※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ustan
子育て・グッズ

退院後、赤ちゃんがおっぱいを飲み過ぎてお腹が張り、泣いたり吐き戻したりしています。助産師にはおっぱいが出すぎていると言われ、ミルクで調節すべきか悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?

退院してから、おっぱいの飲み過ぎでお腹が張って泣いたり、ミルク吐き戻したりしてます。辛くてかわいそうですが、おっぱいあげないわけにもいかないし、間隔も3時間はあいています。助産師さんには、おっぱいがよく出すぎていると言われました。しんどくなるならミルクで調節してあげた方がいいんじゃないかとも思います。みなさん同じような経験されましたか?

コメント

ゆいぴ

わたしもおっぱいが出過ぎるタイプです。産まれてすぐも現在も、飲みながら毎回むせててかわいそうな感じです。
3ヶ月くらいまでは欲しがるだけ飲ませていいからねと助産師さんに言われていたので、一か月頃は飲んでは吐き飲んでは吐きを繰り返していました😂😂
3ヶ月頃から、吐き戻しはほんとになるなりましたよ^ ^今もごくたまーにで、久しぶりに吐き戻したなぁ!ってくらいです!
質問の答えになっていなかったらごめんなさい!

  • ustan

    ustan

    ありがとうございます!だんだん飲む量などを調節できるようになっていくから、今だけと助産師さんにも言われました!実際にそうだった方がいて、今だけなら頑張ろうと思いました!

    • 2月27日
rabi

私もよく母乳が出ます。娘は飲み終わると必ずと言っていいほどゲップと一緒か後から吐いていました。夜はお腹がはってしんどいのか、よくうなっていました。
助産師さんからは「吐きやすい子」なんだろうね~寝かす時は横向きにさせたらいいよ~とアドバイスを受けました。
飲みすぎてしんどいのかと思い、間隔を少しあけてみるなど調節もしました。すると体重があまり増えておらず、もっと飲ませてと言われました。そして、辛い乳腺炎にもなってしまいました。
今はこの子は吐くもんだと割り切って、普通に飲ませています。
月齢が上がるにつれ、体も自由に動かせるようになり、寝る時にうなることがなくなりました。吐き戻しも少しましになりました。
長文失礼しました。

  • ustan

    ustan

    そうなんですね、成長とともに変化していくものなら今はしょうがないと割り切るべきですね!同じ経験の方がいて心強いです、ありがとうございます!

    • 2月27日
でこぽん

授乳時間を短くしてみたらどうですか?😄
私も母乳出すぎな方で、ウチの子も吐き戻しが多くて、授乳時間を短くしたら減りましたよ✨

  • ustan

    ustan

    5分ずつとかで、眠ってしまったりしています😅短めに意識してみます!ありがとうございます!

    • 2月27日