
コメント

りー
私も今回その計算してみましたがよっぽど高額じゃないと意味ないかなと思いました。

ゆめ
確定申告は15日まで地域で相談室を設けているところもありますし税務署に電話相談窓口もありますよ。
お子さんの病院代はただ領収書を持って市役所の保健福祉課に持っていって言われた通りに書類をちょっと記入するだけなので簡単ですよ!
産後すぐで体調悪くされないように気をつけてください🙌
-
わかば
ありがとうございます_:(´ཀ`」 ∠):
- 3月1日

みきママ
昨日確定申告に行きました。
本当に難しくてよく分からずでした。
お母さんは、書類持って行けば税務署の人がやってくれるからって言われたので、そのまま持って行ったら、自分で計算しました。
これで大丈夫?と不安に。
パソコン入力もしたりとこんなに大変なんだぁと実感しました。
私も去年は、親任せだったので、親に感謝でした。
-
わかば
親に聞いてみます_:(´ཀ`」 ∠):
ちんぷんかんぷんです- 3月1日

えっこ
私も全くわからなかったので、税務署に「医療費控除したいけどなにもわかりません!」と言いました(*´∀`)
丁寧に教えてくれて、無事にお金返ってきましたよ~♪
保険証ができるまでにかかった分は、かかった病院に行けば戻ってきませんか?(*^^*)
-
わかば
その手もありですね!
他市だからですかね
市から帰ってくるみたいです(*´꒳`*)- 3月1日

とっきー
所得の金額にもよりますが、医療費が10万円以上で、医療費控除の対象になると考えるといいですよ。
娘さんの病院代は、あとから病院へ保険証持って行っても返金してもらえないですか?私の病院はそうしてもらえたんですが…
ネットでも試算できると思うので、税務署や役所へ行く前にやってみてはどうですか?
-
わかば
保険証を使った額と全額負担の差額を夫の会社から
残りは市から返してもらうといっていました!
ネットでやって見ます- 3月1日
わかば
お金が戻ってくるってことですか?(´;ω;`)
りー
私の場合は計算したら戻らなかったです。