
授乳についての相談です。赤ちゃんが飲みすぎているのではないかと心配しています。夜は長く寝てくれるけど、昼間は短時間で起きて授乳を求めることが多いです。リズムを整える方法を知りたいそうです。
3/8で1か月になる女の子を完母で育てています♡
授乳についてお伺いします!
2412gと少し小さめで産まれたため
入院中から体重増加をメインに授乳してました。
産後直後から私も母乳の出が良く、娘も上手によく飲んでたので体重は着々と増加。
今はわからないのですが、
生後1週間のとき体重チェックに行った際は
2700gくらいあって、
1日あたり49gほど増えてるとのことでした。
授乳してから行ったのですが、その場でもおっぱい欲しがったので2.3分程度授乳したらそれだけで110g増えたので、短時間でたくさん飲めてるようです。
でも赤ちゃんて1日25-35g程度増えると思ってたので
増えすぎでは?と助産師さんに聞いたら
母乳だけなら気にしなくていいとのこと。
わかってはいるんですがどうしても飲み過ぎと感じてしまい、調べたら過飲症候群?の症状が当てはまる気がして仕方ないです、、
しかも今は、夜は寝て欲しいので無理にでもトータル20分くらいはのませるんですが、昼間は10分程度飲んで飲むのやめて寝ちゃったりして、足りないのか1時間半前後で起きておっぱい欲しがります。
ちなみに夜は寝る前にたくさん飲むと2-3時間はしっかり寝ますが10分くらいしか授乳できないと1時間半くらいで起きます。
ひとまずあやしてみてダメならあげてますが、同じ感じで、酷いと3分くらいだけ飲んでまた寝て、1時間足らずで起きて授乳という感じで頻回授乳?になっているのかなあと。
2-3時間起きのリズムをうまいこと作りたいのですが
どうしたらよいのでしょうか( ; ; )
長くなってしまってすみません(ó﹏ò。)
- しい(7歳)
コメント

ぽんすけ
1日25ー30ですがおしっこやうんちで出ちゃうので問題ないと思いますよ😊

cosmic
うちの長女も2420グラムで生まれ、母乳で育てました。
いろいろな意見があるかもですが、わたしは「母乳は欲しがる時に欲しがるだけ」というスタンスで、そんなに気にせずゆったりと授乳してきました。
はじめは飲まなくても飲み過ぎても心配ですよね( ; ; )
しかし、まだ1ヶ月のお子さんということなのでまだ睡眠のリズムが整わなくても仕方ないのかなと思っています。
しかし、夜長く眠ってくれないと、お母さんがつらいですよね…
うちの娘もあまり飲まずに眠ってしまって、夜中にぐずって起きてしまった時は、「足りていなかったんだろうな」と即授乳していました。ミルクだとこうはいきませんが、母乳ならよい気がします。
いろいろな考え方があると思うので、ご参考まで…(*^^*)
-
しい
出生体重も同じくらいなんですね♡!
正直どのくらいのめてるのかもわからないですが、細かったのにすごいスピードでむちむちしてきたので心配になってしまいました( ;∀;)
私もあまり気にせずにゆったりと授乳していこうと思います✨
ありがとうございます♡- 3月4日

ふー
気にせずにどんどん飲まして大丈夫ですよ??😊
授乳は左右10分づつの合計20分が基本ですので👍
児童館や支援センターによく行きますが、お誕生日1日違いでも身長体重全然違いますし、全く同じ子なんていませんし。
スクスク育ってるなんて、しぃさんの母乳がよっぽど美味しくて大好きなんですね❤️😄
あと無理に母乳を残してしまうと、乳腺炎になりやすくなってしまい、断乳までつらーい食事制限がスタートしてしまうかもしれませんよ…
私がそうでした…
なので気にせずどんどんあげて、ゆっくり寝てください😊
-
しい
そうですよね( ; ; )
女の子なのであんまりぶくぶく太らないから心配で😂
母乳が出るのも飲んでくれるのもありがたいことですよね💦
食事制限もいやなので、、気にせず欲しがる分あげたいと思います✨
ありがとうございます♡- 3月4日

やぁたん
まだ1ヶ月経つかたたないかくらいなのでなかなか二、三時間はまだ難しいかもしれんせん💦
私も完母ですが、それくらいの時は頻回授乳でそんなにあきませんでした💦3ヶ月過ぎてやっと二、三時間くらいあいたかなと思います💦
あと、うちの娘も1ヶ月〜2ヶ月の間の前半は1日60g増えてましたけど2ヶ月経って測ると1日35gになってたので、しいさんの娘さんもそんな感じになるかもしれませんよ😊
-
しい
やはりそうなんですね💦
頻回授乳ってあんまりよくないのかなあと思っていたので安心しました(ó﹏ò。)
体重も落ち着くと思って今は好きなだけあげたいと思います✨
ありがとうございます♡!- 3月4日

なぁなぁ
今はこのままでいいと思います。
リズムはそのうちに勝手にできてきますよ。
息子は1日52グラムだったけど立派でよし!って言われてました。
子供さんのペースで飲める分あげればいいんですよ(*´꒳`*)
-
しい
やはり1日どのくらい増えるかはお子さんそれぞれなんですね!
成長しなくて不安になるよりより立派に育つ方が安心ですね!
今は欲しがるだけあげたいと思います✨
ありがとうございます!!- 3月4日

S
完母で育てています。しいさんと同じではじめから母乳の出がよく、娘も上手に飲んでくれます。2,758グラムで出産しました。
入院中は片乳で80位飲むこともあり、1ヶ月検診でも60/日くらい増えていました。飲みすぎで吐くこともざらでした。
でも今は体重も平気より少し上くらいで、吐くこともなくなりました。
夜は、新生児〜3ヶ月頃までは4時間とか寝てたのに最近は1時間で起きたり…恐らく甘えだと思います。
私も夜寝たくてあやすのも辛いので、すぐ授乳して寝かせつけてしまいます。頻回授乳でもなんとなくリズムはついてくるとおもいます。
-
S
すみません、平気ではなくて平均です。4ヶ月はじめで6,700グラムでした。
- 3月4日
-
しい
5か月になって夜1時間くらいで起きることが増えちゃうのもお母さんの体力的にしんどいですね(´;ω;`)
私も夜は特にすぐにでも寝て欲しいのでおっぱいあげちゃいます、、
体重もどんどん落ち着いてくるのですね!
気にせずに欲しがる分だけあげたいと思います✨
ありがとうございます!- 3月4日

3兄弟まま♡(22)
うちは完母ですが
1人目が日増69g、2人目が日増48gと言う感じでした!
片方5分5分の授乳でした☺️
1人目の子は良く寝る子で飲んでも飲まなくても長く寝てくれていました!
ですが2人目の子は1ヶ月の頃は
アラームかけたかのように2時間ピッタリで昼夜関係無しにおっぱいでした😊
夜中は少しキツイですが今は赤ちゃんのペースに合わせるしかないかなと😭
ある程度成長すると突然長く寝てくれるようになりますよ☺️✨
-
しい
赤ちゃんによって全然ペースが違うんですね!
やはり赤ちゃんのうちは根気が必要ですよね!
めげずに頑張ります( ; ; )♡
欲しがるだけおっぱいもあげたいと思います✨
ありがとうございます!- 3月4日
しい
そうですよね( ;∀;)
たしかにおしっことうんちの数はかなり多いです😰
ありがとうございます!