
コメント

くまちゃん
産院の後期の母親教室で案内されて、旦那と話し合いましたが費用負担が大きいのでやめました😃
エコーなどでお腹の子に異常があると分かれば子供のためにも保管しておいてあげた方がいいと思いましたが、先生にもエコーで見る限りは特に異常は無いと言われたので大丈夫だろうと言う判断です。
保管しなかった分、医療保険に入って何かあったときにカバーできるようにしてあげたいと思っています😊

yupi
臍帯血申し込みし、今日キッドがきました😊
公的のものは血液の病気でしか使えないので、民間バンクでお願いしました。
使わないのが1番ですが、将来我が子に何かあった時に後悔したくないのと、月あたりの保険料で考えれば高額でもないかなと😅
また、臍帯血の中の細胞の量によっては保管できないそうなので無事採れたらいいなぁと思います。
-
なつ
ありがとうございます😊
民間の方が多くの病気で適応されるのですね‼︎
たしかに、後悔したくないって気持ちはすごくわかります…これだけ悩んで「もし何かあったら…」って思うと不安なんですよね…😂- 3月2日
-
yupi
そうみたいです!
再生医療は最近注目されてますし、取っておいたら今後出来る治療も増える可能性が高いと思いました😊
万が一、障害があった場合は希望にもなるかと😢
お金はどうにでもなりますが、幹細胞は出産時のみみたいなので💦
知らなかったなら仕方ないけど、知ってしまって後悔するのが怖くて😭- 3月2日
-
なつ
元気に産まれてきてくれるか、まずそこからですもんね…😨
後悔するの、やっぱり怖いですよね😭
ありがとうございます‼︎
旦那と相談してみます😊- 3月2日
なつ
ありがとうございます😊
今のところ異常はないです。
医療保険、学資保険、赤ちゃん名義の口座開設はしてあげたいと思ってます‼︎
やっぱり万が一を考えるなら保険の方が無難ですよね‼︎
くまちゃん
臍帯血で治療できるものにも限りがありますし、子供は医療費ほぼかからないと言っても入院するようなケガや病気をしてしまえば差額ベッド代はかかりますので、御守りがわりにやっておくなら私は保険の方が無難だと思います😄
なつ
そーですよね…数ある病気の中でも一部のみですもんね…
ありがとうございます‼︎
もう一度旦那とも相談してみます😊