![TS♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1ヶ月の母親が、母乳の出が悪くなりミルク🍼メインに切り替えたことでおばあちゃんに叱責され、ショックを受けています。お義母さんは理解があり、子供を預けることを提案しているが、おばあちゃんの言葉に傷ついている様子です。気にしすぎでしょうか。
ちょっと愚痴になってしまうのですが、
私は産後1ヶ月母乳メインの混合で育てていたのですが、
1ヶ月すると生理が来て母乳の出が悪くなってしまい
今はミルク🍼メインの混合で育てています︎☺︎!
(うちの子は寝るとき添い乳が好きなので欲しがる時は
全く出ないわけでは無いのであげています。)
お義母さんと旦那側のおばあちゃん(ひぃおばあちゃん)
は一緒に住んでいるのですが、お義母さんはすごく
良い人で、この間遊びに行った時に『お風呂に入れて
おいてあげるから2人で食事に行っておいで🙂』と
言ってくれてお願いしました。
ちょうどその頃乳児湿疹に悩んでいて病院に行こうか
話をしていたのですが、帰るとひぃおばあちゃんが
『いつも何時にお風呂にいれているの?』と聞いて
きました。お風呂は旦那が担当していて、旦那も仕事が
忙しいのですが、入浴の仕方を自分で勉強したり
息子とお風呂に入るのを楽しみに急いで帰ってきます💫
遅すぎる時は私が入れますが、助産師さんにも
『時間が決められなかったり、遅かったりして
手伝わせないと何も手伝ってくれなくなるからなるべく
旦那さんにもやらせてあげてね😮』と言われたので
なるべくお願いしています!
その事を伝えると『旦那のお兄さん夫婦は自分が
決まった時間に毎日行って決まった時間に入れて
おっぱいをあげていたからこんな事もなかったし、
今も決まった時間にきちんと寝る。』と言い始め、
しまいには『おっぱいあげているのか』と聞かれたので
理由を説明したら、一瞬間が空いてお義母さんに向かって
『ほら言ったろ、この子はおっぱい出ないんだ』
と言いました。わたしはそれがすごくショックでした。
わたしは里帰りせず、ずっと一人で息子と過ごして
本当に可愛いし、育児を苦だと思ったこともないし
一生懸命自分の時間を削って自分なりにお世話してる
つもりです。 でも『なんてかわいそうな子なんだ。
うちに来ればいいのに。』とか言われて、なんだか
すごく気分が落ち込みました。
すぐに旦那が『ふざけたこと言ってるな』と怒って
わたしを慰めてくれましたが、中々気持ちの整理が
出来なくて、お義母さんが『いつでも預けてね、
わたしも会いたいから』と言ってくれるのに
そのおばあちゃんもいるかと思うとお義母さんに
預けることすら嫌になってしまいます。
元々口調がとても強く、言い方は悪いですが
かなり威勢のいい方なので悪気があって言っている
わけではないのは分かっているのですが
気にしすぎでしょうか。
長くなってしまってすいません😢
- TS♡(7歳)
コメント
![ソルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソルト
わたしお婆ちゃんっ子なので基本的にお年寄りは好きなのですが、
ふざけんなクソババアって感じですね🙄
いや本当実際クソババアですよ🙄🙄
救いようのないクソババアですね🙄🙄🙄
![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さや
上の方のコメントに笑ってしまいました(笑)
でも本当にクソババアですね😱
時代が違うんだと言ってやりたいですね😱
-
TS♡
本当にその通りです😢
私が産んだんだ!って感じです。笑- 2月28日
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
3ヶ月未満の赤ちゃんの湿疹は殆どの場合は脂や汗がたくさん出るんだけど毛穴が小さいから溜まってしまっているか(大抵顔にできあまり痒がらない)単なるあせも(おしり、せなか、皮膚が重なっているなどの場所にできやすく、かゆがる)かのどちらかです。
目やにやよだれ、汗をかいていたら適宜拭いてあげ、汗がひどいようなら気温か衣服で調整してあげます。
あとは毎日優しく洗ってあげるだけでたいてい治ります。
とても痒がっていたりいつまでも治らない場合はアレルギーやアトピーの場合がありますので受診の必要が出てきます。
ほら、生活習慣なんて関係ないでしょう(*´Д`)
そもそも生後1〜2ヶ月の赤ちゃんは体のリズムができていません。3ヶ月までは昼夜の区別すらついてないですからね(*´Д`)
それに、最近のミルクは義祖母さんの頃と違い(笑)栄養価が非常に高いですし、腹持ちも味もいいです(*´∀`)
母乳には母親の免疫が含まれていますから、母乳育児ももちろん素晴らしいですが、そもそも胎盤から母親の免疫の一部をもらってます。母乳からその他の免疫を産後与えるのですが、赤ちゃんが自分で作れるまでの補足という感じです。
各種予防接種もしますし、免疫はちゃんと赤ちゃんが自分で作れるものなんです。
すべての免疫が成人と同じくらいになるのは4〜6歳頃と言われてます。それまでは病気にかかりやすいので注意する必要はありますが、母乳育児でも病気にかかる子はかかります(*´Д`)
だってお母さんがかかったことがない病気の免疫は母乳で渡しようがないですから(*´Д`)
だから完全にミルクでも一切問題ないです(*´ω`*)
うちの父に至っては粉ミルクどころかやぎの乳で育ったそうだけどそれでも体は丈夫です(*´ω`*)
知識が足りない人の言葉なんか鼻で笑ってやりましょう(*´ω`*)
-
TS♡
結局その次の日に受診して、今はつるつるお肌に戻りました🙂💫!
ヤギのミルクですか!?
それはびっくりです🙉!笑
ありがとうございます😭♥- 2月28日
-
あゃたん
つるつるお肌になれてよかったですね(*´ω`*)
ヤギのミルクは昔は割と普通にある話だったようですよ(*´∀`)
大家族だと忙しすぎていちいちおっぱい出してる暇すらない。
粉ミルクは高価だし、ヤギのミルクは母乳に近いと言われていたのでそのミルクを兄が父に飲ませてたらしいですよ(*´ω`*)
それで体が弱くなったかというと全然で、中年以降に生活習慣から病気にはなりましたけど、風邪をひいたという話は聞いたことがないです(*´Д`)
私も混合〜完ミ予定ですが、知識のない人にあーだこーだ言われたくないので超調べました(*´ω`*)
義祖母に負けないで幸せになりましょ(*´ω`*)!- 2月28日
-
TS♡
頑張ります🙈
- 2月28日
8211☆
昔の人って「赤ちゃんには,ママのおっぱい」って思ってる人が多いみたいであたしも「おっぱいあげてるの?」って聞かれる事が多く「母乳とミルクの混合です!」とはっきりと言うようにしてます☺️
ミルクだっていいじゃないですかね✨
何も悪いこと1つもないです☺️
もっと自信もって大丈夫です🙆♀️✨
TS♡
わたしもお婆ちゃん子で自分のおばあちゃんにその事を話したら『人の気持ちが分からない人だね』って言ってました😢笑
TS♡
ありがとうございます😢
育児はとても楽しいので自分なりに
試行錯誤しながら頑張ります💭
ソルト
私だったらその場でうるせー妖怪クソババアって口が滑ってますよ😳
むしろ哺乳瓶もミルクも拒否せずおっぱいも飲んでウチの子めっちゃ偉い〜!です☺️️🙌🏻
母乳だろうとミルクだろうといっぱい愛情もらって幸せなのは赤ちゃんが1番感じていますよ😊