
コメント

カヨスケ
回答ではないんですが、、、
ウチも固まってしまって遊びどころではなくなってしまうんです。。。泣
最初は周りの人達も声をかけてくれるんですが、無表情で今にも泣きそうになってるのを見て、遠ざかって行ってしまって…
親としては辛いですよね…
でもたくさんの人や環境にも慣らした方がいいのか、そんなのはもう少し月齢が上がれば解決していくものなのか。。どうなんでしょうか、、
同じ感じかなと思いコメントしました(´·_·`)

Mama⭐️
わたしの娘もへばりついて遊んでくれなかったんですが、根気強くいっしょに遊ぶことを目的に連れて行って慣れさせましたよ⭐️
慣れない場所なれない人が怖いんだと思うので、仲の良いお友達を誘って行くとか、センターでは一緒に楽しんであげれば良いんじゃないかな?とおもいました!
子供にとって魅力的なものばかりが揃っているはずなので、できるだけ通ってなれてもらうしかないかと!👯♀️
-
ころすけ
やっぱりそうですよね!根気良く行こうと思います!ありがとうございます😄
- 3月3日
ころすけ
大変同じく思いました!!家とかでは何ともないんです!!でもなぜだか今支援センターだけ最近大泣きしちゃって同じく周りの人たちから遠ざかって行ってしまうんです😭
めげずに親としては行こうと思うんですけどまた大泣きして帰るのかなと思うとどうなのかなと思います。どうしたらいいでしょうか?
カヨスケ
どこがで読んだんですけど
親同士や先生と自分が仲良くしてる姿を見ると仲間意識と言うか安心できる人なんだと理解するらしく、それを常に心掛けてはいるんですが…。。。泣くことは少なくなったかなという感じです( ´△`)
周りの子はニコニコキャッキャと遊んでいて、とてもとても羨ましいし逆に辛いです(;_;) 親がニコニコしていると子供もニコニコ明るい性格になるとか聞くとホントに辛いです。
家ではこんなに笑っててはしゃいでいるのにって辛いです。
ころすけ
やっぱり自分自身にも影響ありますよね。私もそこまでは常に笑顔ではいれないタイプなので反省します。難しいですが、やっぱり親と仲良くするより子供は子供同士で仲良くした方がいいなと思うので根気強く行った方がいいと思うんですよね😅ホントにニコニコと遊んでくれるのが羨ましいです
カヨスケ
ウチも頑張って週2位で連れていこうと思います( ;o;)