
介護施設でのパートと正社員の仕事量の違いに不満があります。パートはパソコン入力ができず、現場の仕事が多い状況に疑問を持っています。周りの人はこの状況を普通だと思っているでしょうか?
介護施設でパートしています。
パートと正社員の仕事量の違いに不満があります。
正社員の倍ぐらいの量を任されています。パートはケア記録などのパソコン入力が出来ないため、その分現場の仕事を回されます。
正社員の方々は悠々とパソコンをいじり、パートは汗だくになって走り回っています。
介護施設で働いている方、そうでない方も、この現状が普通だと思いますか?
※休日面では満足しているので、辞める気はありません。
- ぼんぼん(11歳, 12歳)
コメント

ムーニー
わたしも介護してました。
正社員として働いていましたが、パートの方も同じように記録をして頂きました。
ただ記録の量や内容は簡単なものでお願いしてました。
むしろ正社員と同じように働いてくださっているパートの方に本当に頭が下がりました💦
正社員は基本的に希望の休みは優遇がきかずでしたが、パートの方は盆暮れ正月や土日は基本的に希望休入れられている方が多かったので、そんな感じにバランス取ってたかなーというイメージです💦
なんか回答になっておらずすみません💦

退会ユーザー
介護職(正社員)です。
そんなところがあるんですね…
記録をパソコンでするのも初めて聞きました。
今働いてるところも前働いてたところも、正社員もパートも仕事内容一緒です。
-
ぼんぼん
うちは正社員の給料が一般的なところより良いので(介護福祉士で年収450)、その分働いて欲しいのですが、時給880円のパートが働かされてます(>_<)
- 3月1日

ゆーゆーゆー
元介護士です!(特養)
仕事内容は、出来る人がややこしい利用者や大変な人。
出来ない人が誰でもできる様な簡単な利用者。
書類整理なども出来る人には、多かったり。。。
私的には嫌でした。だいたいみんな同じ給料だったので!!
休みも、子供いない人、独身などは
正月基本出勤とかでした!
ぼんぼん
いえ、その通りだと思いました。
土日祝日休みで、盆正月は連休いただけるので、その分働かされてるのかな💦バランスですね。
休みの面で感謝しながら働こうと思います!