さんのことを呼んでいることに気づき、2歳2.3ヶ月くらいでお父さんと言えるようになった気がします。
とと、かかであれば、おそらくパパママと変わらないくらいで言えるようになるかなって思いますが、、、🤔
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
うちの場合は
私と主人が自分の母親を母さんと読んでいるのもあり
父さん、母さんかな?って話してます
けど、私は母さんから糞がきと言われることもあり(年齢が若くまだ母親として認められていないので)
くきーとたまに呼ばれます。(^^;
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちはパパはパパ。私の事はカッカと呼びます(笑)幼稚園に行って友達と話すときなどはお母さんと使い分けているみたいです(^^)
![toramama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toramama
うちも「お父さん、お母さん」が良かったんですが、周りが「ママはどこ?」「パパが好きなのね」とかパパママ呼びするので、自然と子供もパパママ呼びしだしました。
1才半ぐらいから「これなに?」の、何々期がきたのて、その時にお父さんお母さん呼びに自然にシフトできましたよ(*^^*)
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
お母さんって呼ばせたいですが…旦那はパパって呼んでもらいたいらしく、パパって連呼してます。
みなさんの投稿をみて…とと、かかでもいいなって思いました‼
まだお話ししないので教えてみようかと思います😄✨
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
男の子なので、そのうちパパもママもお父さんもお母さんも。。言わなくなるかなぁと😣パパママと呼ばせて今を楽しんでます🎵
お袋、親父!と言われるまでは😥😵
![とんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんこ
うちも"とと""かか"に憧れて只今1歳の子が"とと"と言いはじめました。
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
うちは統一性なく
夫は父上と呼ばせようと父上と言っていたら、ちち、と呼ぶようになりそのままちちと呼ばれています。
私はなんとなくママって柄でもないし、と思い、自分のことお母さんと言っていたので、かーしゃんと呼ばれています。どこで仕入れたのか最近時々ママとも呼ばれますが・・・。ママと言いたければママでもいいです。名前呼び捨てとかじゃなければ別にいっかと思ってます。かーしゃん、可愛くて気に入ってますが🤗
なかなか呼んでもらえなくても認識できていないわけではないし、そんなに気にしませんでしたよ。
![羽琉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羽琉
うちも主人が自分はパパという柄ではないし恥ずかしいと言うことで、お父さんお母さんと教えています。
ところが1歳6ヶ月に間もなくなるという頃、わたしのことをお母さんとは言えず「かか」と呼ぶようになりました。
なので、今は自らカカはねと話しています。
トトはなかなか難しいようで、トトがとの人かは当然分かっているのですが、トトのこともカカと呼んでます(笑)
![ちかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちかりん
うちは私はママですが、旦那はお父さんです(笑)
渋々パパって言ってますがとりあえず『ママ』のあとに『おとっおとっ…ぱーぱ』って言ってます😃
![もえたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえたす
うちは言いやすいからと言う理由でパパ、ママを練習してたのですがはじめに覚えたのはばぁば…(´・ω・`)
パパもママも母音が同じなので練習させても全部ばぁばに…😢笑
なので、なにか良い呼び方がないかと探して今はとと、かかと呼ばせてます(´・ω・`)
本人はとと、かかと呼んでるつもりですがカ行がうまく言えず…私のことは、たたです😌笑
![沙也加](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沙也加
子供達に、任せました。
今は、上の子は、パパのことは、パちゃん、ママの事は、マチャンと、呼んでます。
下の子は普通に、パパ、ママです。
本当は、かっこいい呼び方に、してもらいたかったけど😅
![季](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
季
おとーしゃま。おかーしゃま。時間は掛かりましたが気長に刷り込みました。幼稚園に入って1年たちますが2回位ママ〰️😆と呼ばれた事がありましたが。最近はおとーさま。おかーさま。になってきている感じもあります。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
パパママは教えたくないのでお母さんお父さんで教えてます。
まだ呼んでくれません😅
気長に待ちます。
![ジャスミンmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャスミンmama
うちもとと、かか、です。
ととは言いやすいみたいで比較的ハッキリ発音出来てますが…かかはたぁたぁになってます(笑)
そして、やっぱり保育園で先生がママと言うのでたまにママと呼ばれます(笑)
![miel](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miel
うちもパパママの柄じゃないし、旦那も私も親をお父さんお母さん呼びだったので、お父さんお母さんと呼ばせたいねって話してたのに、何故かお父ちゃんお母ちゃんになってしまいました💦
旦那がお父ちゃんと言い出して、ついつい私もそう呼んでしまい…ちっちゃいうちは可愛いんですけど、やっぱりちゃんとお母さんって呼んでもらいたいなぁと矯正中です^^
![qoo0830](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
qoo0830
うちも柄じゃないってことで『とと、かか』です😁
『ととどこ行った〜?』とか『かかにもちょうだい』とか日常的に使ってたら1歳4ヶ月ぐらいで子どももとと、かかと呼んでくれるようになりました😊でも、た行の発音が難しかったみたいでととよりパパのが先に出て旦那は寂しがってました😂我が家で基本パパママは使わないのでどこでパパを覚えたのか…🤔小学校に入るくらいまでにお父さんお母さんになればいいかな〜ってぐらいで考えてます🎶
![このみ07](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
このみ07
私自身は、「ママ」って柄じゃないし、「お母さん」と呼ばせたい…と思ってたのですが…、
旦那が子どもの名前を「○○ぴん」とあだ名で呼び出し、その延長で「とうぴん」「かあぴん」に(笑)
その後、子どもに呼んでもらいたい旦那が「パパパパパパ…」と教えだし、私も対抗して「マママママ…」と教えて(笑)子どもは「パパ」「ママ」と呼んでます(笑)
子どもに話しかけるとき、私は自分の事を「お母さんは~」と言ってるので、「ママ」=「お母さん」は分かってるようです。
旦那は「父ちゃん」と呼ばれたいそうでたまに言ってます。
「お父さん」はあまり言わないので、「パパ」=「お父さん」かは「?」です。
今は「パパ」「ママ」で、もう少し大きくなったら子どもに任せようと思います。
「母さん」「父ちゃん」とかになったら変かな~とか思いつつどうなるのかな(^-^;
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、パパママです!特に夫と話し合ったことはありませんが、私はママと呼ばれるのに憧れがあったし、なんかママの方が自分がいつまでも若い気でいれるような気がして(笑)夫も娘にはいつまでもパパと呼ばれたいようですが、次の息子にはお父さんと呼ばすらしいです(笑)
そして長女は教えてもない、保育園にも行ってないのになぜか時々「おかあしゃーん」って呼んできます😂
![沢蟹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沢蟹
お父さんお母さんです。あんまり深い理由はないのですが、大きくなって、パパママから直す必要がないかな?ぐらいの気持ちでしたが、意外とすぐに浸透しました。2歳になる前に、ちゃんとお父さんお母さんって言いましたね。強いて言うなら、「おかさん」の時期があったかな?
長らく入院していた病院や、保育園ではパパママなので、同じ意味だとは覚えたようです。たまーにママと呼ばれますが、基本は崩れないですね。
ちなみに男の子の母である友人が、「夫が未だにパパママと呼んでいて嫌だから、息子には最初からお父さんお母さんでいく!」と言っていました。いろんな事情がありますね(笑)
![きょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょん
こんばんは🌙😃❗️
私はパパちゃん、ママちゃんと呼ばせたいです😃✨
娘を妊娠中の時に私が知らない間に旦那の事、パパちゃんと言うたらしく、未だにパパちゃんもママちゃんと娘の前で呼んでくれます🎵
将来は娘にもママちゃんと呼ばせたいなぁって思ってますが、娘はパパとママって言います😅(笑)
目指せママちゃん‼️(笑)
![くんくんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くんくんくん
うちは二人とも、かあちゃん、とうちゃんです。
ママ、パパは、いつかお母さん、お父さんに変えることになるから、というのがのが夫婦の共通認識でした。
そして、変えるタイミングが、誰かに指摘されて恥ずかしい思いをしたから、です。
引っ越した先で、お隣さんでも同い年の子供で同じ呼び方でした。
![ぽにょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょん
お母さん、お父さんと教えてたつもりでしたが、1歳半ごろから「カカ」、その後から「トト」と言うようになりました(^^;)
2歳の今でもそのままです。
![みゆみゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみゆ
うちも『とと、かか』派です(^-^)
同じく夫が『パパ、ママ』って柄じゃないって言うので私が勝手に決めました(´∀`)
出産した病院スタッフの方達をはじめ周りは子供に『パパ、ママ』で声かけるので混乱しないか若干不安ですが、『とうちゃん、かあちゃん』と呼ばせている友達もいるのでなんとかなるかなと。。。
とはいえうちはまだ3カ月にもなってないので先は長いですが、一番長く近くに居られる特権をフル稼働して子供に触れる前には必ず『ととですよ~、かかですよ~』って声かけしてから触れるようにしています(*^^*ゞ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は
息子にかかと呼ばせてます☺️
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
私も主人もお父さん、お母さんと呼ぶ家庭で育ったので当たり前の様にお父さん・お母さんと呼ばせようと出産前から決まっていた気がします。
主人はパパと呼ばれる事に憧れていた時期もありましたが(笑)
しかし、何故か息子は私達夫婦の事を名前(○○ちゃん)と呼びます。殆どお母さん・お父さんとは呼びません。
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
まだ喋れないですが、『お父さん、お母さん』と言い聞かせてます👂
夫は『パパ、ママ』って言うので『お父さん、お母さん』にするように言いました笑
私がママ顔じゃないので✋
ママ友からは『お父さん、お母さんやったら難しいから喋るの遅いで!』と言われたので、言えるの遅いと言うのは覚悟の上です💪😃
![いとな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いとな
友達が子どもにとと、かか、って呼ばせてて小さいうちはかわいー💓
と思ってたんですが、小学校に入っても当然まだとと、かか呼びで…その子がまたキリッとした大人びた顔つきなので似合わない😂
すごい違和感だったので、変わった事はせずパパ、ママか、お父さん、お母さんのどっちかにしようと思って今悩み中です🤔
![🌈ころりん🎈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ころりん🎈
ウチは、とったん、おかあさんです。
![じゅりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅりこ
こどもが呼びたいように呼ぶと思いますが、最初は女の子なら、パパ、ママの方が言いやすいから早いと思います。
成長すると、名前で読んできたりしますよ。
私は朝方に起こされるときは名前で呼ばれます(笑)。
パパが呼ぶときの言葉で覚えたようです。
私は実家ではお父さん、お母さんと呼んでるので、そのうち外ではお父さん、お母さんと呼びそうですし、小さいときはなんでも好きに言い聞かせれば呼ぶと思います。
旦那は義両親をおじい(じぃじ)、ばぁばとこどもが生まれてから読んでますよ。
状況で変わるので、こどもがいないときは、おとー、おかーでした。
![テオリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テオリ
私のところは、パパとママです。
柄ではないんですが、大きくなった時に息子から(お父さん)(お母さん)と恥ずかしそうに変えてくると聞いて最初は、パパとママにしました。
1歳すぎに、「まぁま」と言い始めました。
やはり、言いやすいみたいですね。
だけど、言葉って出始めたら早いですから、すぐに覚えると思いますよ。
特に、大好きな両親ですから早く覚えると思います。
![エンジェル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エンジェル
まだ誕生してないのですが昨日義父の誕生日だったので食事に行った時にそういう話になったんです。その時には義理の両親は私達もパパさん、ママさんと読んでいるのて私達はパパ、ママで義理の両親のことはパパさん、ママさんと呼ばせようということに落ち着きました。
![ひなかなmama❁.*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなかなmama❁.*
知り合いに『とと、かか』『ちち、はは』って呼んでる子がいましたけどとても可愛かったです🤗🧡わたしも子育てしてますがその子に話す時はお互いそう呼びあって子供がその呼び名で認識してくれるよう、声掛けしてます!
![♡まるも♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡まるも♡
ウチの上の子は初めて喋った言葉がパパでした☆
パパの認識はたぶんしてたと思うんですが、その頃は他のものもパパとかパパパとか言ってました(笑)
他の言葉が喋れるようになってもママって言えるのはなかなかでしたね💦
マンマとかは言えてたのに(´・・`)
でもママってことは認識してくれていましたよ。
喋れなくても理解はしてると思います(^^)
それに、パパがお父さんママがお母さんって教えたことないですが、○○のお父さんどこ?とか○○のお母さんどこ?って聞くとココ〜ってちゃんと指差して教えてくれます☆
あと私や私の親達が旦那のことを○君って呼んだりするので、それも理解していて、ある日突然寝ているパパに向かって『○君起ちて〜』って(笑)
いつもはパパ起ちて〜なのに💦笑
言えるまでは時間がかかるかもしれませんが、理解はしてるので呼んでもらいたい呼び方で話していれば、そのうち呼んでもらえると思いますよ(^^)
ママって呼んでもらえるまでなかなかでしたが、今なんて用事もないのに1日中ママ〜ママ〜ってめっちゃうるさいです(笑)
あっという間に言えるよになりますよ(*^^*)きっと♪
![くりりん6263](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりりん6263
うちはお父さんお母さんです(*^^*)言いにくいかなーとか思ってましたが意外に2歳半ぐらいからは普通に言ってました!
![ゆかさえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかさえママ
うちはパパママです!!一番覚えやすいらしく最初の言葉です(^^)
でも、上の子が小学生で…パパママじゃないかな~と思い始め…何度か呼び名を変える話しましたが…やっぱり気づくとパパママw
学校や友達間ではおとうさん、おかあさんといえますが…やっぱ小さいときからの習慣は直すの難しいと実感しました(TT)
友達の子には 父ちゃん母ちゃんとかあだ名だったり色んな呼び方の子もいます(^^)
![R♡H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡H
うちは最初からお母さんです!
ママとは呼ばせたくなかったので💦
2歳前からお母さんて呼んでます✨
![かづき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かづき
うちもパパ、ママだと恥ずかしいので「お父さん、お母さん」にしようねと話していたのですが、11ヶ月から保育園に入れていたのでお迎えに行くと先生が「ママ来たよ~。」と言うのでしゃべり始めはパパ、ママになっていました。
1歳半くらいから「とーたん、かーた」と夫と呼び合いし、子供もとーたん、かーたんと呼んでくれ、今ではお父さん、お母さんと呼べるようになりました。
でも、子供は「パパ、ママ」の方が言うのが楽な様で、極たま~に「ママ」と呼ばれます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは主人の願望で、子どもには名前で呼
んでもらおうと思っています◎
![ママリコママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリコママリ
お恥ずかしながら?
うちは家族うちではダディ、マミーです😁
英語も話せる様にする予定なので🙆
大きくなったら、外では父、母と言うんよ、と教えたらいいかな。って思っています。
コメント