※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3JSB
子育て・グッズ

市役所からの訪問で、生後2ヶ月の赤ちゃんにはらばい姿勢の練習をするよう言われました。練習に躊躇していますが、他の方はどうしているのでしょうか?

先日、市役所から生後2ヶ月の訪問に来られました。
その時に、『はらばい姿勢の練習』をしていってくださいね、と説明がありました。
恥ずかしながらそんな練習をしないといけないことをはじめて知りました。
何度か数秒ですがトライしたのですが、娘の姿をみてると可哀想になってしまいます。
みなさん、そんな思いを抱きながらでもやっぱりしてはるんですかね?
娘のためには必要なんでしょうが、私がちょっと躊躇してしまいます😵💧

コメント

deleted user

別にしなくても大丈夫ですよ(^_^)
絶対にしなきゃいけない訳ではないです!

  • 3JSB

    3JSB

    せずに成長してくれるなら心配いらないですね✨
    ありがとうございます😆

    • 3月5日
A☻໌C mama

いや、そんな事したことないし、指示されたこともないですよ!
やらなくても大丈夫だと思います(*^^*)

  • 3JSB

    3JSB

    地域によって違うんですね😅
    みんな統一だと思ってました🎵
    ありがとうございました✨

    • 3月5日
コキンちゃん

してないです。首が早くすわると聞いたことありますけど💦私も怖くてしなかったです。

  • 3JSB

    3JSB

    怖いですよね、いくら見てるからって💦
    首は半分座ってきてるし大丈夫そうですかね😆
    ありがとうございました☺️

    • 3月5日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    無理にしなくていいですよ。寝返りしたくなったらしますしね。
    うつ伏せにさせると苦しそうですよね。
    うつ伏せの方が安心するみたいですけど💦

    保健師さんや助産師さんそれぞれ言うこと違うので大丈夫ですよ(^-^)v

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    うつ伏せの方が安心⁉️もがいてる娘をみてると『安心』なんて、見当たりませんが(笑)
    なれたら視界もかわるしいいんですかね😆
    ご丁寧にありがとうございます😍

    • 3月5日
けろち

してないですし言われたことないです( ̄▽ ̄;)

  • 3JSB

    3JSB

    支障なく過ごされてきたんですよね✨
    絶対じゃないとわかって安心しました🎵
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
🎈🎈

しなきゃ首がすわらないわけではないですけど、
数秒でいいので1日1〜2回やってると
ある日ふと顔を上げれるようになる日がきます(*^^*)
いい運動になるみたいなので、
私はたまーにやってましたよ✨

  • 3JSB

    3JSB

    泣かないですか?
    最初は泣くと思いますが😱
    機嫌よくしてる時がチャンスと思う反面、機嫌悪くするのが可哀想とも思ってしまいます😅
    ありがとうございました🎵

    • 3月5日
水城

うちも、産後すぐの保健師さんの訪問時に説明を受けました。

すぐにはできそうになかったので、2ヶ月すぎから徐々にやりはじめたのですが、3ヶ月ちょい前には首がすわったので4ヶ月の頃に帰省する際に楽でした。

  • 3JSB

    3JSB

    2ヶ月にはいったからやってみてくださいと言われたんです。
    早く首座ってくれると色々楽になるんですね✨
    首はあと少しで座りきる⁉️感じです(笑)
    参考にさせて頂きます✨
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
mama

腹ばい姿勢ってうつ伏せですか?
息子は産まれてからすでにクビが強かったのでうつ伏せにさせていましたが、本人も平気そうでキョロキョロしてました!
でも娘さんが辛そうなら無理にやる必要ないと思いますよ(*´꒳`*)

  • 3JSB

    3JSB

    そうです、うつぶせで顔をあげる練習みたいです❗
    産まれてすぐにうつぶせ⁉️パワフル😆
    うちの娘も筋力あるように思ってましたが(笑)
    たまぁにやってみようかと思います🎶
    ありがとうございました🎵

    • 3月5日
  • mama

    mama

    首座る練習ですね〜😳
    パワフルでした笑
    うつ伏せにさせて胸の下あたりに本人の手が来るように腕をセッテングしてあげるといい感じに首持ち上げてましたよ(*´꒳`*)
    少しずつ自分で持ち上げて動かしてってやってました☺️

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    何度もすいません、胸の下あたりに手がくるようにというのは、腕全体で持ち上げやすくなるんですか?
    ママの補助なしで胸の下に手をやると支えれますかね?

    • 3月5日
  • mama

    mama

    すいません😖💦
    間違えて下に投稿しちゃいました!

    • 3月5日
こじまま

うつ伏せは赤ちゃんの骨格形成、背骨のS字を作るのに凄くいい運動だと、整体の先生に聞きました。
またS字カーブを形成できるのは赤ちゃんの時だけだそうで、腰が悪く整体に通ってた私はとても大事なことだと思い日に数回、嫌がり始めたら止めてとやってました。

  • 3JSB

    3JSB

    そんなに大切なんですね✨
    無理強いせず、トライはしてみようと思います✨
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
totoro☆

ウチの子はもうすぐ3ヶ月ですが、2ヶ月になってから毎日1回、機嫌のいい時間に練習してました♪泣いたり苦しそうならすぐやめてました☺でも毎日続けたら最近首を頑張ってあげられるようになりましたよ!

  • 3JSB

    3JSB

    やってみると、1㎝くらい顔を上げれてはいました。泣いたら褒めて授乳(笑)
    義務感を無くして、時々やってみようかと思います⭐
    ありがとうございました☺️

    • 3月5日
わかな

言われてないですって人が多くてびっくりです( 笑 )

保育士だったお義姉さんも
首座りの練習を姪っ子ちゃんにさせてましたし
1ヵ月検診で産院に行った時も
助産師から首座りの練習させてね〜って指導ありましたし
毎月買ってるひよこクラブにもそのようなことが書いてあり、
市からの訪問でも首座りの練習させてる?って聞かれました。

うちの子は縦抱きが大好きで
1ヶ月の頃には首座りの練習させてるときに
首をぐいぐい上げるようになり
2ヶ月過ぎの今は上げて保てるようになりました☺
姪っ子ちゃんはわーわー泣いてましたが😂

首が早く座ると楽になるのは親の方なので
起きてる時間が長くなってきたら
何秒かやってあげるといいと思いますよ✨
絶対ではないですが成長を手助けしてあげるのが役目なのでたまーに試して見てください💫

支援センターに行った時、
別のママさんが寝返りをうたなくて〜って
保育士さんに相談してましたが
やはりこのうつ伏せ寝での練習が大事らしいです。
見える範囲が変わるので怖くて泣くらしいですが
結局は慣れだから泣いても少しやってみて〜って言ってました。
その子は次の日には寝返りしたそうです( 笑 )
うつ伏せ寝での練習させてねって言われてたけど
凄く泣くから可哀想で全然やらせなかったから
ここで成長が遅れちゃって申し訳なかったな〜って
そのママさんは仰ってました💦

なにしろ赤ちゃんは泣くので
ギャン泣きじゃなければ少しずつオススメです☺

  • 3JSB

    3JSB

    確かにトライしたときは泣きましたが、ギャン泣きまでじゃなかったです。
    初めての景色と体勢に戸惑うから泣くんですよね。
    『今日もしなあかんのかぁ~可哀想やなぁ』と毎日正直思ってましたが、みなさんの意見を参考に、私自身もしんどくならないように取り入れてみようと思います。
    娘のためにも🎵
    また違う娘の姿も見れると楽しくもなるかなぁとも思いながら😍
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
  • わかな

    わかな


    そうですね☺
    機嫌のいい時少しずつやると子供も慣れてきます☺
    あと、もしよかったら
    自分が寝転んだ上にうつ伏せ寝させてみるのもありですよ!
    そうするとすっごい可愛い顔が見られます( 笑 )💓
    わたしだけの秘密にしておきたかったのですが
    あまりに可愛いので旦那にも昨日教えてあげたら
    しょっちゅうやってました( 笑 )
    にこにこしながらお喋りしてよだれダラダラにして
    一生懸命首をがんがん持ち上げます( 笑 )

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    良いこと聞きました😆
    旦那と娘のスキンシップにも最適じゃないですか😍
    まだ、私やったことないし、ちょっとやってみよ😁
    その体勢で息子さんがニコニコおしゃべり⁉️余裕じゃないですか(笑)
    体の上だと固い床より安定しない気もしますが大丈夫なんですね😆
    午後からやってみよ~😆🎶
    ありがとうございます✨😍✨

    • 3月5日
  • わかな

    わかな


    首がしっかりしてきたのか
    チャイルドシートで上体起こし状態です😂
    ソファにもたれながらやってみると
    ほんとに可愛いです💓
    うちは男の子なので
    うわっ!ちっさいおっさんがいる!
    って感じです( 笑 )
    顔が重力に負けててほんと面白い顔になります( 笑 )

    長々とすみませんでした、
    良ければやってみてください☺💗

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    大人にとって重力は敵ですが、babyには可愛さを与えてくれる魔法ですね😆
    ありがとうございます😆

    • 3月5日
みーすけ

言われなかったです。
ただ、ラッコ抱きはよくしていたので勝手に練習になってたのかもです。
首はだいぶしっかりしました(^^)

  • 3JSB

    3JSB

    ラッコ抱きって、ママのお腹の上でうつ伏せですか?
    なれさせるにはいいかもしれませんね✨
    いいこと聞きました☺️
    午後からはだいぶ起きてる時間がながくなってきたので、スキンシップもかねてやってみようかしら🎵
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
mama

手が横にあるとゆらゆらしてたのが写真のように少しずつ胸下らへんに入れてあげると安定しました!
キュッと脇を締めるイメージで笑
うちの子の場合なので、3JSBさんのお子さんの様子を見てやってみてくださーき(*´꒳`*)

  • 3JSB

    3JSB

    すんげー持ち上がってる顔(笑)
    これなら床との距離も離れるししっかり表情も見れるし、お互いが安心しそうですね😆
    しかもママの支えいらないんですね✨
    うちの娘もパワフルと信じて、服で床が滑らない場所でやってみます🎶
    参考になりました☺️
    まだまだ他にも質問でてくると思うので見かけたらまたアドバイス是非下さい😃
    本当にありがとうございます✨😍✨

    • 3月5日
ヨッシー

私も新生児訪問受けた時に、1~2分程度、うつ伏せにして練習してみて下さいと言われました。

泣くこともありますが、一生懸命なので「頑張れ~(ง •̀_•́)ง」と応援したくなる可愛い姿です。

絶対しなきゃいけないことはないので、見守りながらチャレンジされてみるのもいいかと思います。

  • 3JSB

    3JSB

    たしかに、ずっと私もがんばれー👊😆🎵と、ひたすら声を出してます(笑)健気な姿が可愛くもあり辛くもあります😆
    昼間のお遊び何もしてないので、機嫌みながら無理せずやってみようかと思います✨
    ありがとうございました😆

    • 3月5日
  • ヨッシー

    ヨッシー


    お遊びは、ほっぺたツンツン、お手手ニギニギ、頭ナデナデしたりと体に触れてあげてます。
    笑顔になってくれるので、こちらも嬉しくなります♡

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    たしかに、最近目が見えてきたのか、振り向くと笑ったり表情が増えてきました😆
    でも笑ったりしてくれてると可愛いし嬉しいのですが、家事をしなきゃいけないのに、その場から離れられなくて困ります(笑)贅沢な悩みですが😜

    • 3月5日
  • ヨッシー

    ヨッシー

    遊んであげてるとゆうより、私が遊んでもらってるようです(笑)
    睡眠もしてほしいですが、あまりに可愛くて、長い間遊んじゃってます😀

    • 3月5日
  • 3JSB

    3JSB

    夜は比較的しっかり寝てくれ、午前中は余韻で眠いのか寝てくれるので、午後から夜寝るまではだいたい起きてます✨
    宇宙と交信してる発語があるので、一緒に私も交信してます😆
    これから色々発見も増えますね😆
    また相談に乗ってください🎶

    • 3月5日
  • ヨッシー

    ヨッシー

    おしゃべりしてくれるようになりましたよねぇ😄
    うちは、午前中、ご機嫌さんで、よく動いて、しゃべってます♡

    子育て、楽しみましょー(*^o^*)

    • 3月5日