※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずたつ
お仕事

子供の成長に合わせて働く予定ですが、将来の仕事や年齢に不安を感じています。

皆さんは、子育てしながら子供が何才になったら働く予定ですか?
子供が小学生までは午前中まで、中学生になったらフルタイムが希望ですが、私が年をとり仕事があるか心配です。

コメント

はーちゃん(^ω^)

私は来年からフルで復帰します。

お金は厳しくないですが、
貯金したいからです*\(^o^)/*

チワックス!

妊娠前、職業訓練に通ってました!そこで、中学1年の息子さんがいる方(41歳)がいましたが、やはり、仕事をはじめるために通っていたようですよ。その後無事、仕事につくことができたみたいです(*^^*)

  • チワックス!

    チワックス!

    書き忘れましたが、その方は出産してからはずっと専業主婦だったみたいです!

    • 9月28日
  • かずたつ

    かずたつ

    ありがとうございます。
    職業訓練に通って資格を取得したら仕事があるんですね!
    子供が中学生になってからフルタイムで働けれる希望が出来ました。
    子供が中学生になったら実行してみます。

    • 9月28日
deleted user

2月に産まれるので、できれば来年8月ぐらいから一年働いて、また兄弟を頑張って、それからず〜っと働こうと思ってます。

実際どうなるかわかりませんが😅

幼稚園の頃、送り迎えして欲しかったのにしてもらえなかったので、子供が中学卒業まで働く予定はなかったんですが、
衣装ケースが欲しい。とか、米はあきたこまちがいい。とか言うわがままが出来ないことがストレスなのと、
一日中家に居るよりかは、子供も私も外に出て刺激がある方がいいかな〜と。

私が末っ子で、働くまで内気で、友達も少なかったんですが、甥っ子は1歳から保育園行ってるからか、知らない子にも、一緒遊ぼうと行くので😅

正直私も仕事があるか不安ですが、自分が自由に使えるお金が欲しい!ってだけなので、保育料+3万ぐらい稼げたらいいや〜って感じです😅

もこちっぷ

うちは、上の子が幼稚園に入ってすぐ働き始めました。
子供が幼稚園にいってる間、4時間程度です。

保育園に入れて働くことも考えましたが、フルで働かないと保育園は厳しいこと、待機児童も多くて、正社員で育休明けの仕事復帰でも、保育園厳しいので、諦めました。

子供をみてもらえる環境があれば、いいですが、なかなか難しいです。
幼稚園も普段の日はいいですが、春休みや冬休みなど、お休みの時は、頼れるとこがあればいいですが、結構大変です。

うちは、実家が車で40分くらいかかるので、そうそう預けにいけないので、長期の休みには、実家に泊まって、実家から仕事にいったりしていました。

午前中の仕事も、探すとなかなかなくて…。幼稚園の行ってる時間にピッタリというのが難しいです。

私の周りの人は、夜旦那さんが帰って来てから、働く人や、土日のみ働く人も結構います。

現実、働きたくてもなかなか働けないのが、現状です。

今は、二人目出産があるので、仕事をやめましたが、生んで半年くらいしたら、土日のみでも働きたいと考えてます。

  • かずたつ

    かずたつ

    夫が休みの日に子供をみてくれるのは良いですね。私の夫は無理そうです。
    夜、働きにいく人いますね。私の知り合いにもいます。
    情報ありがとうございます。

    • 9月28日
ゆきる

職業訓練校に通った時に
ITスキルがゼロの40代女性が
何人かいて、仕事探すのに
選択肢がなくて苦労したと
言ってました。



私はまだ妊娠中ですが妊娠前からコールセンターで働いていて
産後、自営をする予定ですが
軌道に乗るまでの間はしばらく
兼業する予定です。