![tmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
身内や近い存在の人が亡くなった事がないので、教えて下さい。とても無…
身内や近い存在の人が亡くなった事がないので、教えて下さい。
とても無知です。
葬儀など経験した事がありませんので、
優しく教えてくれる方コメントお願いします(>_<)
私の祖母が危篤状態であと2〜3日中には…という状況です。
まだ生きているので不謹慎かとは思いますが、
今後の流れについて不安な事が多いので質問させていただきました。
喪服、はスーツ以外ダメなのでしょうか?
黒い正装、というのを持っていないためどうしたらいいか…
それと、お金を包まなければならないですよね?
かなり親しい、私の父方の祖母なんですが、
どのくらいなのか…
そして亡くなったあとの、基本的な流れ、スケジュールが全く分からないので、
教えて下さい…
- tmama(9歳)
![Mint](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mint
これからも親戚や友達の親が亡くなった時に、お葬式に出席する機会があると思うので喪服は1着用意した方がいいと思いますよ👍
香典は親に相談したらどうですか?☺️
![れっぴー**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れっぴー**
成人しているのであれば、喪服が望ましいです。
おばあさまのご友人たちが来てくださった時の印象が違ってきますので。
今はイオンやしまむらなどでも簡単に手に入るので、今後のためにも用意しておくといいと思います。
御香典については、1万円ほどが妥当かと思いますが、お父様に相談してもいいと思います。
孫一同でお花やカゴ盛りなどを用意する場合もあります。
tmamaさんのいとこさんたちの人数や年齢にもよって値段設定が変わりますので、必要になれば親戚内で話し合って決めることになると思います💡
![YULI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YULI
喪服はワンピースとか色々あるんですが、世代によって許容範囲が違うのでお母さんと一緒に買いに行った方が良いと思います💦
これから使う場面も出てくると思うので…
靴もエナメルは駄目とかあるので、靴屋の店員に聞くと教えてくれますよ😃
香典もお父さんにいくら包んだら良いか聞いても大丈夫です❗
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
喪服や御香典については回答があったので省きますね。
大体は亡くなった翌日か2日後にお通夜、その翌日が告別式になるかと思います。
でも地域によりかなり差があると思います。
わたしの地元は上の流れで告別式のあと火葬なんですが、旦那の地域はお通夜の翌日に火葬する日、その翌日に告別式でした。
さらに、亡くなった日から4日目は引き連れて行ってしまうから?で、何もしない日がありました。
火葬の日のあと、1日空けて告別式だったのでトータル4日もかかりました。。
![𝙔𝙪𝙝𝙞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙔𝙪𝙝𝙞
お通夜でしたら喪服でなくても構いませんが、親族で葬儀にも参列されるでしょうし、これからそんな機会もあるかと思いますのできちんとした喪服を一着購入されるといいと思います*
安いものなら1万円程度からあります。
香典については他のお孫さんとの兼ね合いや、ご両親の意向もあると思いますのでなんともですが、夫の祖母が亡くなった際は華族3人で参列して5万円包みました。義姉は旦那さんが来れなかったため1人で3万円、他のお孫さんたちと家族参列のところは5万円で合わせました。
香典だけなら3万円でもいいかもしれませんが、わたしたちは葬儀の後の御斎にも出席して、その食事代は自分たちで…ということでそれも含めての5万円です。お花や籠盛りを孫一同で出す場合はまたお金がかかってくると思います。
コメント