
長男が反抗期で母親に対してひどい態度を取っており、命令口調で怒られると激怒して号泣する状況。反抗期の子どもに対処する方法や、命令口調に対する感情について相談しています。
長男小学1年生です。
最近すごいきれまくってます。
それに私もイラっとしてきれかかってます爆
反抗期だからっていうのは分からなくもないけど、母(私)に対してひどいもんです。
命令口調で『やれ!!』と怒鳴られた時には、ついに激怒してしまい、すごい剣幕で号泣していました。
何で怒られてるのかというより、怖くて号泣してたんだと思います。
反抗期のお子さんをお持ちの方、どうされてますか?
あと、命令口調で言われた時って怒るもの?誰かに怒ってもらうもの?
前は我慢してみたけど、多分分かってないから何度か命令口調で言ったりするんだろうなーと。
あーほんと、旦那みたいな言い方でいちいちイライラする。子どもは親を見てるんだよなーとは思うけど、なんかほんとやだ。
- ぷさん(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

あるちゃん
命令口調で言ってきたら、我が家ならゲンコツもんです!
誰に対しても、命令口調なんかで言ったら許しません。
いけないものはいけない(何故いけないか)、自分がされたり言われたりしたらイヤな気持ちにならないか、そこの話はしっかりした方がいいと思います。
我が家も旦那が言葉使いすごいので、旦那は悪い手本。として見ています。(良いとこはもちろん、いいと言いますが。)
ちなみに我が家も周りに対してそんな口の聞き方をしたことがあり、一度本気でひっぱたきました。
それからは、それがいけないんだと分かったのか、そういう言い方はしなくなりました。

めぐ
1年生くらいなると、色々覚えてきますよね。
我が家では強い言葉で物を言う人は弱い人と教えました。
本当に強い人は人を傷付けるような言葉使いはしないと。
相手の気持ちを考える事が出来るようにと…。
-
ぷさん
なんか格言みたいでいいですね。
私も言ってみたいな…- 2月28日
-
めぐ
売り言葉に買い言葉より、冷静に話せば時間かかりますがわかるときがきますよ。
一緒になって怒ったり泣いたりしては同類です。相手は6歳。諭しましょう。- 2月28日
-
ぷさん
だといいけど…そして私も一緒になって怒ってしまう…反省
もう少し冷静さを持ちたいなー- 2月28日
-
めぐ
踏ん張りどころです😁
今のうちに上手くやり過ごさないと中学生になって手つけられなくなりますよ😅- 2月28日
-
ぷさん
確かに。真ん中と末っ子は今はまだかわいいもんなんですけどね。
長男だからか、なんかすんごいごね具合💧
本人もいろいろ沢山いろんなこと我慢してると思うけど、なかなかうまく意思疎通が出来てないかもなー。
ありがとうございます。- 2月28日
-
めぐ
小さい子いると、甘えたくても甘えきれてなかったりぷさんの気を引きたいってこともありますよね。
いい関係作れるといいですね♪- 2月28日
ぷさん
号泣が落ち着いたので、お母さんは何で怒ったか分かる?と聞いてみました。
やはり、怖いだけで、ちゃんと伝わってはいませんでした。
先生やお友達、じいさんばあさんや知らない人、周りの人に同じこと言える?と聞いたら、言えないと。
分かっているけど、私には言ってしまうんでしょうね。他で言ってないだけましなのかもしれないけど、やっぱりダメなもんはダメだろうと、怒ったんですけど。なんか、黙って子どもの言うこと聞いてればいんですかね。
夜勤明けで寝ていたばあさんにも聞こえてたのか、うるさくて寝られなかったと言われたので、あーーもーーーーーめんどくさ、と投げやりになっている私が通ります