
小学6年生の進研ゼミ相談です。チャレンジタッチとオリジナルで迷っています。タッチはゲーム感覚で不安あり。オリジナルは英語習得心配。おすすめ教材や通信教育情報を教えてください。
小学生のお子さんがいらっしゃる方🙂
通信教育の相談です。
進研ゼミを受講している方いらっしゃいますか?
4月から6年生の子にチャレンジタッチ又はチャレンジオリジナルを検討中です。
子どもはタッチが気になるようですが、答えが当てずっぽうになりそうなところ、ゲーム感覚が拭えないところ、中学に向けて紙と向き合わないのが不安なところなどがあり迷っています。
ですがオリジナルだと英語の発音など習得できるのか心配です。
おすすめの点やそうでない点ありましたら教えてください。
また、他の通信教育でおすすめがありましたらお願いします!
- mamamama𓇼(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

YH
うちは小学3年生でスマイルゼミ(タブレット)をしてます😊
進研ゼミは姪っ子がやっていて タッチでも紙の教材がついてくるみたいなので うちは必要ないと思ったのと 英語や漢字ドリルや計算ドリルが標準で受講できるスマイルゼミにしました!今年の4月からプログラミングと教科としての英語もはじまるようです!
確かに当てずっぽうでやってるときがありますが😅それは紙でもタブレットでも同じで 本人のやる気次第って感じですね💦
私は「適当にやったら なんの意味もないし やってないのと同じだよ」って何回も言い聞かせて あまりにも早く終わってる時は ちゃんとやってるか横で見てます😅
mamamama𓇼
ありがとうございます😊
スマイルゼミも気になってました!
タブレットは分からない問題を理解するのに適しているかな?と思いました◡̈
確かに紙でも当てずっぽうはありますね。
悩むところですが子どもの意見も聞きつつ参考にさせていただきます☺︎︎